2012年11月14日
100斤で 頑張る^^ 公渕池で・・・
100斤というところには
優れものが あります^^
最近 見つけた・・バトンのような先にシャボン玉を付ける輪があるもの
これが 凄い!!
機械も使わなくとも
そのあたり一面 シャボン玉だらけに・・さらに
機械仕掛けだと 同じ大きさしかできないのですが これは
大小のシャボン玉を同時にできる・・
他にも アイデア次第では うまく使えます。
強風の時・・撮影で威力を発揮しているのが
これまた 100斤商品の園芸用の棒 そして クリップ類
園芸用ですから 田んぼなどの柔らかい土地でしたら突き刺し・・また 緑色ですから
目立ちが少ない・・と
いろんな 経験を積んで
ここまで やってきました
今回は 10月7日撮影の公渕池
風船も100斤
ほぼ全て 100斤商品で・・

IMGP6474_1007 posted by (C)ぽんた

IMGP6510_1007 posted by (C)ぽんた
いや~ 使える使える^^
ほんまに便利やな~と・・
ですけど シャボン液は自前製
これは 100斤商品は・・
自前製造が やはり 一番納得がいきます

IMGP6521_1007 posted by (C)ぽんた
一人で シャボン玉を飛ばし そして 撮る
これは 多くの人は たぶんしないでしょう
これも 経験と努力

IMGP6558_1007 posted by (C)ぽんた
この前 日曜に・・ショックを受けました
それは まんのう町 仲南地区文化祭の事
当ブログの記事の巻末にも書いてあるのですが
便乗撮影のフォトコン応募はNG・・と していたし 実際 現場でも言ったりしましたが
それにかかわらず
何名かの人が 応募しておりました・・それが 例年以上 多いのと
すぐ近くでしか撮れない・・という あまりにも 図々しい・・
文化祭では 落選しても展示していただける ありがたい場ですが
幸いな事に 便乗での入賞というのは ありませんでしたが・・
そこに 見に行き
正直な気持ちは・・それにより
苦労の連続で 今まで頑張って来たのに それを なんの配慮もなく
楽をして・・
あまりにも 不公平だし・・また
自分の頑張りも 便乗で 内容は上のレベルだとしても 一般のお客様が見れば同じに感じてしまいます。
もしかしたら・・審査にも影響しているのかも・・
例年なら じっくりと 他の皆様の作品や 入賞された皆様の作品を見て
自分だったら公平に見ると これが一番・・と 見ていたのですが
今年は
もう・・それもなく・・憤りを感じ さっさと 後にしました。

IMGP6565_1007 posted by (C)ぽんた
今でも試行錯誤で 頑張っているのに・・
かといって 規制も難しいのは当然の事
個々のモラルが全てです。

こういうのは 書きたくないのが 正直な気持ちですけど
それと・・どうしても 心が狭い・・とか 言われてしまうのは承知のうえ
でも あまりにも・・
自分のところに 親しく寄って来て・・
こんなふうに なった事が とても悲しいです。
狭いところだと どうにもならないかもしれないけど 場所が広大なところだっただけに
結果から見れば 下心で・・という 判断しかできないから・・
自分の撮影は
今のスタイルになり5年・・いえいえ その以前の人物を撮ってきたときからの
長い積み重ねで 成り立っているのを 知ってほしいと思います。
それには こんな形ではあるけど
ブログに記事を書き続けます。
書かないでおこうとも 思ったんですけど
やはり これは 伝えないといけないと 思ったし
苦労しないで楽して・・というのは どうしても 許せない事です!!
尚・・巻末にも書いてますが
個人の作品としてフォトコン応募・展示目的以外でしたら
ブログ記事で書いたりは 全然OKですので^0^/
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
優れものが あります^^
最近 見つけた・・バトンのような先にシャボン玉を付ける輪があるもの
これが 凄い!!
機械も使わなくとも
そのあたり一面 シャボン玉だらけに・・さらに
機械仕掛けだと 同じ大きさしかできないのですが これは
大小のシャボン玉を同時にできる・・
他にも アイデア次第では うまく使えます。
強風の時・・撮影で威力を発揮しているのが
これまた 100斤商品の園芸用の棒 そして クリップ類
園芸用ですから 田んぼなどの柔らかい土地でしたら突き刺し・・また 緑色ですから
目立ちが少ない・・と
いろんな 経験を積んで
ここまで やってきました
今回は 10月7日撮影の公渕池
風船も100斤
ほぼ全て 100斤商品で・・

IMGP6474_1007 posted by (C)ぽんた

IMGP6510_1007 posted by (C)ぽんた
いや~ 使える使える^^
ほんまに便利やな~と・・
ですけど シャボン液は自前製
これは 100斤商品は・・
自前製造が やはり 一番納得がいきます

IMGP6521_1007 posted by (C)ぽんた
一人で シャボン玉を飛ばし そして 撮る
これは 多くの人は たぶんしないでしょう
これも 経験と努力

IMGP6558_1007 posted by (C)ぽんた
この前 日曜に・・ショックを受けました
それは まんのう町 仲南地区文化祭の事
当ブログの記事の巻末にも書いてあるのですが
便乗撮影のフォトコン応募はNG・・と していたし 実際 現場でも言ったりしましたが
それにかかわらず
何名かの人が 応募しておりました・・それが 例年以上 多いのと
すぐ近くでしか撮れない・・という あまりにも 図々しい・・
文化祭では 落選しても展示していただける ありがたい場ですが
幸いな事に 便乗での入賞というのは ありませんでしたが・・
そこに 見に行き
正直な気持ちは・・それにより
苦労の連続で 今まで頑張って来たのに それを なんの配慮もなく
楽をして・・
あまりにも 不公平だし・・また
自分の頑張りも 便乗で 内容は上のレベルだとしても 一般のお客様が見れば同じに感じてしまいます。
もしかしたら・・審査にも影響しているのかも・・
例年なら じっくりと 他の皆様の作品や 入賞された皆様の作品を見て
自分だったら公平に見ると これが一番・・と 見ていたのですが
今年は
もう・・それもなく・・憤りを感じ さっさと 後にしました。

IMGP6565_1007 posted by (C)ぽんた
今でも試行錯誤で 頑張っているのに・・
かといって 規制も難しいのは当然の事
個々のモラルが全てです。
こういうのは 書きたくないのが 正直な気持ちですけど
それと・・どうしても 心が狭い・・とか 言われてしまうのは承知のうえ
でも あまりにも・・
自分のところに 親しく寄って来て・・
こんなふうに なった事が とても悲しいです。
狭いところだと どうにもならないかもしれないけど 場所が広大なところだっただけに
結果から見れば 下心で・・という 判断しかできないから・・
自分の撮影は
今のスタイルになり5年・・いえいえ その以前の人物を撮ってきたときからの
長い積み重ねで 成り立っているのを 知ってほしいと思います。
それには こんな形ではあるけど
ブログに記事を書き続けます。
書かないでおこうとも 思ったんですけど
やはり これは 伝えないといけないと 思ったし
苦労しないで楽して・・というのは どうしても 許せない事です!!
尚・・巻末にも書いてますが
個人の作品としてフォトコン応募・展示目的以外でしたら
ブログ記事で書いたりは 全然OKですので^0^/
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
Posted by ポンタ at 00:57│Comments(0)
│公渕公園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。