2010年12月30日

これも・・年賀状素材かな??まんのう公園から・・

12月27日
この日 仕事は現場で震えるような寒さ・・
おまけに 雨にも会い~の

そんな天気やのに

仕事の後 今年最後の開園日のまんのう公園へ
クリスマスも終わり 開園の時間は20時までに短縮され
そして BGNも無く 物凄く静か・・

同じイルミネーションですが 全く違った雰囲気でした

さて 自分の撮影は
風船の模様は NEW YEARと お正月使用に変えて
星の模様も派手なのを・・

ですが 気合と現実は・・なんだか
気持ちが乗っていない・・

風の方向も悪くて・・・
というか 風が吹いていたから・・撮影は苦しい物でした

これも・・年賀状素材かな??まんのう公園から・・
これも・・年賀状素材かな??まんのう公園から・・
これも・・年賀状素材かな??まんのう公園から・・
これも・・年賀状素材かな??まんのう公園から・・

残念ながら
NEW YEARの文字が見えて シャボン玉が・・・
撮れなくて・・・
微妙な風で影響を受けるものですから・・

これも・・年賀状素材かな??まんのう公園から・・
これも・・年賀状素材かな??まんのう公園から・・
これも・・年賀状素材かな??まんのう公園から・・

やはり じっくり時間をかけないと苦しいです。
それよりも 天候が一番なのですけどね

自分は最低でしたけど
一般のお客様が シャボン玉を撮ろうと集まり
撮れるように・・飛ばして
撮れた!と にっこり
それが よかったな~と・・その反面
作品撮りの人が風船を撮ろうとした時は注意・・いつも 気分が悪い・・
作品撮りのカメラマンさんは 漁夫の利 狙いすぎ
それが 嫌で・・・なんで 他人の子供を撮ったりしたり・・
それと同じような対象に自分の撮影もなってるから・・

自分はテーマを決めて撮ってるから・・ヘタクソですけど
やっぱり それにはいろいろと準備もしているから
やはり 一言 言うべきでは・・と いつも思います。

今年最後の まんのう公園で
また、同じような事があり残念です。

とりあえず 今年のまんのう公園での撮影は終了です^^
スタッフの皆さん
今年もいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

多分 年が明けて すぐに行くでしょうけどね。


大滝山西照神社 2011年元旦祭
これも・・年賀状素材かな??まんのう公園から・・
自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。







同じカテゴリー(まんのう公園)の記事画像
梅の花(*^_^*)2022.02.11
バレンタインイルミネーション(*^_^*)・・まんのう公園2014~2018
2月のカレンダー特集(*^_^*)
早春の便り・・・
1月5日誕生日まんのう公園にて・・・・
クリスマスが終わる前に・・・・
同じカテゴリー(まんのう公園)の記事
 梅の花(*^_^*)2022.02.11 (2022-02-20 21:52)
 バレンタインイルミネーション(*^_^*)・・まんのう公園2014~2018 (2022-02-15 01:30)
 2月のカレンダー特集(*^_^*) (2022-02-01 21:15)
 早春の便り・・・ (2022-01-17 22:38)
 1月5日誕生日まんのう公園にて・・・・ (2022-01-06 00:42)
 クリスマスが終わる前に・・・・ (2021-12-25 23:11)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
これも・・年賀状素材かな??まんのう公園から・・
    コメント(0)