2010年09月30日
アートと共演 田万ダム トレッキングアート
瀬戸内国際芸術祭
盛り上がっていますね~ で 自分は変わり者
前夜祭には行ったもの それから 一度も近づく事も無く
ですが 綾川町の田万ダムで行われてる
トレッキングアートには 行って来ました。
雨上がりの9月23日
誰も居ないところで・・・
アートとの共演でもと・・思い



撮影中に なんと・・・アートの説明ツアーの一団が・・・
これは 邪魔と・・風船は車の中へ
ですが 濡れた路上には シャボン玉の泡の跡・・
それに お客様が気づかれまして・・
なら・・・とばかりに シャボン玉を飛ばすと
盛んに撮影を・・・
このアートは魂をテーマにしているらしく
ちょうど シャボン玉とマッチ
自分 そんなテーマ知らず・・アートを見て これは・・一瞬に感じたので
このアートが一つ目で 期待大・・・
ですが 現代アートというのは 理解に苦しむ物もあって・・
なんも感じない物
多い・・が 正直な印象
名が売れていたら なんだ?これは・・でも 立派なアートになる
自分 個人の意見だけど
やはり いいかげんな物は排除すべき・・
サッカーのJリーグ J1とJ2があるけど アートもレベルが落ちると
有名も無名も関係なく 下に落ちる仕組みにしないと・・
で なかったら 無名で頑張ってる人たちに 光りが当たらないから・・
あ!自分・・・光り 当たっとりませんけどね
結局 自分がいい・・と 感じたのは
あと一つ



沢山の風車
風・・といえば もう 自分の領域
味方にもなるし敵にもなる 風・・
いつも そんな風を表現しているから・・・
そうそう 今年 三月だったかな・・サンポートで 夜に
風船を浮かべシャボン玉を飛ばして撮影してた時
質問に来たおじさんに・・・これは 現代アートの一つです・・と
ぬけぬけと 言った事 思い出しました。
たぶん 写真家も自分のを見ると理解できんでしょうね~
だから芸術!!
あの ついでに 自分 美術は大嫌いで 成績 いつも 最低ランクでした・・・恥
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

盛り上がっていますね~ で 自分は変わり者
前夜祭には行ったもの それから 一度も近づく事も無く
ですが 綾川町の田万ダムで行われてる
トレッキングアートには 行って来ました。
雨上がりの9月23日
誰も居ないところで・・・
アートとの共演でもと・・思い



撮影中に なんと・・・アートの説明ツアーの一団が・・・
これは 邪魔と・・風船は車の中へ
ですが 濡れた路上には シャボン玉の泡の跡・・
それに お客様が気づかれまして・・
なら・・・とばかりに シャボン玉を飛ばすと
盛んに撮影を・・・
このアートは魂をテーマにしているらしく
ちょうど シャボン玉とマッチ
自分 そんなテーマ知らず・・アートを見て これは・・一瞬に感じたので
このアートが一つ目で 期待大・・・
ですが 現代アートというのは 理解に苦しむ物もあって・・
なんも感じない物
多い・・が 正直な印象
名が売れていたら なんだ?これは・・でも 立派なアートになる
自分 個人の意見だけど
やはり いいかげんな物は排除すべき・・
サッカーのJリーグ J1とJ2があるけど アートもレベルが落ちると
有名も無名も関係なく 下に落ちる仕組みにしないと・・
で なかったら 無名で頑張ってる人たちに 光りが当たらないから・・
あ!自分・・・光り 当たっとりませんけどね
結局 自分がいい・・と 感じたのは
あと一つ



沢山の風車
風・・といえば もう 自分の領域
味方にもなるし敵にもなる 風・・
いつも そんな風を表現しているから・・・
そうそう 今年 三月だったかな・・サンポートで 夜に
風船を浮かべシャボン玉を飛ばして撮影してた時
質問に来たおじさんに・・・これは 現代アートの一つです・・と
ぬけぬけと 言った事 思い出しました。
たぶん 写真家も自分のを見ると理解できんでしょうね~
だから芸術!!
あの ついでに 自分 美術は大嫌いで 成績 いつも 最低ランクでした・・・恥
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。

Posted by ポンタ at 23:51│Comments(2)
│綾川町
この記事へのコメント
こんばんは♪
お久しぶりです(*^^*)
3枚目。。。シャボン玉が風船の間にアーチになって素敵ですね~♪
名前が売れてたら、ヘタでも?でもアートになる・・・
ポンタさんの意見に賛成です♪
日本で超有名な作家の絵画 (3000万円超) 展で、まるで幼稚園児の落書きみたいな絵 (ベタ塗りの上に万年筆のような筆跡でくるくる線を引いただけ) に、なんでこんなのが?って疑問をぶつけたことがあります(^^;)
すると、頂点を決めてないと追随する人の値段が決まらない、などと教えてもらいました。
実力より名前を重視する日本特有の偏重主義・・・おかしいですよね。
お久しぶりです(*^^*)
3枚目。。。シャボン玉が風船の間にアーチになって素敵ですね~♪
名前が売れてたら、ヘタでも?でもアートになる・・・
ポンタさんの意見に賛成です♪
日本で超有名な作家の絵画 (3000万円超) 展で、まるで幼稚園児の落書きみたいな絵 (ベタ塗りの上に万年筆のような筆跡でくるくる線を引いただけ) に、なんでこんなのが?って疑問をぶつけたことがあります(^^;)
すると、頂点を決めてないと追随する人の値段が決まらない、などと教えてもらいました。
実力より名前を重視する日本特有の偏重主義・・・おかしいですよね。
Posted by 星の子 at 2010年10月01日 00:24
星の子さん
お久しぶりです^^
三枚目ですか~これも偶然でして・・・同じ物はシャボン玉のは二度と撮れないので・・これぞ 風の芸術なんですよね^^
また・・ぬけぬけと・・言う
ですよ~名前が売れたら 下手でもアート
妙によいしょするのは 理解できないことで・・
やはり そこは 厳しくしてほしいかと 思います。
お久しぶりです^^
三枚目ですか~これも偶然でして・・・同じ物はシャボン玉のは二度と撮れないので・・これぞ 風の芸術なんですよね^^
また・・ぬけぬけと・・言う
ですよ~名前が売れたら 下手でもアート
妙によいしょするのは 理解できないことで・・
やはり そこは 厳しくしてほしいかと 思います。
Posted by ポンタ
at 2010年10月01日 01:33
