2010年08月31日
翠波高原 コスモス強風の中で・・・
28日の土曜日
仕事だと思って諦めてましたが
休みになり
足が筋肉痛の中 少し無理をして翠波高原へ
コスモス・・・
なんとか 間に合った・・が
天候が最悪
到着した時は 雨・・
ん~雲男から雨男に??と いよいよ・・
ですが 撮影は強行
そんな中 ベトナムからの留学生のみなさんと 仲良くなったり
とても楽しかった
ですが この天候では・・・
やがて
天候が回復・・ですが 強風・・・
過酷な撮影に・・



シャボン玉での撮影
風が強くて・・コスモスの花 中心のアップしたのは撮れませんでした・・
あまりにも強いから あっというまに 遠くに飛んで行き・・
じゃ~風船も・・これは もう 地獄??



風で 安定して浮かぶことなく
暴れる風船・・
写真は穏やかな感じだけど・・・
そんな 撮影のイライラした中に さらに油が??
風船の撮影は メインの道から離れた場所に位置していたのですが・・
風の弱い短いほんの一瞬を・・ですが
自分が風船から離れると 勝手に撮る一眼レフのカメラマン・・
もう 我慢の限界で怒りました・・
別に風船をわざわざ 狙わなくても他にコスモスはイッパイありますしね
それに あの条件 ものすごく苦労もしてたし
一言 言ってほしいもので・・
シャボン玉は いろんなところに 気ままに飛んで行きますから
それは よかったら、ご自由に撮影してください・・
ですが
風船は リボンで固定してて 浮かぶところも限られるわけで
それに お金もかかりますしね
自分の撮影のメインテーマですしね~漁夫の利は マジに腹が立つ
そんな時は アクシデントも・・強風で
風船を固定している三脚が倒れてしまい・・風船が割れてしまいました・・
翠波高原は うまく撮れたら 絵本のような写真になる場ですが・・
残念・・・
撮影で一番 安定してたのは・・


ミッフィーかな・・いえ
バランスが最高は カービィー


この アングルで・・風船・シャボン玉バージョンを撮りたかった・・
本当に残念・・
で 最後に
風船やシャボン玉に こだわらなくても
普通にこんなんも撮れますよ

と 風船の時に盗み撮りしたカメラマンに言いたいのです。
なんか 楽しいことだけで終わらなくて
残念でした・・・
ま~ あの風の中ですから・・
とりあえず 撮れたから ま~いいか・・
8月15日より西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。
仕事だと思って諦めてましたが
休みになり
足が筋肉痛の中 少し無理をして翠波高原へ
コスモス・・・
なんとか 間に合った・・が
天候が最悪
到着した時は 雨・・
ん~雲男から雨男に??と いよいよ・・
ですが 撮影は強行
そんな中 ベトナムからの留学生のみなさんと 仲良くなったり
とても楽しかった
ですが この天候では・・・
やがて
天候が回復・・ですが 強風・・・
過酷な撮影に・・



シャボン玉での撮影
風が強くて・・コスモスの花 中心のアップしたのは撮れませんでした・・
あまりにも強いから あっというまに 遠くに飛んで行き・・
じゃ~風船も・・これは もう 地獄??



風で 安定して浮かぶことなく
暴れる風船・・
写真は穏やかな感じだけど・・・
そんな 撮影のイライラした中に さらに油が??
風船の撮影は メインの道から離れた場所に位置していたのですが・・
風の弱い短いほんの一瞬を・・ですが
自分が風船から離れると 勝手に撮る一眼レフのカメラマン・・
もう 我慢の限界で怒りました・・
別に風船をわざわざ 狙わなくても他にコスモスはイッパイありますしね
それに あの条件 ものすごく苦労もしてたし
一言 言ってほしいもので・・
シャボン玉は いろんなところに 気ままに飛んで行きますから
それは よかったら、ご自由に撮影してください・・
ですが
風船は リボンで固定してて 浮かぶところも限られるわけで
それに お金もかかりますしね
自分の撮影のメインテーマですしね~漁夫の利は マジに腹が立つ
そんな時は アクシデントも・・強風で
風船を固定している三脚が倒れてしまい・・風船が割れてしまいました・・
翠波高原は うまく撮れたら 絵本のような写真になる場ですが・・
残念・・・
撮影で一番 安定してたのは・・


ミッフィーかな・・いえ
バランスが最高は カービィー


この アングルで・・風船・シャボン玉バージョンを撮りたかった・・
本当に残念・・
で 最後に
風船やシャボン玉に こだわらなくても
普通にこんなんも撮れますよ

と 風船の時に盗み撮りしたカメラマンに言いたいのです。
なんか 楽しいことだけで終わらなくて
残念でした・・・
ま~ あの風の中ですから・・
とりあえず 撮れたから ま~いいか・・
8月15日より西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜
9月の月次祭は 5日に11時より神事が行われます。
Posted by ポンタ at 05:55│Comments(4)
│愛媛県 東中予
この記事へのコメント
はじめまして こんにちわ
ブログへの訪問コメントありがとうございます
翠波高原ではお断りも無くシャボン玉を撮影させていただきました^^;;
あいにくの曇天と強風でせっかくのシャボン玉もあっという間に消えて自分の写真にはまともに写ったものはありませんでしたが、さすがにうまく撮られてますね。
シャボン玉だけでなく風船やミッフィまで用意されていたとは・・・
自分が居た頃はほとんど青空も見えなかったのですが、待てば青空も出ていたんですね。
いろんなところで撮影されているようで、全てを拝見できていませんが、またゆっくり訪問させていただきます。
またどこかでお見かけすることがあるかもしれませんが、そのときは声をかけさせていただきます^^;;;
ブログへの訪問コメントありがとうございます
翠波高原ではお断りも無くシャボン玉を撮影させていただきました^^;;
あいにくの曇天と強風でせっかくのシャボン玉もあっという間に消えて自分の写真にはまともに写ったものはありませんでしたが、さすがにうまく撮られてますね。
シャボン玉だけでなく風船やミッフィまで用意されていたとは・・・
自分が居た頃はほとんど青空も見えなかったのですが、待てば青空も出ていたんですね。
いろんなところで撮影されているようで、全てを拝見できていませんが、またゆっくり訪問させていただきます。
またどこかでお見かけすることがあるかもしれませんが、そのときは声をかけさせていただきます^^;;;
Posted by こころん at 2010年08月31日 14:31
こころんさん
どうもです~^^
翠波高原でのシャボン玉は 去年に続いて2度目なんですよ~
撮影は 全然 気にしていないので大丈夫・・というか
迷惑になってないか そちらの方が心配でして・・
28日は午後から天気が回復したのですが
風が強くて・・散々でしたよ・・。
今年は 翠波高原でのコスモスの撮影は この日 一日だけでしたので
もうフル装備で・・何度も 駐車場と往復して 大変でした。
たぶん どこかでお会いできるような気がしますから
その時は よろしくお願いします。
どうもです~^^
翠波高原でのシャボン玉は 去年に続いて2度目なんですよ~
撮影は 全然 気にしていないので大丈夫・・というか
迷惑になってないか そちらの方が心配でして・・
28日は午後から天気が回復したのですが
風が強くて・・散々でしたよ・・。
今年は 翠波高原でのコスモスの撮影は この日 一日だけでしたので
もうフル装備で・・何度も 駐車場と往復して 大変でした。
たぶん どこかでお会いできるような気がしますから
その時は よろしくお願いします。
Posted by ポンタ
at 2010年09月01日 00:50

出会いも何かの縁
そこにシャボン玉があったのも 強風も 悪天候も あるがまま受け入れたいと思ってます。(本音は快晴&無風&無人が望ましかったりしますが^^;;)
翠波高原は初めて行きましたが、思っていたより簡単に行けたので、次回は春に行ってみようと思います。
どうやら行動範囲が近いようなので、きっとまたどこかでお会いしそうですね^^ こちらこそ よろしくお願いします。
そこにシャボン玉があったのも 強風も 悪天候も あるがまま受け入れたいと思ってます。(本音は快晴&無風&無人が望ましかったりしますが^^;;)
翠波高原は初めて行きましたが、思っていたより簡単に行けたので、次回は春に行ってみようと思います。
どうやら行動範囲が近いようなので、きっとまたどこかでお会いしそうですね^^ こちらこそ よろしくお願いします。
Posted by こころん at 2010年09月01日 09:46
こころんさん
自分も 撮影の時の状況
それは 悪い時もあれば いい時もありますから
同じように その時に対応してその時で 一番いいものが撮れれば・・と・・
その時の悪条件で 逆にいいのも撮れるチャンスもありますからね。
翠波高原は意外と近いから
時間があれば 何度でもいけますよね。
春の菜の花も 素晴らしいですよ~
多分 もう何度もニアミスしているんじゃ~??
近くに住んでるようなんで また どこかでお会いしましょう!^^
自分も 撮影の時の状況
それは 悪い時もあれば いい時もありますから
同じように その時に対応してその時で 一番いいものが撮れれば・・と・・
その時の悪条件で 逆にいいのも撮れるチャンスもありますからね。
翠波高原は意外と近いから
時間があれば 何度でもいけますよね。
春の菜の花も 素晴らしいですよ~
多分 もう何度もニアミスしているんじゃ~??
近くに住んでるようなんで また どこかでお会いしましょう!^^
Posted by ポンタ
at 2010年09月02日 07:19
