2015年10月19日

粟井神社 宵祭り 御神楽

粟井神社 自分にとっては 梅雨時に
いつも紫陽花を撮ってる舞台・・ですが 前々から気になっていたのが
神社の神楽殿
この神楽殿で御神楽をしているのを見たいと思っていました。

今年 その紫陽花の撮影の時に宮司様とお話をする機会がありまして
秋祭りの宵祭りの時に奉納するということを聞きまして
秋祭りシーズンに入り 新聞に載る秋祭りの予定表を見て
この日 10月17日を向かえました。

この日 仕事でして
そのあとに まんのう公園で約1時間あまり撮影をして 粟井神社へ
国道の377号の旧道では ライトアップされた ちょうさが華やかに・・ですが
粟井神社に向かいます

IMGP2584_1017
IMGP2584_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2588_1017
IMGP2588_1017 posted by (C)ぽんた
夜の粟井神社 もちろん はじめて訪れたんですが・・
ちょうど三日月が綺麗でした。
神社に到着して まずは参拝をしてから 撮影に
IMGP2599_1017
IMGP2599_1017 posted by (C)ぽんた
御神楽奉納の前に 祓詞の奏上
その時 自分も一緒に・・・

そして いよいよ 御神楽が始まります
IMGP2620_1017
IMGP2620_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2627_1017
IMGP2627_1017 posted by (C)ぽんた
演目は わからないのですが・・・
たぶん 神迎えの舞だと 思います。2011年夏まで・・約1年半ですが
自分自身も 他の神社ではありますが 御神楽をしていたのですが
地域が違うとまた 舞の様子も全く違います。
 IMGP2664_1017
IMGP2664_1017 posted by (C)ぽんた
粟井神社 宵祭り 御神楽
かがり火の明かりと
御神楽・・・全く初めてでして 本当に神秘
IMGP2695_1017
IMGP2695_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2723_1017
IMGP2723_1017 posted by (C)ぽんた
そして
巫女さんの 浦安の舞
IMGP2778_1017
IMGP2778_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2787_1017
IMGP2787_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2789_1017
IMGP2789_1017 posted by (C)ぽんた

なんか 神社に週末に通ってた頃を思い出します。
IMGP2820_1017
IMGP2820_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2829_1017
IMGP2829_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2847_1017
IMGP2847_1017 posted by (C)ぽんた
夜に響く 太鼓の音
御神楽に違いはありますが リズムには似たところもありまして
気がつけば 口ずさむ・・自分 

そして 猩々の舞
かつて・・自分もしたことがある 猩々の舞
IMGP2871_1017
IMGP2871_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2874_1017
IMGP2874_1017 posted by (C)ぽんた
やはり全く違いました
ただ 舞台を降りてお客様との触れ合う場面は 同じでした
IMGP2902_1017
IMGP2902_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2906_1017
IMGP2906_1017 posted by (C)ぽんた
あの場面 自分も実際 やってて
お面から見える範囲はひじょうに狭いですが 本当に楽しかったのを思い出しました。
IMGP2911_1017
IMGP2911_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2917_1017
IMGP2917_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2918_1017
IMGP2918_1017 posted by (C)ぽんた
内容が違うので
とても 興味深く見る事ができました
IMGP2933_1017
IMGP2933_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2974_1017
IMGP2974_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2986_1017
IMGP2986_1017 posted by (C)ぽんた
ただ・・撮影の方は ピントが・・・
夜 そして 動きがありますから やっぱり難しい・・
夜の神楽の撮影は 屋内では経験があるんですが・・難しい・・・
IMGP2990_1017
IMGP2990_1017 posted by (C)ぽんた
写真を撮りながらでも じっくりと見る事が出来ました。
参拝にこられて見ている皆様は ほぼ地元の方でして 高松から・・来たというのは自分だけ
そのぶん また 出会いもあるわけで 楽しいものです。
IMGP2993_1017
IMGP2993_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP2997_1017
IMGP2997_1017 posted by (C)ぽんた
夜の神社 いつもは真っ暗だと思うけど
秋祭りの時は 地元の合子神社もそうでしたが 明かりの灯った神社は
とても綺麗です。

そして やっぱり ここにも寄らないと・・・絵馬堂
IMGP2999_1017
IMGP2999_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP3000_1017
IMGP3000_1017 posted by (C)ぽんた

我が写真も

IMGP3001_1017
IMGP3001_1017 posted by (C)ぽんた

ひっそりと

粟井神社を後にして 高松に帰る途中
粟井公民館付近で ちょうさに出会いました。
IMGP3006_1017
IMGP3006_1017 posted by (C)ぽんた
IMGP3008_1017
IMGP3008_1017 posted by (C)ぽんた
夜のちょうさ とても綺麗でした

今年の6月に 見たいな~と 思って はじめて見た
粟井神社での御神楽 静かに ゆっくりと見れて 本当に良かったと思います。
写真の方に関しては ダメでしたけど・・・それは また 次回の機会に頑張りたいと思います。




にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~


アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^



同じカテゴリー(観音寺市)の記事画像
勘違い?から 満足??(^_^;)
年末の挨拶
粟井神社あじさい2015年編^^
早くも紫陽花?いや~昔の・・・
一年で 一番早起きな時^^
粟井神社 紫陽花の下見のつもりが・・・
同じカテゴリー(観音寺市)の記事
 勘違い?から 満足??(^_^;) (2022-01-09 21:38)
 年末の挨拶 (2021-12-31 23:58)
 粟井神社あじさい2015年編^^ (2017-06-06 01:16)
 早くも紫陽花?いや~昔の・・・ (2017-05-08 20:55)
 一年で 一番早起きな時^^ (2017-03-30 21:07)
 粟井神社 紫陽花の下見のつもりが・・・ (2017-03-22 22:32)
この記事へのコメント
おお! 素晴らしい!

現場に行かなくてもまるで体験したような気分になれる写真ですね、

薪の灯りとお神楽、タイムスリップしたかのような雰囲気が再現されてます。

オモチャのデジカメと私の腕じゃ撮れませんが頭のイメージはまさにコレです。
リンクで紹介させていただきます。
Posted by 森山 at 2015年10月21日 13:57
森山様

ありがとうございます。
ちょっとピントが前気味になってるのが多くて
失敗作が多かったです。

でも 気に入って頂いて良かったです。
Posted by ポンタポンタ at 2015年10月22日 07:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
粟井神社 宵祭り 御神楽
    コメント(2)