2011年08月22日
雨降りゃ~ 虹を求めて・・
14日の事
あしたさぬき連の皆様が 優秀賞を取った 高松祭り総踊りの日
この日も 物凄いゲリラ豪雨
自宅の近くでも雷が落ち
我が家は 停電にはならなかったけど
少し自宅から離れた所では
信号も止まり・・・
そんな大変な時
自分は 雨の止み際に・・自宅を出発!
狙いは 虹
ですが・・・またも 空振り
春は華やかな桜のトンネル
今は緑のトンネル
その下で・・

肝心の狙いのポイント
公渕池では こんな感じ・・・

IMGP1208_0814 posted by (C)ぽんた
そして 遅れながら・・・
同じ日の夜
高松祭りでの総踊りで あしたさぬき連の皆様が 優秀賞を取った事を知り
本当に良かったと思いました。
自分は まだ 高松祭りでの その雄姿を見ていないのですが
1月の あしたさぬき音楽祭で 始めて見まして
そして 練習の努力の結果が 出て すごくよかった~と 思いました。
自分も神楽という 違う舞台で練習をしているのですが
なかなか メンバーも揃わず
なかなか 成果が得られない現状で 優秀賞という結果が すごく羨ましかったです。
やっぱり 努力の結果が 形で見えて来ると さらに頑張れると思います。
写真の方では まんのう町ひまわりフォトコンテストで 昨年 入賞という
始めての結果を得ることができ その時も もう うれしかった
自分も 同じように頑張れる力になりました。
これからも 頑張ろうと 気合が入っておりますが・・・
何分 今回のような空振りでは・・・運が左右される日々も これからも続くでしょう・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
あしたさぬき連の皆様が 優秀賞を取った 高松祭り総踊りの日
この日も 物凄いゲリラ豪雨
自宅の近くでも雷が落ち
我が家は 停電にはならなかったけど
少し自宅から離れた所では
信号も止まり・・・
そんな大変な時
自分は 雨の止み際に・・自宅を出発!
狙いは 虹
ですが・・・またも 空振り
春は華やかな桜のトンネル
今は緑のトンネル
その下で・・
肝心の狙いのポイント
公渕池では こんな感じ・・・

IMGP1208_0814 posted by (C)ぽんた
そして 遅れながら・・・
同じ日の夜
高松祭りでの総踊りで あしたさぬき連の皆様が 優秀賞を取った事を知り
本当に良かったと思いました。
自分は まだ 高松祭りでの その雄姿を見ていないのですが
1月の あしたさぬき音楽祭で 始めて見まして
そして 練習の努力の結果が 出て すごくよかった~と 思いました。
自分も神楽という 違う舞台で練習をしているのですが
なかなか メンバーも揃わず
なかなか 成果が得られない現状で 優秀賞という結果が すごく羨ましかったです。
やっぱり 努力の結果が 形で見えて来ると さらに頑張れると思います。
写真の方では まんのう町ひまわりフォトコンテストで 昨年 入賞という
始めての結果を得ることができ その時も もう うれしかった
自分も 同じように頑張れる力になりました。
これからも 頑張ろうと 気合が入っておりますが・・・
何分 今回のような空振りでは・・・運が左右される日々も これからも続くでしょう・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
Posted by ポンタ at 22:41│Comments(0)
│公渕公園