2012年07月28日

勝名寺 あじさい・・・知った事実・・

毎日 ほんまに暑いです・・・
昨日も現場での勤務・・もう 灼熱地獄でしたわ~・・

ここまで 暑いと 
雨・・・久しぶりに ドバ~と災害が起きない程度に
欲しい物です。

さて 雨・・が欲しいこのごろ
6月24日 撮影は勝名寺の紫陽花
IMGP0004_0624
IMGP0004_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP0014_0624
IMGP0014_0624 posted by (C)ぽんた
ちょうど 当時は梅雨の最中
雨が うんざりしてた頃
風船の選択に いちばんトップの紫の風船が ミスしたと感じつつ撮影
勝名寺 あじさい・・・知った事実・・
IMGP0016_0624
IMGP0016_0624 posted by (C)ぽんた
と 言うのは この日は雨の中の撮影でして
やや暗めの天候で・・後ろの山が暗く・・そこに 紫を選ぶと
消えてしまう・・・
ですが・・いちど 膨らましてしまったので そんで 雨も降っていたから
そのままで・・
IMGP0040_0624
IMGP0040_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP0044_0624
IMGP0044_0624 posted by (C)ぽんた
気力が落ちた状態での撮影でした・・
そんな時も この日は便乗さん登場!!
ま~黙って・・というのは 無く 会話しながら・・雨の中でしたから
ある意味 この天候で 撮影しているのは自分と二人・・同志ですから
IMGP0133_0624
IMGP0133_0624 posted by (C)ぽんた
が・・・今 ブログの巻末の文書の事
実は この日の出来事で記載するようになったのです。
この便乗さん・・今回だけでなく 過去もしていたとお話をされて
そして その時の写真が ある病院の展示のコーナーで 出品されているという事を
知りまして・・・
IMGP0166_0624
IMGP0166_0624 posted by (C)ぽんた
ま~ ここの撮影のように 気軽に・・という場所でしたら
フォトコンでもないから ま~いいか・・と 思うのですが
その便乗で撮った場所が
個人所有の施設で 撮影の前に交渉をして 許可を得て
撮ったところでしたので・・・
そして その時は 何も挨拶なしでしたから・・・これは・・・と 感じまして・・・

前々から いつも思ってたこと
かつて 同人誌系のイベントに行って コスプレの撮影をしていた頃の事
あの撮影には ルールがあって
撮影の前には 必ず被写体となる方に 挨拶して許可を貰って始めて 撮影が出来るのです。
そして ネット掲載となれば 掲載の許可を貰って 始めて 紹介が出来ると・・
もちろんサイトのアドレスを記した 個人名刺もお渡ししないとダメ・・なのです。

この名刺作成から 自分の個性を・・と たどり着いたのが今の撮影のスタイルになり
もう5年・・もう そんなイベントには行ってませんが その時の 感心したルールは
今も継続しています。

その反面・・今の撮影スタイルなり
便乗された方の多くが 挨拶も無し・・勝手に撮る・・という
昨年なんかは ひまわりの撮影の時に注意したら 逆に怒り出す人も・・
残念ながら 全員では無いのですが・・こんな状態でして
また 自分の撮影で遊びに来た子供たちも 勝手に撮るし・・最悪は
自分の所有物のシャボン玉を勝手に使い撮る人もおりました・・。

残念ながら こういうのをする人は 年配の方に多いのです。

それを考えたら かつて5年前 撮りに行ってた 同人誌系のイベントは
若い人が多い中ですが・・すごく マナーがいいのですよね~
ちゃんとルールを守り・・・

今回の撮影の事・・で いろいろと考えた末に
結論として形だけでも ブログの巻末に規制事項を掲載するようにしました。

そして それにさらに付け加えたのが
長時間の便乗について・・・これが もう度が過ぎていたので・・・
本当の付き合いある人だと いいのですが 過去に会ったかどうか記憶無い人に されたので・・
いわゆる 自分の性格に漬け込まれた感が強くありましたので 規制の文書を加えました。

コレ・・なかなか 難しい問題ですが

やっぱり 撮る時は 挨拶をして 気持ちよく撮りたいから・・と 思うから
そのほうが 結果的に いい写真が撮れますから・・と
IMGP0147_0624
IMGP0147_0624 posted by (C)ぽんた
IMGP0174_0624
IMGP0174_0624 posted by (C)ぽんた
同人誌系も 昔から そのルールが合っても いろいろと問題もあったりしましたが
外の 今の撮影の方には それ以上に問題がありました。

ま~ それが 少しでも改善されたら いいな~と
見つめ直す
勝名寺での 紫陽花の撮影でした・・・。


さて 次のPCからの更新は ひまわり^^
まんのう帆山 梅雨明け直後の素晴らしい空の下編ですよ~

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



 

  



同じカテゴリー(西植田・東植田)の記事画像
2月のカレンダー特集(*^_^*)
公渕森林公園 梅の花
公渕池 夕日夕やけ
2022年元日の一日(^_^;)YouToubeに公開
2022年初日の出
城池の太陽光発電所建設が遂に・・・始まる・・・
同じカテゴリー(西植田・東植田)の記事
 2月のカレンダー特集(*^_^*) (2022-02-01 21:15)
 公渕森林公園 梅の花 (2022-01-31 23:47)
 公渕池 夕日夕やけ (2022-01-28 21:10)
 2022年元日の一日(^_^;)YouToubeに公開 (2022-01-02 13:13)
 2022年初日の出 (2022-01-01 21:05)
 城池の太陽光発電所建設が遂に・・・始まる・・・ (2021-11-28 03:15)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
勝名寺 あじさい・・・知った事実・・
    コメント(0)