2011年09月25日
まんのう公園ナウ

昨日の せと風の丘パークに比べたら ましやの〜
Posted by ポンタ at 11:07│Comments(2)
│撮影速報
この記事へのコメント
ぽんたさん、西照神社やめたんですか?なぜ??
Posted by 茂夫 at 2011年09月25日 13:28
茂夫さん
話せば 長くなりますけど・・
簡単に言えば やめたんじゃなく・・元に 本来の姿に戻っただけで
それと 神楽の練習の時 真剣にはしていたけど
参加率の悪さが ず~と続いておりまして・・
心の中は いろんな葛藤があって・・・・
それと やはり 地元の方に参加して欲しい願いから
ここは退いた方が・・と
それと 伝統を作るのは 地元の皆様の強力無しには続かないと
感じまして・・
ブログ等で いろんな伝統的な事をされている方のを読んでても
やはり地元の力沿いがあっての事
それと ある神社の獅子舞の連で 新生の連に出会ったのですが
やはり地元の方の中心で行っておりました。
例えば徳島だったら 阿波踊りもそうでしょう・・
いろいろと考えた末
中途半端な気持ちでは 逆に迷惑だとも思い
本来の・・もう今の撮り方を始めて5年・・
その以前からだと8年間撮り続けていて やはり その重みは重く
1人になるけど
自分には 本来の姿と気がつきました。
でも 大滝山西照神社の皆さんにも大変 お世話になっているのですから
もう 行かない・・と いう事はありませんし
また 撮影の時 山登りの時 神社があれば御祓いの詞は読みますし
その精神には変わりはありません。
行った時に 神楽もしているかも知れませんしね~
突然のようでしたが
いろいろと悩んだ末に決めました。
もし また お会いすることがあったら コレまでと同じように
よろしくお願い致します。
話せば 長くなりますけど・・
簡単に言えば やめたんじゃなく・・元に 本来の姿に戻っただけで
それと 神楽の練習の時 真剣にはしていたけど
参加率の悪さが ず~と続いておりまして・・
心の中は いろんな葛藤があって・・・・
それと やはり 地元の方に参加して欲しい願いから
ここは退いた方が・・と
それと 伝統を作るのは 地元の皆様の強力無しには続かないと
感じまして・・
ブログ等で いろんな伝統的な事をされている方のを読んでても
やはり地元の力沿いがあっての事
それと ある神社の獅子舞の連で 新生の連に出会ったのですが
やはり地元の方の中心で行っておりました。
例えば徳島だったら 阿波踊りもそうでしょう・・
いろいろと考えた末
中途半端な気持ちでは 逆に迷惑だとも思い
本来の・・もう今の撮り方を始めて5年・・
その以前からだと8年間撮り続けていて やはり その重みは重く
1人になるけど
自分には 本来の姿と気がつきました。
でも 大滝山西照神社の皆さんにも大変 お世話になっているのですから
もう 行かない・・と いう事はありませんし
また 撮影の時 山登りの時 神社があれば御祓いの詞は読みますし
その精神には変わりはありません。
行った時に 神楽もしているかも知れませんしね~
突然のようでしたが
いろいろと悩んだ末に決めました。
もし また お会いすることがあったら コレまでと同じように
よろしくお願い致します。
Posted by ポンタ
at 2011年09月25日 23:15
