2010年09月28日
デ~トを邪魔した!!!
高知から無事に帰ってきました^^
で なんで デート??
え~自分には彼女無し!で 何処で邪魔??
話しは9月20日
剣山の登山からのあと
同じ日に 牟礼石あかりロード 最終日に
そこでの出来事・・・
それは・・・これ
単に偶然が・・・あわわわわわわ・・・
多分 これからも ず~と 言われるでしょう
記憶をたどると
あの時 実は気がついてなかったんです。
自分・・・公渕公園で昔 当時のうちの会社の当時の社長とすれ違っても気がつかない人
あの時も・・いろいろ 言われてた・・
で あの時は ここで夕日を・・と 声をかけられて・・気がついたようなきがします。
ま~ 過去ですから
最終日は コランダーさんも来られてまして
なんか 雰囲気は去年のクリスマスの常磐街
石あかりロードの北の端の駐車場
おみくじの付近でシャボン玉飛ばしておりました。
あ~今回の撮影は
石のオブジェの所を中心に撮影を





そして 歌舞伎の投影している所や
コランダーさんのLED明りとの共演



最後に
今年の四国あかり展 予告の投影と

パンフも頂きました^^
昨年 いろんな出会いが会った 四国あかり展
今年も もちろん 行く予定です。
公式はこちら
その時も デートを邪魔した・・と 言われてるかも??
そう言われてるのも 石あかりロードに このけったいな撮影
3年前に 撮影の許可に挨拶をしてから 始まったんで
また これからも お世話になると思うから
ず~と 言われても かまわないと 思います。
で 今後もよろしくお願いいたします。
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

で なんで デート??
え~自分には彼女無し!で 何処で邪魔??
話しは9月20日
剣山の登山からのあと
同じ日に 牟礼石あかりロード 最終日に
そこでの出来事・・・
それは・・・これ
単に偶然が・・・あわわわわわわ・・・
多分 これからも ず~と 言われるでしょう
記憶をたどると
あの時 実は気がついてなかったんです。
自分・・・公渕公園で昔 当時のうちの会社の当時の社長とすれ違っても気がつかない人
あの時も・・いろいろ 言われてた・・
で あの時は ここで夕日を・・と 声をかけられて・・気がついたようなきがします。
ま~ 過去ですから
最終日は コランダーさんも来られてまして
なんか 雰囲気は去年のクリスマスの常磐街
石あかりロードの北の端の駐車場
おみくじの付近でシャボン玉飛ばしておりました。
あ~今回の撮影は
石のオブジェの所を中心に撮影を





そして 歌舞伎の投影している所や
コランダーさんのLED明りとの共演



最後に
今年の四国あかり展 予告の投影と

パンフも頂きました^^
昨年 いろんな出会いが会った 四国あかり展
今年も もちろん 行く予定です。
公式はこちら
その時も デートを邪魔した・・と 言われてるかも??
そう言われてるのも 石あかりロードに このけったいな撮影
3年前に 撮影の許可に挨拶をしてから 始まったんで
また これからも お世話になると思うから
ず~と 言われても かまわないと 思います。
で 今後もよろしくお願いいたします。
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

Posted by ポンタ at 23:50│Comments(0)
│牟礼町