2014年11月21日
公渕公園の空^^

IMGP1141_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1143_0713 posted by (C)ぽんた
これは いつの??
今日の空と言ってもいいぐらいの空
なんですけど・・・撮影は7月13日

IMGP1155_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1158_0713 posted by (C)ぽんた
真夏の時なんですが・・・空だけは秋のような雲
飛行機雲も出て・・

IMGP1163_0713 posted by (C)ぽんた
偶然 赤トンボも・・・
真夏の秋の空というアンバランス

IMGP1168_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1171_0713 posted by (C)ぽんた
飛行機雲のひとつが 狼煙のようになり
なんか不気味に・・・・
この時 もしかしたら8月の台風2連発の予兆の空だったかも??

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2014年11月20日
2014年11月19日
2014年11月18日
お花いっぱい春日川 7.13
7月13日
いつもなら まんのう町帆山でひまわりの撮影ですが・・・今年は・・・
なんか昨年の虹で 少し燃え尽きた感がありまして そこだけ・・という こだわりが無く
この日 五名から撮り始め そして 塩江 その次は 自宅近くの春日川

IMGP1011_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1018_0713 posted by (C)ぽんた
たぶん・・もしかしたら 今でも咲いているかも・・・というぐらい
このお花は 強い・・と この日 撮影中にお会いした このお花畑を管理されてる方が話しておりました。

IMGP1019_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1048_0713 posted by (C)ぽんた
この場所 春には菜の花・・そして 鯉のぼり
そして 自宅からも 一番近い撮影ポイントです

IMGP1061_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1112_0713 posted by (C)ぽんた
今は さらにリアルなかかしが加わって
賑やかになりました^^


IMGP1134_0713 posted by (C)ぽんた
今年は台風が来ましたけど 大きな災害も無く
綺麗なお花畑を見る事が出来ました
でも この場所も もう少し経つと いつから工事になるかわからないけど
災害対策の河川工事が始まり この風景も大きく変わります。
見慣れた風景も失われ そして 新たに新しい風景に
そう思うと 今まで撮り続けている写真も貴重かな~と 思いました

IMGP1135_0713 posted by (C)ぽんた

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
いつもなら まんのう町帆山でひまわりの撮影ですが・・・今年は・・・
なんか昨年の虹で 少し燃え尽きた感がありまして そこだけ・・という こだわりが無く
この日 五名から撮り始め そして 塩江 その次は 自宅近くの春日川

IMGP1011_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1018_0713 posted by (C)ぽんた
たぶん・・もしかしたら 今でも咲いているかも・・・というぐらい
このお花は 強い・・と この日 撮影中にお会いした このお花畑を管理されてる方が話しておりました。

IMGP1019_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1048_0713 posted by (C)ぽんた
この場所 春には菜の花・・そして 鯉のぼり
そして 自宅からも 一番近い撮影ポイントです

IMGP1061_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1112_0713 posted by (C)ぽんた
今は さらにリアルなかかしが加わって
賑やかになりました^^

IMGP1134_0713 posted by (C)ぽんた
今年は台風が来ましたけど 大きな災害も無く
綺麗なお花畑を見る事が出来ました
でも この場所も もう少し経つと いつから工事になるかわからないけど
災害対策の河川工事が始まり この風景も大きく変わります。
見慣れた風景も失われ そして 新たに新しい風景に
そう思うと 今まで撮り続けている写真も貴重かな~と 思いました

IMGP1135_0713 posted by (C)ぽんた

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2014年11月17日
塩江美術館 紫陽花^^
寒くなった今 なんでΣ(゚д゚;)紫陽花???
ええんです・・単に更新が遅れとるだけなんです

IMGP0823_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0844_0713 posted by (C)ぽんた
でもね 今回は ここでの事 最近に繋がりがが あるんです
この前 行われた 塩江奥の湯公園で行われた 竹あかりのイベントで
であった方に 実は・・・この塩江美術館の紫陽花の撮影の時に 見かけたと声を掛けられ
そして 会話が出来た事


IMGP0875_0713 posted by (C)ぽんた
いや~ この時には 会話することはなかったけど
それから 時間が経ち 再会でして始めて会話が出来た事
本当に 良かったと思いました

IMGP0926_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0931_0713 posted by (C)ぽんた
今年の塩江の紫陽花
花は残念ながら 多い時に比べると数が少なめでしたが
ここは 隔年でお花の量が違うので 来年は期待大と 思います

IMGP0944_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0963_0713 posted by (C)ぽんた
それと・・・撮影した7月13日という日には まんのう町帆山のひまわりが満開になってた時でも
あるので、いつもより開花が遅い・・というのも原因があったのかも

IMGP0968_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0974_0713 posted by (C)ぽんた
それと・・・この日で紫陽花の撮影も終わりと思ったんですが
我が家でも大川山でも秋に紫陽花が咲くということがあって
天候そのものにも異常があったみたい・・・

IMGP0980_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1000_0713 posted by (C)ぽんた
数が少なくても綺麗な紫陽花が見れたから
そして ここで撮るのも恒例ですので 梅雨の撮影もなんとかノルマ達成ですね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
ええんです・・単に更新が遅れとるだけなんです

IMGP0823_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0844_0713 posted by (C)ぽんた
でもね 今回は ここでの事 最近に繋がりがが あるんです
この前 行われた 塩江奥の湯公園で行われた 竹あかりのイベントで
であった方に 実は・・・この塩江美術館の紫陽花の撮影の時に 見かけたと声を掛けられ
そして 会話が出来た事

IMGP0875_0713 posted by (C)ぽんた
いや~ この時には 会話することはなかったけど
それから 時間が経ち 再会でして始めて会話が出来た事
本当に 良かったと思いました

IMGP0926_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0931_0713 posted by (C)ぽんた
今年の塩江の紫陽花
花は残念ながら 多い時に比べると数が少なめでしたが
ここは 隔年でお花の量が違うので 来年は期待大と 思います

IMGP0944_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0963_0713 posted by (C)ぽんた
それと・・・撮影した7月13日という日には まんのう町帆山のひまわりが満開になってた時でも
あるので、いつもより開花が遅い・・というのも原因があったのかも

IMGP0968_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP0974_0713 posted by (C)ぽんた
それと・・・この日で紫陽花の撮影も終わりと思ったんですが
我が家でも大川山でも秋に紫陽花が咲くということがあって
天候そのものにも異常があったみたい・・・

IMGP0980_0713 posted by (C)ぽんた

IMGP1000_0713 posted by (C)ぽんた
数が少なくても綺麗な紫陽花が見れたから
そして ここで撮るのも恒例ですので 梅雨の撮影もなんとかノルマ達成ですね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2014年11月16日
2014年11月16日
2014年11月16日
2014年11月16日
2014年11月16日
2014年11月16日
2014年11月15日
2014年11月15日
2014年11月14日
違和感アリな・・・・・事 フォトラバ・・・
フォトラバとは、フォトラバテーマに対して写真付きのトラックバックを送る事ができる機能です。
フォトラバテーマに関連のある記事からフォトラバを送ることで、自分のブログの記事がフォトラバテーマから
リンクされ、フォトラバテーマに関連のある写真付きの記事がアルバムのように繋がっていきます。
※ブロガーの方へのお願い:
ポスターチラシなどの広告媒体および新聞記事・雑誌・イラストなどの第3者の著作物を
許可無く撮影しフォトラバへ掲載する事はお控え下さい。
~~~~~~~
久しぶりに フォトラバランキングを見たんですが・・・
むむむ・・・
フォトラバの使い方 上にある説明文があるのですが・・・
つまり ブログ写真をフォトラバテーマに合わして投稿する機能ですが
例えば 夕日の写真だと・・・フォトラバにもある朝日・夕日に投稿すれば 一人だけの投稿としても
いろんな夕日朝日が見れるわけで・・・
で
これって何??
第一位!!
これでも写真?手の加えない写真ならOK
内容を見れば たとえテレビの画面や新聞の記事などもあって
なんでもかんでもOK
でも 真っ先に そもそもテーマに合わして写真の投稿ですが これでも写真?という題名に違和感があります。
自分も利用しているのですが
テーマを絞ってのアルバムのように使うのが本来の目的だと理解しているのですがね~
なんか すごい違和感と
せっかくの機能を台無しにしているような感じがします。
それと・・・
※ブロガーの方へのお願い:
ポスターチラシなどの広告媒体および新聞記事・雑誌・イラストなどの第3者の著作物を
許可無く撮影しフォトラバへ掲載する事はお控え下さい。
これも 守られていないのもね・・・
残念です・・・
フォトラバテーマに関連のある記事からフォトラバを送ることで、自分のブログの記事がフォトラバテーマから
リンクされ、フォトラバテーマに関連のある写真付きの記事がアルバムのように繋がっていきます。
※ブロガーの方へのお願い:
ポスターチラシなどの広告媒体および新聞記事・雑誌・イラストなどの第3者の著作物を
許可無く撮影しフォトラバへ掲載する事はお控え下さい。
~~~~~~~
久しぶりに フォトラバランキングを見たんですが・・・
むむむ・・・
フォトラバの使い方 上にある説明文があるのですが・・・
つまり ブログ写真をフォトラバテーマに合わして投稿する機能ですが
例えば 夕日の写真だと・・・フォトラバにもある朝日・夕日に投稿すれば 一人だけの投稿としても
いろんな夕日朝日が見れるわけで・・・
で
これって何??
第一位!!
これでも写真?手の加えない写真ならOK
内容を見れば たとえテレビの画面や新聞の記事などもあって
なんでもかんでもOK
でも 真っ先に そもそもテーマに合わして写真の投稿ですが これでも写真?という題名に違和感があります。
自分も利用しているのですが
テーマを絞ってのアルバムのように使うのが本来の目的だと理解しているのですがね~
なんか すごい違和感と
せっかくの機能を台無しにしているような感じがします。
それと・・・
※ブロガーの方へのお願い:
ポスターチラシなどの広告媒体および新聞記事・雑誌・イラストなどの第3者の著作物を
許可無く撮影しフォトラバへ掲載する事はお控え下さい。
これも 守られていないのもね・・・
残念です・・・
2014年11月13日
屋島山上水族館・・・その2
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20141112000074
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20141112000076
四国新聞の記事より・・・
記事を読んでて やはり 取材された皆様の感想は
寂しい・・・なんで??というのが 多かった ・・・自分も もし取材を受けたら
皆様と同じと思う
記事に 屋島の灯・・・消える・・自分もそう感じた
その反面 注目すべきこと
ドライブウェイの無料化など 最近 屋島の活性化と盛んに言われている 高松市
その市長さんのコメントには 正直 がっかりしました・・・
存続要望はしていたみたいですが・・・存続するために関係機関に交渉する・・・という言葉が無くて
もう 早くも跡地利用に・・・というのはね~
それと・・屋島山上水族館の歴史見たら
自分の生まれた年に開園したというのも知りました
同じ歳・・・そう思うと 改修工事が出来るように・・・規制をなんとかならないのか・・・と 強く思います
国立公園 木を一本切るのに許可がいる
屋島城の城門復元工事では確実に木が切られていると思うけど
同じようにできないのか・・・と 感じます
ここを守らないと 屋島の灯 本当に消えてしまいます・・・
前に書いたけど ここは政治力と思うけど・・あまり動いていないように見えます
地方創生・・と 推進は盛んに言われているから・・・ね
まだまだ これから先 動きがあると思うので注目したいと思います。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20141112000076
四国新聞の記事より・・・
記事を読んでて やはり 取材された皆様の感想は
寂しい・・・なんで??というのが 多かった ・・・自分も もし取材を受けたら
皆様と同じと思う
記事に 屋島の灯・・・消える・・自分もそう感じた
その反面 注目すべきこと
ドライブウェイの無料化など 最近 屋島の活性化と盛んに言われている 高松市
その市長さんのコメントには 正直 がっかりしました・・・
存続要望はしていたみたいですが・・・存続するために関係機関に交渉する・・・という言葉が無くて
もう 早くも跡地利用に・・・というのはね~
それと・・屋島山上水族館の歴史見たら
自分の生まれた年に開園したというのも知りました
同じ歳・・・そう思うと 改修工事が出来るように・・・規制をなんとかならないのか・・・と 強く思います
国立公園 木を一本切るのに許可がいる
屋島城の城門復元工事では確実に木が切られていると思うけど
同じようにできないのか・・・と 感じます
ここを守らないと 屋島の灯 本当に消えてしまいます・・・
前に書いたけど ここは政治力と思うけど・・あまり動いていないように見えます
地方創生・・と 推進は盛んに言われているから・・・ね
まだまだ これから先 動きがあると思うので注目したいと思います。
2014年11月12日
屋島水族館・・・
http://www.sanyonews.jp/article/94120/1/?rct=area_syuyo
2015年に閉館という記事を目にしました
赤字経営というのではなくて 施設の老朽化で・・・という
じゃ~修復すれば・・・なんですが 屋島は国立公園で規制が厳しいという・・・その一方で
屋島城の城門の復元は行われているのに・・・なんな違和感があります。
これを知りまして これこそ政治の力が必要と 存続のために思った
地域活性やら 盛んに言われてるけど ここで本性が見れると思います。
香川に住んでたら 多分みんな遠足などで行ってると思う 屋島水族館
なんとか まだ時間のあるうちに存続するようにして欲しいと 切実に思います。
2015年に閉館という記事を目にしました
赤字経営というのではなくて 施設の老朽化で・・・という
じゃ~修復すれば・・・なんですが 屋島は国立公園で規制が厳しいという・・・その一方で
屋島城の城門の復元は行われているのに・・・なんな違和感があります。
これを知りまして これこそ政治の力が必要と 存続のために思った
地域活性やら 盛んに言われてるけど ここで本性が見れると思います。
香川に住んでたら 多分みんな遠足などで行ってると思う 屋島水族館
なんとか まだ時間のあるうちに存続するようにして欲しいと 切実に思います。
2014年11月10日
今日の空~寒川町野間のコスモス・塩江竹あかり・・などなど^^
Amebaブログ 今日の空 更新のお知らせです
http://ameblo.jp/balloons-photographer/entry-11950370693.html
11月8日土曜日バージョン

写真は塩江 奥の湯公園で行われた 竹あかり
この日 一日を通じて 一年ぶりの再会がいっぱいありました

IMGP4839_1108 posted by (C)ぽんた
竹あかりと 野間のコスモスも自分の中で 特別な場所ですね~
詳しくは こちらに
http://ameblo.jp/balloons-photographer/entry-11950370693.html
http://ameblo.jp/balloons-photographer/entry-11950370693.html
11月8日土曜日バージョン
写真は塩江 奥の湯公園で行われた 竹あかり
この日 一日を通じて 一年ぶりの再会がいっぱいありました

IMGP4839_1108 posted by (C)ぽんた
竹あかりと 野間のコスモスも自分の中で 特別な場所ですね~
詳しくは こちらに
http://ameblo.jp/balloons-photographer/entry-11950370693.html