2011年08月13日
まんのう公園 花火ショー!!
12日夜より はじまりました
まんのう公園の夏のイルミネーション そして 花火ショーに
早速 行って来ました^^
当初は 剣山に登った後の計画でしたが
ちょっとというか ここのところの猛暑で 予定変更して
今晩の 高松祭りに比べたら
花火も少ないけど
でも ここ まんのう公園の花火は
目の前で見れて 物凄く 迫力がって見る価値が あると思います。
6000発でも 昨年 撮りに行って
迫力の無いのでは やはり 意味が無い!!
かつてのF地区からの打ち上げのときは 凄く迫力があったのに・・と
と いうことで 今年は 撮りに行きません!!
さて
肝心の撮影は・・・
やはり 散々
昨年に比べたら・・・
今年 風向きが向かい風
と いうことは シャボン玉はこっちに飛んでくる
それと 花火の煙も こっちに・・
明るいところばかりを 意識したのが 失敗
次回の課題です
なんだか・・煙の加減で
宇宙にいるような・・・

IMGP0842_0812 posted by (C)ぽんた

IMGP0838_0812 posted by (C)ぽんた

IMGP0833_0812 posted by (C)ぽんた
撮影には 敵なりました風
観覧だけを考えたら 涼しい いい風
沢山の お客様も
凄く満足しておりました^^
ま~贅沢を言うならば・・もう少し 花火の時間を・・が
正直なところでしょうか・・
まんのう町関係のシリーズは ひまわりから
続いておりますが・・
この後・・イルミネーション編に・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
まんのう公園の夏のイルミネーション そして 花火ショーに
早速 行って来ました^^
当初は 剣山に登った後の計画でしたが
ちょっとというか ここのところの猛暑で 予定変更して
今晩の 高松祭りに比べたら
花火も少ないけど
でも ここ まんのう公園の花火は
目の前で見れて 物凄く 迫力がって見る価値が あると思います。
6000発でも 昨年 撮りに行って
迫力の無いのでは やはり 意味が無い!!
かつてのF地区からの打ち上げのときは 凄く迫力があったのに・・と
と いうことで 今年は 撮りに行きません!!
さて
肝心の撮影は・・・
やはり 散々
昨年に比べたら・・・
今年 風向きが向かい風
と いうことは シャボン玉はこっちに飛んでくる
それと 花火の煙も こっちに・・
明るいところばかりを 意識したのが 失敗
次回の課題です
なんだか・・煙の加減で
宇宙にいるような・・・

IMGP0842_0812 posted by (C)ぽんた

IMGP0838_0812 posted by (C)ぽんた

IMGP0833_0812 posted by (C)ぽんた
撮影には 敵なりました風
観覧だけを考えたら 涼しい いい風
沢山の お客様も
凄く満足しておりました^^
ま~贅沢を言うならば・・もう少し 花火の時間を・・が
正直なところでしょうか・・
まんのう町関係のシリーズは ひまわりから
続いておりますが・・
この後・・イルミネーション編に・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
Posted by ポンタ at 05:49│Comments(0)
│まんのう公園