2012年06月02日

桜特集!2012年最終・・・翠波高原 牡丹桜

今年 2012年の桜特集
4月上旬から 撮影を公渕公園より開始して
それから 約1ヶ月
時には 夜明けと同時に・・また 時には 真っ暗な夜に
いろんなところで 撮影をする事が できました。

それでも 風に邪魔されたり・・想定以上に 雨の影響 そして 強風も吹き
桜の散るのも 早かったりと・・
でも その分 数年ぶりに時間も掛けて 撮れたので とりあえず 満足しました。

5月のGWの5日
翠波高原での牡丹桜の撮影で いよいよ ラスト
IMGP0306_0505
IMGP0306_0505 posted by (C)ぽんた
最後の撮影 後から思ったことは
使う風船をチェンジするべきだったと・・
今回の風船は 菜の花の撮影に使ったのを そのまま使いまして
風船自体 もう劣化しておりまして・・
それと 水玉型じゃない国産のでしたので・・・不満も残りました。

そうなったのも やはり 風で 気分が いまひとつ落胆していて・・
早朝から出かけ こんな想定外の天候でしたので・・

反面 翠波高原の撮影で
始めて 他のカメラマンの方から 声を掛けられまして
以前のように 黙って群がり撮る年配のカメラマンさんの印象悪ばかりでしたが
この時お会いした方は 同じ年代か少し下ぐらいの方で・・
撮影の時の事 ず~と 今までの経験から 自分と同世代やそれよりも若い方は
声を良く 掛け合うのが 平均して多いように思いました。

ま~ 天候うんぬんやら いろいろとあったけど
撮影は気を取り直して
IMGP0338_0505
IMGP0338_0505 posted by (C)ぽんた
IMGP0346_0505
IMGP0346_0505 posted by (C)ぽんた
せっかく 満開の牡丹桜ですから
そして もうこの年2012年の最後となった 桜の撮影ですから
IMGP0376_0505
IMGP0376_0505 posted by (C)ぽんた
IMGP0393_0505
IMGP0393_0505 posted by (C)ぽんた
桜特集!2012年最終・・・翠波高原 牡丹桜
と 頑張って 撮りました。
ですけど・・・
風船の劣化は予想以上・・・ 観光で来られた
お客様との会話中に 相次いで 突然割れてしまいました・・・
広いところですし
劣化した風船ですから 破裂音は そんなに ビックリする音でなかったのが さいわいでした・・。

IMGP0439_0505
IMGP0439_0505 posted by (C)ぽんた
最後に
このアングルにも 風船を入れたかった・・・

桜特集も終わり
次は総編集もつくるかな??と・・・
















それと 桜特集を終えて
語らなくてはいけない事が ありまして・・・

今回の桜の撮影に こだわった事
実は昨年の8月に決めたのです。
当時 自分は 神楽もしておりましたので
日曜日の撮影が 練習の為に午後から撮れないこと そして
月に一度ある行事で 1日どんなに天気が良くても 撮れない事・・
元々
撮影を通じて知り合いになり 成り行きで神楽を始めたわけなんですけど
やはり 時間が経つと みんなの環境も変わって来ます。
それと 自分と 一緒に神楽をしていた ある家族の皆様は遠くから来ていたわけで
仕事などの環境などで 参加できない事も だんだん多くなって来ておりました。
その反面
地元の人の参加というのが 無く そして 募集する努力も見られなくて・・
自分の考えは 当初
スタートは参加したけど いずれは 地元の皆様の参加で去ろうと思っていたし
また 当ブログでも 参加者の募集も積極的にしておりましたが
結論としては やはり 自分と同じように遠くまで行くという事は 難しいし
また 日曜日は 予定も沢山あることと思うから・・というのに気がつきました。
それと
自分自身の撮影を削り・・というのにも限界を感じていて
なにより
日曜日の時間制限が 仕事との考慮して非常に厳しいと・・

特に 花を季節を追いかけて撮ってますから
月の初めの週末の行事で1日中となると
桜のように4月上旬に満開を迎える時に なにも出来ない・・というのが
耐えることが 出来ませんでした。
それと 昨年8月の大川山ウォーク・・日曜でしたので 参加できないと申し出て
いたのですが・・なんでか 探るような電話が・・
この時 思いに思ってたことが弾けまして・・
もう 辞めることにしました。

みんな それぞれ 行く道があります。
自分は 自分自身 もう5年を掛けて・・いえ 人を撮っていた時からだと
さらに時間を掛けて 今の撮影に たどり着き
それをメインとして 撮り続けて来ました。

やはり この道は 自分の切り開いた道ですから
止まりたくないし もっと前に進みたいものでもあります。

撮影を通じて偶然的に出会い知り合い 神楽というのを体験した事は
タウン情報香川の記事でも書いたのですが 自分には凄い貴重な体験もしました。
でも その道は自分の本来の道では無くて・・・
その知り合った家族の皆様も同じわけで・・今も交流は続いていますが
今は それぞれの道で 頑張っております。

あれから 天候になかなか恵まれる事が少なく また 物や大切な物も多く突然・・壊れました

でも それに負けないで
今回の桜の撮影となりました。
時間があっても まだまだ 行けないところもありました
ですけど 行った所では時間は無制限・・少しでも納得できるように
この時間は 一度しかないわけですから
失敗しても とにかく精一杯に・・と
それを 心がけて 撮りましたし これからも 撮り続けようと思います。

ただ 辞めたとはいえ その時の教わった精神は守っていこうとも思います。



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/




 
 






同じカテゴリー(愛媛県 東中予)の記事画像
蜜柑のお酒
夕やけ 松山から
松山でも、うどん(#^.^#)
四川飯店 松山にて(#^.^#)
今晩から松山
今朝は、曇り空
同じカテゴリー(愛媛県 東中予)の記事
 蜜柑のお酒 (2022-01-12 21:16)
 夕やけ 松山から (2017-09-13 19:13)
 松山でも、うどん(#^.^#) (2017-09-13 18:26)
 四川飯店 松山にて(#^.^#) (2017-09-12 21:05)
 今晩から松山 (2017-09-12 19:27)
 今朝は、曇り空 (2017-08-30 06:05)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
桜特集!2012年最終・・・翠波高原 牡丹桜
    コメント(0)