2011年07月20日
台風で・・・心配・・
台風・・・凄い風・・そして 雨
我が家は とりあえず被害なし
皆さんのところは大丈夫でしょうか??
自分関連で言うと
大滝山へ道 県道穴吹塩江線が落石で通行止めとなっておりまして
多分 最短ルートでは行けなくなっているような・・・
それと 風が強いので
大滝山山頂の西照神社の木々が倒れていないか心配
それと 木々は倒れなくても・・境内は落ちた葉や枝で凄い状態になるから
その後片付けが・・・あわわ・・日曜日に新たな仕事に・・
それと
台風さえ来なければ 一番の見頃になっている
まんのう町帆山のひまわり団地・・・
花はまだ 咲いていない子が多かったので 頭が重くなってるひまわりは
まだ少なめなのでしたが・・
何分 この強風に耐えれただろうか・・・


今年 ひまわりは順調に育っていただけに
本当に この台風が憎らしいです!!
そして 今年の台風
もう2回来ているけど その2回とも
自分の大切な行事や予定が無茶苦茶にされていると思います。
まだ 被害の状況がわからない 今回のひまわり・・・
そして 前回は 西照神社神楽社中としての美馬市の初公演も台風で中止になったし・・
ただ・・大きな被害 それが 今のところ
なかったというのが 救いかな・・いえいえ
この台風6号は まだ 近くにおりますから・・油断は出来ない状態ですからね
はやく通過して 荒れた天気から開放されたい
そう思います。
写真は7月17日撮影 まんのう町 ひまわりとカービィ
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
我が家は とりあえず被害なし
皆さんのところは大丈夫でしょうか??
自分関連で言うと
大滝山へ道 県道穴吹塩江線が落石で通行止めとなっておりまして
多分 最短ルートでは行けなくなっているような・・・
それと 風が強いので
大滝山山頂の西照神社の木々が倒れていないか心配
それと 木々は倒れなくても・・境内は落ちた葉や枝で凄い状態になるから
その後片付けが・・・あわわ・・日曜日に新たな仕事に・・
それと
台風さえ来なければ 一番の見頃になっている
まんのう町帆山のひまわり団地・・・
花はまだ 咲いていない子が多かったので 頭が重くなってるひまわりは
まだ少なめなのでしたが・・
何分 この強風に耐えれただろうか・・・
今年 ひまわりは順調に育っていただけに
本当に この台風が憎らしいです!!
そして 今年の台風
もう2回来ているけど その2回とも
自分の大切な行事や予定が無茶苦茶にされていると思います。
まだ 被害の状況がわからない 今回のひまわり・・・
そして 前回は 西照神社神楽社中としての美馬市の初公演も台風で中止になったし・・
ただ・・大きな被害 それが 今のところ
なかったというのが 救いかな・・いえいえ
この台風6号は まだ 近くにおりますから・・油断は出来ない状態ですからね
はやく通過して 荒れた天気から開放されたい
そう思います。
写真は7月17日撮影 まんのう町 ひまわりとカービィ
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
Posted by ポンタ at 04:09│Comments(0)
│まんのう町