2011年07月16日

もっと青空が・・・まんのう ひまわり

早朝 この場所 一番乗りで まんのう町帆山のひまわり団地へ

朝 家を出る時に
満月がとても綺麗でしたので

青空に期待しておりました

が・・・まんのう町周辺は靄のかかった空・・

昨年 フォトコンに入選した写真
足らないのは青空
それを完結したいけど・・これでは・・入選も無理
撮りながら
昨年を越えるのは・・難しいと 悩んでる最中に
前の日記の件が・・・

良くあることですが
でもね 捨てセリフは ないでしょう!

今回の撮影は そんな おじさんだけではなくて
親しくお喋りした おじさんたち おば様たちと
楽しく会話をしながら・・

そして 対話交流があると 自分 サービスも・・

もっと青空が・・・まんのう ひまわり
もっと青空が・・・まんのう ひまわり
もっと青空が・・・まんのう ひまわり
もっと青空が・・・まんのう ひまわり
もっと青空が・・・まんのう ひまわり

帰る時に
車に乗り込んで 帰ろうとしたら窓を叩く
おば様が・・ん~もしかしたら 何処かであったことの人??
記憶 全く無し

すると
趣味で写真を始めたばかりで・・と 撮り方の相談を・・
こういうのは 始めてでして
それと 自分は教えるほどの、レベルも無し

でも 知ってる事は 教えました。
参考に・・なれば いいかな~と・・

しかし 本格的撮影の1回目
青空が・・・足りない・・やっぱり

だから まだまだ 行ける時間に再度挑戦!!

それと 台風
それますように~と

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
もっと青空が・・・まんのう ひまわり
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!





 








 
 


同じカテゴリー(まんのう町)の記事画像
梅の花(*^_^*)2022.02.11
バレンタインイルミネーション(*^_^*)・・まんのう公園2014~2018
2月のカレンダー特集(*^_^*)
早春の便り・・・
1月5日誕生日まんのう公園にて・・・・
クリスマスが終わる前に・・・・
同じカテゴリー(まんのう町)の記事
 梅の花(*^_^*)2022.02.11 (2022-02-20 21:52)
 バレンタインイルミネーション(*^_^*)・・まんのう公園2014~2018 (2022-02-15 01:30)
 2月のカレンダー特集(*^_^*) (2022-02-01 21:15)
 早春の便り・・・ (2022-01-17 22:38)
 1月5日誕生日まんのう公園にて・・・・ (2022-01-06 00:42)
 クリスマスが終わる前に・・・・ (2021-12-25 23:11)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
もっと青空が・・・まんのう ひまわり
    コメント(0)