2011年07月30日

三谷町 花火~♪

今年 初の花火の撮影です。

実は 昨年から 三谷町の花火は狙っておりました。

昨年は 偶然 通りかかり その時は ちょうど 終わった頃でして

今年は 事前に調べて・・・

直前の雷雨で 中止になるかと 心配しましたが

そうなることはなく

見事な花火が 三郎池の上に見ることができました。

撮影の場所も近くでなんとか確保して

三谷町 花火~♪
三谷町 花火~♪
三谷町 花火~♪
三谷町 花火~♪
三谷町 花火~♪

しかし・・・灯りが足りない・・・
シャボン玉を飛ばしながら 撮ったのですが
灯りの足りなさで・・・

でも 某S花火より近くで見れるので
迫力はありました^^
やはり 花火は近くで迫力があるほうが いいですよね~

昨年 S花火は 海の沖のほうでの打ち上げでしたので
近くにいても 全く迫力がなくて・・がっかりでしたけど
数は多くは打ち上げられなくても
自分は 迫力があるほうが いいです^^

短い時間の撮影で うまく撮れる確立も低い中
とりあえず満足^^

また チャンスがあれば 花火は また 狙います^^



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
三谷町 花火~♪
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト


毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!



同じカテゴリー(自宅周辺)の記事画像
お正月 もう一つのハイライト(*^_^*)
2022年元日の一日(^_^;)YouToubeに公開
2022年初日の出
花火で・・・
地元 合子神社 宵祭り
上佐山山頂に沈む宵の明星(*^_^*)
同じカテゴリー(自宅周辺)の記事
 お正月 もう一つのハイライト(*^_^*) (2022-01-03 16:46)
 2022年元日の一日(^_^;)YouToubeに公開 (2022-01-02 13:13)
 2022年初日の出 (2022-01-01 21:05)
 花火で・・・ (2021-10-25 22:01)
 地元 合子神社 宵祭り (2021-10-10 01:03)
 上佐山山頂に沈む宵の明星(*^_^*) (2021-10-06 22:25)
この記事へのコメント
三谷町の花火見ましたよ~♪

きれいでしたね~雷や雨でどうなるかと思っていましたが良かったです!

夏は夜空に花火が綺麗ですわ~*^ゝ^*♪
Posted by はるちゃん at 2011年07月31日 02:49
はるちゃんさん

来れれたんですね~
三郎池の堤防でイベントをしているところから見たのかな??

そこで 撮ってたらお会いできたかもしれませんね~
自分は 県道沿いに陣取り 撮っていました。

綺麗でしたね~
場所がいいところだけに 15分は短すぎますよね・・・
もっと 沢山・・見たいですよね~ 
Posted by ポンタポンタ at 2011年07月31日 08:07
残念ですわ~♪

三郎池のほうでしたか~
はる♪ はもっと遠くで見ていましたから
ちょっと写真には撮れませんでした^^;

いつかお会いできる事と思いますわ~*^^*
その時にはどうぞ宜しくです☆

お気に入りに入れていただきありがとうですわ~*^ゝ^*♪
Posted by はるちゃん at 2011年07月31日 09:37
はるちゃんさん

離れた所から見ていたのですね~

いつも撮影の時 風船やらシャボン玉で
目立っているから
見かけたら 声を掛けてくださいね^0^/


これからも よろしく^^
Posted by ポンタポンタ at 2011年08月01日 01:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三谷町 花火~♪
    コメント(4)