2012年05月22日

平安時代・・・以来ですか・・金環食を もう一度・・・

撮影は 気合十分ですけど
装備なし・・・

ほんで もし 今日のように晴れたとしたら
多分 撮れなかったと 結論

あの雲
アレが あったから・・普段 夕日撮影でも慣れている目とはいえ
目が 雲のおかげで きかなくなるのを・・

というと なんぞや??

実は 自分の目 
強い光りを見た時の回復力が弱く
ま~ 仕事で 長い間 3Dという望遠鏡のような物を のぞき図面を作っていたので
いわゆる 職業病・・

それを 言えば 今の撮影も無茶といえば無茶ですけど・・ね

そんな 無茶な中
この 雲の奇跡が・・・もう 二度と目にすること無い物を なんとか 捕らえることが
出来ました。

DSCF0400_0521
DSCF0400_0521 posted by (C)ぽんた 
DSCF0403_0521
DSCF0403_0521 posted by (C)ぽんた
うむむ・・・太陽とはいえ
これを見たら ・・月光仮面か・・セーラームーン・・か・・と
思いつつ 何故か 右・・という 自分

平安時代・・・以来ですか・・金環食を もう一度・・・
ちょうど ピークの時に
下に雲・・・ありゃ~ちと不満・・実は
ピークの一番の時 雲からまともに出ておりまして・・
目が・・・太陽光線にくらみ・・撮れんかった・・のが 実情・・・

ですけど 下・・と

で 近所の人 弟との会話で
これは ええ視力検査ができる・・と

周り 大笑い^^

DSCF0415_0521
DSCF0415_0521 posted by (C)ぽんた
DSCF0412_0521
DSCF0412_0521 posted by (C)ぽんた

ま~こんな感じの ひと時でした・・

その昔 何年か前に 高知まで初日の出を撮りに行った時
多くの見物のお客様とも会話した中で
何処から来ているの??と 聞かれまして・・
高松から・・
というと 地元の人は 大変驚き
この後 観光ですか??と
自分の返答は 今から高松に帰り年賀状を書きます・・・と
あの時 大笑い・・となり

もし 金環食の撮影で 大坂峠園地などで 撮ってたなら
同じ状況になったかも??と

平安時代以来という 貴重な時間を こんなふうに・・・
新聞記事などでは 感動した・・とか 言えば綺麗な記事になるけど
自分はたぶん それは 言う事はないだろうと・・

やはり
変わり者 感性の違うB型人間やな~と 思います。
逆に それが 天才も生みますので
自分も それを 目指します^^

ほんで 次回の300年後に 自分の名が残るように・・と アホな野望??も
考えるのでした・・・

書きながら・・恥ずかしいは・・・・ほんまに・・・と


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


 


同じカテゴリー(自宅周辺)の記事画像
お正月 もう一つのハイライト(*^_^*)
2022年元日の一日(^_^;)YouToubeに公開
2022年初日の出
花火で・・・
地元 合子神社 宵祭り
上佐山山頂に沈む宵の明星(*^_^*)
同じカテゴリー(自宅周辺)の記事
 お正月 もう一つのハイライト(*^_^*) (2022-01-03 16:46)
 2022年元日の一日(^_^;)YouToubeに公開 (2022-01-02 13:13)
 2022年初日の出 (2022-01-01 21:05)
 花火で・・・ (2021-10-25 22:01)
 地元 合子神社 宵祭り (2021-10-10 01:03)
 上佐山山頂に沈む宵の明星(*^_^*) (2021-10-06 22:25)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
平安時代・・・以来ですか・・金環食を もう一度・・・
    コメント(0)