2012年07月12日
粟井神社 あじさいまつり その1
満濃池森林公園での撮影で出会った
おばあちゃんからの情報で
観音寺市の粟井神社に 行くことにしました。
過去 粟井神社でも何度か撮影をしておりまして
2年か3年ぶりに行きました。

IMGP5911_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP5922_0609 posted by (C)ぽんた
これも 土日の休みの時に2日間 自由に動けるというのが
大きくて・・土曜日は遠出もでき そして 日曜日は近場・・と
以前の掛け持ちの時代よりも 本当に良かったと思います。

IMGP5935_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP5953_0609 posted by (C)ぽんた
粟井神社は 観音寺市の南部に位置する
ちょっと小高い丘に位置しておりまして
やっぱり 地形的に風という問題があるのですが・・
この日は 弱く撮影には比較的にいい条件でした

IMGP6040_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6068_0609 posted by (C)ぽんた
ですが・・・その油断か??
風船の色の選択を間違いまして・・・
光りの加減から 色が・・

IMGP6146_0609 posted by (C)ぽんた
全体に白っぽく・・色の選択も 難しい・と
まあ~今回は まだ あじさいの花が咲きそろっていないから・・とも
思ったんですが・・・
結局 風船をチェンジして

IMGP6165_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6198_0609 posted by (C)ぽんた

夕陽や夜の撮影の透ける色に・・
メインのところから移動して
神社の本殿へ
撮影が神社の境内の時は 大事なルール
撮影できたことの感謝と 今後も・・という願いを込めて
本殿前で 御祓いの詞を読んで
再び撮影へ・・
粟井神社は 大きくて立派な神社
本殿横に神楽殿と思われる建物も風情があって
一度 ここで舞が行われているとに 見たい気分
さて 撮影に戻り
場所は 本殿裏のあじさい道

IMGP6241_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6242_0609 posted by (C)ぽんた
裏になると・・やはり 明りが少ない分 開花は更に遅れていて
道の入り口付近が やっと咲きそろった感じでした

IMGP6254_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6261_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6264_0609 posted by (C)ぽんた
ちょうど 撮影中に
外国の家族の皆さんが通りまして・・・
案内の日本の家族の皆さんにお話をして・・通訳をしてもらい・・の

IMGP6278_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6311_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6328_0609 posted by (C)ぽんた
過去 何度も外国の方とも 出会ってるんですが・・
英語が喋れんというのが・・・ね~
いっぱい お話したいのに・・・

IMGP6380_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6404_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6420_0609 posted by (C)ぽんた
携帯している ミニアルバムを お見せしたら・・
すいぶん 見入っておられました。
ま~ この撮影は 世界中でも珍しいと思うから・・・
山道の撮影は この付近のみ
まだまだ 紫陽花は咲きそろっていなくて
再び メインのところへ

IMGP6512_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6552_0609 posted by (C)ぽんた
再び お会いした外国の皆さんも
自分の撮影を・・・イッパイ撮っていました。

IMGP6489_0609 posted by (C)ぽんた
場所によって・・時間によって 自分の周りはこんな感じに・・・
観光などで来られてる皆様には 一緒に楽しんで いい思い出に・・というのが
自分のスタイル
ですが・・・作品撮りの皆様には やっぱり 便乗は
一緒に撮っていいですか??と 一言は欲しいものです。
その一言で 会話も出来ますしね~
ちなみにこの日 6月9日は 自分だけ カメラマン
というか そんな時をいつも狙っているから・・・

IMGP6590_0609 posted by (C)ぽんた
こんな撮影だから・・・そして この場所は
人気の場所ですから
こんな時しか ずうずうしく出来ないので・・・

IMGP6601_0609 posted by (C)ぽんた
外国からの皆さんが帰る時
みんな笑顔で 車から手を振ってくれまして
自分も照れながら 手を振って・・・
楽しかったな~と

IMGP6628_0609 posted by (C)ぽんた
やっぱり
撮る時は みんなと楽しくしたいのでね~
1人に なって 再び寂しい中での撮影

IMGP6645_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6646_0609 posted by (C)ぽんた
紫陽花の特集
やっと スタートです^^
過去の紫陽花の撮影で 粟井神社からスタートが多かったのですが
今年 久しぶりに紫陽花の名所 粟井神社からスタートをきれました。
平地部の紫陽花は もう 終わりをむかえていますが
これから 当ブログは本番です。
梅雨明けを過ぎるかもしれませんが 当分 続きます
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
おばあちゃんからの情報で
観音寺市の粟井神社に 行くことにしました。
過去 粟井神社でも何度か撮影をしておりまして
2年か3年ぶりに行きました。

IMGP5911_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP5922_0609 posted by (C)ぽんた
これも 土日の休みの時に2日間 自由に動けるというのが
大きくて・・土曜日は遠出もでき そして 日曜日は近場・・と
以前の掛け持ちの時代よりも 本当に良かったと思います。

IMGP5935_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP5953_0609 posted by (C)ぽんた
粟井神社は 観音寺市の南部に位置する
ちょっと小高い丘に位置しておりまして
やっぱり 地形的に風という問題があるのですが・・
この日は 弱く撮影には比較的にいい条件でした

IMGP6040_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6068_0609 posted by (C)ぽんた
ですが・・・その油断か??
風船の色の選択を間違いまして・・・
光りの加減から 色が・・

IMGP6146_0609 posted by (C)ぽんた
全体に白っぽく・・色の選択も 難しい・と
まあ~今回は まだ あじさいの花が咲きそろっていないから・・とも
思ったんですが・・・
結局 風船をチェンジして

IMGP6165_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6198_0609 posted by (C)ぽんた
夕陽や夜の撮影の透ける色に・・
メインのところから移動して
神社の本殿へ
撮影が神社の境内の時は 大事なルール
撮影できたことの感謝と 今後も・・という願いを込めて
本殿前で 御祓いの詞を読んで
再び撮影へ・・
粟井神社は 大きくて立派な神社
本殿横に神楽殿と思われる建物も風情があって
一度 ここで舞が行われているとに 見たい気分
さて 撮影に戻り
場所は 本殿裏のあじさい道

IMGP6241_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6242_0609 posted by (C)ぽんた
裏になると・・やはり 明りが少ない分 開花は更に遅れていて
道の入り口付近が やっと咲きそろった感じでした

IMGP6254_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6261_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6264_0609 posted by (C)ぽんた
ちょうど 撮影中に
外国の家族の皆さんが通りまして・・・
案内の日本の家族の皆さんにお話をして・・通訳をしてもらい・・の

IMGP6278_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6311_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6328_0609 posted by (C)ぽんた
過去 何度も外国の方とも 出会ってるんですが・・
英語が喋れんというのが・・・ね~
いっぱい お話したいのに・・・

IMGP6380_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6404_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6420_0609 posted by (C)ぽんた
携帯している ミニアルバムを お見せしたら・・
すいぶん 見入っておられました。
ま~ この撮影は 世界中でも珍しいと思うから・・・
山道の撮影は この付近のみ
まだまだ 紫陽花は咲きそろっていなくて
再び メインのところへ

IMGP6512_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6552_0609 posted by (C)ぽんた
再び お会いした外国の皆さんも
自分の撮影を・・・イッパイ撮っていました。

IMGP6489_0609 posted by (C)ぽんた
場所によって・・時間によって 自分の周りはこんな感じに・・・
観光などで来られてる皆様には 一緒に楽しんで いい思い出に・・というのが
自分のスタイル
ですが・・・作品撮りの皆様には やっぱり 便乗は
一緒に撮っていいですか??と 一言は欲しいものです。
その一言で 会話も出来ますしね~
ちなみにこの日 6月9日は 自分だけ カメラマン
というか そんな時をいつも狙っているから・・・

IMGP6590_0609 posted by (C)ぽんた
こんな撮影だから・・・そして この場所は
人気の場所ですから
こんな時しか ずうずうしく出来ないので・・・

IMGP6601_0609 posted by (C)ぽんた
外国からの皆さんが帰る時
みんな笑顔で 車から手を振ってくれまして
自分も照れながら 手を振って・・・
楽しかったな~と

IMGP6628_0609 posted by (C)ぽんた
やっぱり
撮る時は みんなと楽しくしたいのでね~
1人に なって 再び寂しい中での撮影

IMGP6645_0609 posted by (C)ぽんた

IMGP6646_0609 posted by (C)ぽんた
紫陽花の特集
やっと スタートです^^
過去の紫陽花の撮影で 粟井神社からスタートが多かったのですが
今年 久しぶりに紫陽花の名所 粟井神社からスタートをきれました。
平地部の紫陽花は もう 終わりをむかえていますが
これから 当ブログは本番です。
梅雨明けを過ぎるかもしれませんが 当分 続きます
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。
すいませんが よろしくお願い致します。
Posted by ポンタ at 04:40│Comments(4)
│観音寺市
この記事へのコメント
優しさが感じられる作品の数々…撮影時のご配慮からもポンタさんのお人柄が垣間見えてきます。
こらからもポンタさんの作品を楽しみにしています(^_^)/
こらからもポンタさんの作品を楽しみにしています(^_^)/
Posted by シミズ at 2012年07月12日 18:45
わぁ!シャボン玉、すっっごいきれい!!
(^o^)
(^o^)
Posted by ヒカル at 2012年07月12日 21:21
シミズさん
ありがとうございます^^
ただ 優しいだけでは なかなか うまいこと行かないのですが
とりあえず 努力^^
努力すれば 当たりも生まれますよね~
頑張りますよ~^^
ありがとうございます^^
ただ 優しいだけでは なかなか うまいこと行かないのですが
とりあえず 努力^^
努力すれば 当たりも生まれますよね~
頑張りますよ~^^
Posted by ポンタ
at 2012年07月12日 21:50

ヒカルさん
この日のシャボン玉の色
偶然にも 紫陽花の花と合ってて
撮ってても 感激しましたよ~^^
この日のシャボン玉の色
偶然にも 紫陽花の花と合ってて
撮ってても 感激しましたよ~^^
Posted by ポンタ
at 2012年07月12日 21:51
