2010年11月15日
ポンタ名刺・・・まんのう町長さまと交換
我が名刺 10枚限定品で そのうち 超レア?に・・
いや それは・・
順番が前後しますが 今回は 表彰式の事を
自分・・表彰というのは 確か中学校の時以来だと
それからは その様な機会が無く
それが 今日(昨日)久々に・・と
じゃ~晴れ舞台やから ネクタイをして・・
いざ まんのう町仲南公民館へ

封書一枚の案内で どういう感じになるか 全くわからずに・・
文化祭・・凄い人
小学校と中学校との合同で お客様も沢山
その場所にどうしたらいいかわからないから とりあえず
仲南支所に・・ここのお役所の方は フォトコンで持っていった時も
そうでしたし いつも丁寧親切でして
そして 教えてもらい
まずは 自分のパネルになった写真に会いに行かなければと

ん・・・文化祭の片隅に・・ちとばかり複雑・・
ですが 早速

おお~立派になったな~と
お客様の感想も気になり
会話に聞き耳を・・ひまわりがもっと元気な子で 青空だったら・・最高だったな~と
う~ん ごもっとも!!
自分は それが撮りたかったというか この日は空はやや白くて
さらに逆光・・そして シャボン玉は光りの反射加減で真っ白になったりする
そして 飛行機雲・・この3つの主役を写すという事は
正直 大変やった・・
その苦労が報われたんで とりあえず よし!!と
当然 他の受賞の皆様の作品もじっくりと

正直な印象・・自分を含めてですが
23万本ある ひまわり その雄大さの表現が
できていないと 感じました
平面的という写真や 雄大さを表現しているのは
主役のひまわりが 小さくて・・・自分の平面的・・
次回の課題ですね~これは
さて 他にも展示されているのですが

ん?
もう一枚の自分の写真も その中に

沢山の写真を見て
ひまわりを主役・・そして 23万本とまでは無理ですが
広いひまわり畑を表現し さらにアンパンマン列車の位置が
抜群・・自画自賛になるけど
これが 一番良かったと・・・本当はこれに シャボン玉と目論んだけど
余裕が無かった・・残念な想いが再び
作品の中に・・あれ? やられた・・便乗さん

ま いいのですけど・・
ですが 仙石さんじゃないけど 盗撮した!!とも
見える作品が何点か存在も・・いつも思うんですが
お父さんが 子供さんを記念撮影しているときに なんでさ~ 後ろから撮るの??
子供さんの笑顔はお父さんにむけたものだから
それは 泥棒と思うのですよね~
写真は人だけでは無いし 今は肖像権があるから
単に微笑ましいという 時代では無いから・・と
それに関連して
たまたま カメラマンのグループが見に来られていて
入選以外の作品に名前が載ってることを スタッフの方にクレームを・・・
また 落選した・・と 言われるから・・載せるのはやめて・・という事
あの・・それに対して自分は 反対意見
それは カメラマンのグループ内の事で 見に来られているお客様は
一般の方がほとんどでして
落選した!と 見て思うお客さまは ほとんど居ないと思うし
過去 自分も入選しなくても昨年 その前と展示されたみたいで
撮影をしてて 地元の方とお話してて
展示されてましたよ~と 言われたりしたので むしろ
名前は載せてもいいと思うのですよね。自分は 知ってもらうことには
いい宣伝と思うのですが・・・
自分はグループで行動しないのは
人の意見に左右されるのは嫌ですし さらに 便乗もされるのも嫌
だから 1人で行動するのですよね~
寂しい?? いえいえ 話す相手は その場に行けば誰とでもお話できますから・・ね
ま~いろいろとあった展示会場を後に
いよいよ 表彰式

文化祭のメインの舞台に パネルの写真を持って
上がるという・・
緊張? してない だって これで緊張したら 神楽できんでしょ~
西照神社の春祭りの舞台に立つんですから・・

舞台から~お客様 見とらん・・ま~こんなものでしょう
表彰式の前に まんのう町長さんの挨拶

そして 大賞は該当無しでしたので
準大賞の方が まず 表彰を
次に自分・・以下同文で終わると思いきや
町長さん前文を読んで頂きました。

入選まで 3年かかりましたんで その過去の写真を思い出したりしてたら
あれ?自分 感動しとる・・・
涙・・でとりませんよ~残念ながら
後の入選の皆様は以下同文となっていたので
自分 実質2番みたい~^0^/
そして 表彰式を終えた後
他の皆様は さっさと帰る・・やけど 自分は・・
図々しい・・町長さんと会話を
さらに・・・

記念撮影をして
さらに 名刺交換まで・・・
町長さん とてもいい方で 好印象でした
まんのう町は 自分自身 何度も撮りに来ているところ
ことなみと合わせたら もう 何度来たでしょうか??
これからも
まんのう町で 撮り続けるし
今年は入選はしたものも あれは 失敗作ですから
来年のひまわりの撮影の時
いい天気に恵まれ そして 自分の追求している写真が撮れたらな~と
思いました。
さ~まんのう町の撮影は
今月27日より 国営のまんのう公園のイルミネーション
自分の写真にシャボン玉を加える切っ掛けになった・・
クリスマス仕様の風船も既に準備OK!!
今年も いい写真を狙います!

昨年の写真
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
いや それは・・
順番が前後しますが 今回は 表彰式の事を
自分・・表彰というのは 確か中学校の時以来だと
それからは その様な機会が無く
それが 今日(昨日)久々に・・と
じゃ~晴れ舞台やから ネクタイをして・・
いざ まんのう町仲南公民館へ

封書一枚の案内で どういう感じになるか 全くわからずに・・
文化祭・・凄い人
小学校と中学校との合同で お客様も沢山
その場所にどうしたらいいかわからないから とりあえず
仲南支所に・・ここのお役所の方は フォトコンで持っていった時も
そうでしたし いつも丁寧親切でして
そして 教えてもらい
まずは 自分のパネルになった写真に会いに行かなければと

ん・・・文化祭の片隅に・・ちとばかり複雑・・
ですが 早速

おお~立派になったな~と
お客様の感想も気になり
会話に聞き耳を・・ひまわりがもっと元気な子で 青空だったら・・最高だったな~と
う~ん ごもっとも!!
自分は それが撮りたかったというか この日は空はやや白くて
さらに逆光・・そして シャボン玉は光りの反射加減で真っ白になったりする
そして 飛行機雲・・この3つの主役を写すという事は
正直 大変やった・・
その苦労が報われたんで とりあえず よし!!と
当然 他の受賞の皆様の作品もじっくりと

正直な印象・・自分を含めてですが
23万本ある ひまわり その雄大さの表現が
できていないと 感じました
平面的という写真や 雄大さを表現しているのは
主役のひまわりが 小さくて・・・自分の平面的・・
次回の課題ですね~これは
さて 他にも展示されているのですが

ん?
もう一枚の自分の写真も その中に

沢山の写真を見て
ひまわりを主役・・そして 23万本とまでは無理ですが
広いひまわり畑を表現し さらにアンパンマン列車の位置が
抜群・・自画自賛になるけど
これが 一番良かったと・・・本当はこれに シャボン玉と目論んだけど
余裕が無かった・・残念な想いが再び
作品の中に・・あれ? やられた・・便乗さん

ま いいのですけど・・
ですが 仙石さんじゃないけど 盗撮した!!とも
見える作品が何点か存在も・・いつも思うんですが
お父さんが 子供さんを記念撮影しているときに なんでさ~ 後ろから撮るの??
子供さんの笑顔はお父さんにむけたものだから
それは 泥棒と思うのですよね~
写真は人だけでは無いし 今は肖像権があるから
単に微笑ましいという 時代では無いから・・と
それに関連して
たまたま カメラマンのグループが見に来られていて
入選以外の作品に名前が載ってることを スタッフの方にクレームを・・・
また 落選した・・と 言われるから・・載せるのはやめて・・という事
あの・・それに対して自分は 反対意見
それは カメラマンのグループ内の事で 見に来られているお客様は
一般の方がほとんどでして
落選した!と 見て思うお客さまは ほとんど居ないと思うし
過去 自分も入選しなくても昨年 その前と展示されたみたいで
撮影をしてて 地元の方とお話してて
展示されてましたよ~と 言われたりしたので むしろ
名前は載せてもいいと思うのですよね。自分は 知ってもらうことには
いい宣伝と思うのですが・・・
自分はグループで行動しないのは
人の意見に左右されるのは嫌ですし さらに 便乗もされるのも嫌
だから 1人で行動するのですよね~
寂しい?? いえいえ 話す相手は その場に行けば誰とでもお話できますから・・ね
ま~いろいろとあった展示会場を後に
いよいよ 表彰式

文化祭のメインの舞台に パネルの写真を持って
上がるという・・
緊張? してない だって これで緊張したら 神楽できんでしょ~
西照神社の春祭りの舞台に立つんですから・・

舞台から~お客様 見とらん・・ま~こんなものでしょう
表彰式の前に まんのう町長さんの挨拶

そして 大賞は該当無しでしたので
準大賞の方が まず 表彰を
次に自分・・以下同文で終わると思いきや
町長さん前文を読んで頂きました。

入選まで 3年かかりましたんで その過去の写真を思い出したりしてたら
あれ?自分 感動しとる・・・
涙・・でとりませんよ~残念ながら
後の入選の皆様は以下同文となっていたので
自分 実質2番みたい~^0^/
そして 表彰式を終えた後
他の皆様は さっさと帰る・・やけど 自分は・・
図々しい・・町長さんと会話を
さらに・・・

記念撮影をして
さらに 名刺交換まで・・・
町長さん とてもいい方で 好印象でした
まんのう町は 自分自身 何度も撮りに来ているところ
ことなみと合わせたら もう 何度来たでしょうか??
これからも
まんのう町で 撮り続けるし
今年は入選はしたものも あれは 失敗作ですから
来年のひまわりの撮影の時
いい天気に恵まれ そして 自分の追求している写真が撮れたらな~と
思いました。
さ~まんのう町の撮影は
今月27日より 国営のまんのう公園のイルミネーション
自分の写真にシャボン玉を加える切っ掛けになった・・
クリスマス仕様の風船も既に準備OK!!
今年も いい写真を狙います!

昨年の写真
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
Posted by ポンタ at 03:06│Comments(2)
│まんのう町
この記事へのコメント
ポンタさん
こんばんは〜!
遅くなりましたが入賞おめでとうございます!(^^ゞ
これを機に良い作品を写し続けて下さい!(笑)
こんばんは〜!
遅くなりましたが入賞おめでとうございます!(^^ゞ
これを機に良い作品を写し続けて下さい!(笑)
Posted by 大地 千春 at 2010年11月15日 19:53
大地 千春さん
ありがとうございます。
なんとか 入選しましたよ~やけど もう一枚のアンパンマン列車が
本命でしたんですが・・ね。
まだまだ 上を目指して頑張りますよ~
ありがとうございます。
なんとか 入選しましたよ~やけど もう一枚のアンパンマン列車が
本命でしたんですが・・ね。
まだまだ 上を目指して頑張りますよ~
Posted by ポンタ
at 2010年11月16日 08:01
