この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2012年03月25日

平清盛・・待賢門院璋子から・・・

平安末期の話し
歴史は 昔から興味があるけど
学校では あまり 詳しく教えれていない部分

藤原道長の時代から・・すぐに 源平・・鎌倉幕府と

白河法皇からの院政・・この後の話が面白い
また 地元香川では 崇徳上皇ともゆかりがありますから とても興味深い

その大河ドラマ・・自分が見るテレビは コレと 朝のカーネーションのみ
後は ほとんどテレビは見ない生活でして

今日の大河ドラマを見まして・・あ! 自分の撮影と合わせで行けると・・

今日 この強風の吹く天気の中 時より雨もみぞれも降り
その中で 撮っていたのが
まんのう公園の水仙

この強風の中で 撮るのは・・と 思いの皆様もいると思うのですが・・
ニホン水仙の咲く 竜頭の森
水仙の咲く場所が ちょうど谷間・・西からの強風が
竜頭の森の丘が壁になり 直接影響を受けない場所ですから
当初から ここを狙っていました。

想定通りとは行かない 雨もありましたが
昼食を食う時間も我慢して その撮るタイミングを待ち
なんとか 撮ることが出来ました


ちょうど 今日の大河ドラマの・・待賢門院璋子さまの病で 鳥羽法皇が
平清盛 源義朝ら武士にに 水仙を・・と 命じ
その時の季節では 都では咲いていないときだったみたいで・・

遠く みちのくから・・源義朝が届けた・・という・・

IMGP8992_0325
IMGP8992_0325 posted by (C)ぽんた
IMGP8995_0325
IMGP8995_0325 posted by (C)ぽんた
IMGP9007a_0325
IMGP9007a_0325 posted by (C)ぽんた
IMGP9057a_0325
IMGP9057a_0325 posted by (C)ぽんた
IMGP9078a_0325
IMGP9078a_0325 posted by (C)ぽんた
IMGP9100_0325
IMGP9100_0325 posted by (C)ぽんた
IMGP9055a_0325
IMGP9055a_0325 posted by (C)ぽんた
撮影の時 そんなシーンなど 知る良しも無く
風は竜頭の森の丘が壁となり 弱まってるとはいえ
無風とは 行かない状態の中 もう 必死で撮りました・・。

ちょうど見頃の時期だから
できたら いい天気 風の無いところで 撮りたかった・・
でも 無事に撮れたのは やはり 過去の経験と コレがまた 仕事での経験でも
あるんですよね~ 
もっとも この地形でしたから・・これが 一番 大きいと

ここでの 撮影は まだ 続くのでした・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


  

Posted by ポンタ at 23:26Comments(0)まんのう公園

2012年03月25日

日没の時

本日 
いや~ 一日中 荒れました・・
風が・・・

でもって その中で 果敢に戦って?来ましたよ~

そんな一日の ラストのとき
西の空 太陽が沈んだ後での ガレージでの後片付けが終わり
自宅に帰る時・・

お~ お月さん 金星 それと・・木星でしょうか??
綺麗だったので
 

ちなみに
この手の撮影には シャボン玉やら風船は・・難しいでしょう・・
なにぶん 遠すぎますから ターゲットが・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/

 
 

  

2012年03月25日

キムチ(*^o^*)

昨日 買った キムチ
開封(*^。^*)

美味しいv(^o^)
  

Posted by ポンタ at 19:48Comments(0)その他 携帯より

2012年03月25日

何冊目(;^_^A)

やっぱり うれしいから
また 買ってしまった(;^_^A)

やっぱり ええもんですね〜

見て アクセスしてくださったかたは もう いるのかな?


  

Posted by ポンタ at 18:07Comments(0)その他 携帯より

2012年03月25日

ラム〜 たこ焼き(*^。^*)

本日は 風の影響で また 雨の影響で 撮影がおしてしまい・・・・お昼に食べる事が 出来なく

結局 ラム〜のたこ焼きに(*^。^*)

いつもながら
お安くボリュームもあって 美味しいです。

  

Posted by ポンタ at 16:44Comments(0)食べた物

2012年03月25日

天気予報ハズレ

只今 まんのう町

まんのう公園内から 雨が 降ってます。

いや みぞれですかね〜
今日の天気予報は 当てに出来ません(・。・;

あいや 相変わらずの 巡り合わせの悪さは 続きます。
  

Posted by ポンタ at 12:27Comments(0)その他 携帯より

2012年03月25日

車 点検中

本日
天気はいいけど 車の点検

そして また タウン情報かがわを 読んでいます。

やっぱり 雑誌に自分の記事が載ることは うれしいものです。

実は また 一冊 買いました。 タウン情報かがわさんから送られて 来るというのに(*^。^*)
  

Posted by ポンタ at 09:12Comments(0)その他 携帯より

2012年03月25日

枝垂れ梅とシャボン玉・・強風の満濃森林公園で・・・

今まで あれほど まんのう町で撮影をしていたのですが・・
実は 満濃森林公園での撮影は 始めて

この場所は 何度かは来ていたのですが
いつも 駐車場で車を止めて寝ていたりと・・休憩の場所のひとつでしたが
最近 枝垂れ梅がある!という事を知りまして
早速・・

本日 土曜日お休みの日
ですが・・午後からは 仕事で 撮る時間は午前中

しかし・・・なんとも なんなんですか!!
この強風は!!!

でも 撮れなくても 下見をしていたら まだ 明日の日曜日もある・・と
撮影することが出来ないという事も 覚悟の上で
いざ!!

となりの国営のまんのう公園なら もう 庭のように知ってはいるけど
隣の満濃森林公園は 何処に枝垂れ梅があるかもわからない・・
とりあえず 駐車場に到着して
歩くことに・・・
いや~見つけました・・が 駐車場からやや離れたところ
道に車を止めることは出来るけど
実際 晴れたいい天気だと不可能・・・で さらに 強風・・

撮れん・・と 思いながら
ですが 強風というのは いわゆる 最大瞬間風力が吹いた後
一瞬 風が止む時間があると・・
風船は無理ですけど シャボン玉なら そのタイミングを狙っていけば・・と

ですが 見えない風・・・そして 風の動きを見ている風船も無し
風の音と 木の揺れだけが頼り・・という
非常に・・難しい撮影・・
ズレた タイミングが・・・奇跡も呼ぶ・・・

枝垂れ梅と ハートなシャボン玉
嫌な強風が この一瞬だけ味方に・・・風で変形したシャボン玉が ハート型に
過去 何度かはあるけど 狙っても撮れないものですから・・いいことも あるかも

ですが
全般的に 苦しい撮影でした・・
IMGP8768_0324
IMGP8768_0324 posted by (C)ぽんた
IMGP8754_0324
IMGP8754_0324 posted by (C)ぽんた
IMGP8748_0324
IMGP8748_0324 posted by (C)ぽんた
IMGP8819_0324
IMGP8819_0324 posted by (C)ぽんた
IMGP8777_0324
IMGP8777_0324 posted by (C)ぽんた
本当に・・風さえ 無ければ・・と
相変わらずの 巡り合わせの悪さは続いております。

でも 風下に行けば 梅の香りが・・それに 癒されました。
ちなみ 誰も居なく また・・贅沢にも1人 独占でしたよ~


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/

 
 

  

Posted by ポンタ at 00:11Comments(0)まんのう町