2017年01月16日
水玉萌え??ネモフィラ平原
水玉模様のネモフィラ
いや~可愛いお花です^^
青いネモフィラもあるけど
この水玉模様のネモフィラは なんか萌え~な感じが強いです^^
空が曇り空が残念でしたが
とても綺麗でした^^
2015年5月6日撮影 まんのう公園より。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2017年01月15日
雪の公渕公園(#^.^#)

久しぶりの、雪の公渕公園
雪の結晶模様の風船も久しぶりに
使用して


しかし、古い風船もあって

撮影中にも 二個も割れてしまい、交換しながらの
撮影でした。
雪はもう少し積もって欲しかったけど
強風の、影響もなく撮れてよかったのかな??と

でも、風が吹きはじめたところで
撮影は、終了です(^-^)/
2017年01月15日
2017年01月14日
強風の中で、チャレンジ

冷たい強風
そんな中で、チャレンジ
公渕公園の水仙が見頃でしたので

でも、やっぱり、思い通りには撮れず
とりあえず
風船を割らずに終えたのが
上出来だと思います。(#^.^#)
2017年01月13日
雑草の花も綺麗^^
雑草の花も綺麗^^
緑のお山と いい具合に そして シャボン玉
春の まんのう公園 2015年5月6日撮影
明日から ほんま冬将軍な日
だから 春を・・・じゃないけど
やっぱり待ち遠しい春
この日の撮影で もう夏の使者も??
トンボさんがいました^^
トンボさんは夏というか 夏の終わり頃に飛ぶイメージもあるから
出番が・・早すぎですよ~て 感じでした^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2017年01月12日
飛竜池の鯉のぼりと^^
まんのう公園 飛竜池の鯉のぼり^^
春の爽やかな空の下で 気持ちよく泳いでおりました^^
しかし・・・元気に泳ぐということは
風がある・・そこにシャボン玉を入れて撮るのは
ほんと難しい
ですけど
ここは なんとか頑張り 撮る事が出来ました^^
2015年5月6日撮影・・・まだまだ 続く・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2017年01月11日
まんのう公園青竜の谷^^
まんのう公園の青竜の谷
気持ち的に ここはコスモス・・なんですけど
春・・・案外 コスモスよりも綺麗かも??
ネモフィラに・・なんでしょう?青い花
見た目 花菖蒲に似てますが・・・
あやめ??
よく知らないので 間違ってると思うけど
でも ネモフィラとのコラボはとても綺麗でした
空も青空 最高^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2017年01月10日
スパニッシュルームと青空と^^
東山峠を越えて 今度は猪鼻峠越えして まんのう公園へ
満濃池での藤の花の撮影をして そのまま行けば近いのに
大きく遠回りの2015年5月6日
そして・・・

当時は もう確か・・・春爛漫フェスタも最終日あたりだったかと・・・
園内には黄色い花

風花の庭のスパニッシュルームが綺麗に咲いておりました^^
このお花は 香りもすごくいいんです^^

この日は綺麗な青空と一緒に
撮る事ができました^^
やっぱり 青空の下が一番ですね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
満濃池での藤の花の撮影をして そのまま行けば近いのに
大きく遠回りの2015年5月6日
そして・・・
当時は もう確か・・・春爛漫フェスタも最終日あたりだったかと・・・
園内には黄色い花
風花の庭のスパニッシュルームが綺麗に咲いておりました^^
このお花は 香りもすごくいいんです^^
この日は綺麗な青空と一緒に
撮る事ができました^^
やっぱり 青空の下が一番ですね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2017年01月09日
東山峠を越えて^^
今だと雪があれば通りたくない道
一応 四駆車ではあるけど、タイヤの方が冬タイヤで無いので・・・
過去 雪の山道でやらかしているので
で 今回は5月の事ですので
全然 大丈夫^^
満濃池から野口ダムを越えて 東山峠へ
過去に峠近くの阿讃サーキットまでは(徳島県側から)行ったことがあるけど
香川県側からは 実は初めてでして・・・
道は・・塩江から行く大滝山への道に比べたら香川県側は快適
ですが 徳島県側に入ると・・・な道
感じ的には 塩江から相栗峠を越えて徳島県側に入り美馬に行くような感じに似ておりました
そして 峠を越えてしばらく行くと・・

こんな看板がありました
聖森社叢・・・なんとも神秘的な
とりあえず 看板付近に車を止めて目に入ったのは


綺麗な 名前の知らないお花が群生していました
このお花は塩江の県民憩いのキャンプ場ですか・・そこから大滝山へ登り始める道の近くでも見たことがありまして
すごく 久しぶり・・という感じでした

2015年5月6日は
久しぶりの山越えでして 新緑の中 リフレッシュしました^^
ただ この日 徳島県側は やや風が強くて
自分の撮影はできなかったけど
こんな ドライブもたまにはいいかな~と 思いました^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
一応 四駆車ではあるけど、タイヤの方が冬タイヤで無いので・・・
過去 雪の山道でやらかしているので
で 今回は5月の事ですので
全然 大丈夫^^
満濃池から野口ダムを越えて 東山峠へ
過去に峠近くの阿讃サーキットまでは(徳島県側から)行ったことがあるけど
香川県側からは 実は初めてでして・・・
道は・・塩江から行く大滝山への道に比べたら香川県側は快適
ですが 徳島県側に入ると・・・な道
感じ的には 塩江から相栗峠を越えて徳島県側に入り美馬に行くような感じに似ておりました
そして 峠を越えてしばらく行くと・・
こんな看板がありました
聖森社叢・・・なんとも神秘的な
とりあえず 看板付近に車を止めて目に入ったのは
綺麗な 名前の知らないお花が群生していました
このお花は塩江の県民憩いのキャンプ場ですか・・そこから大滝山へ登り始める道の近くでも見たことがありまして
すごく 久しぶり・・という感じでした
2015年5月6日は
久しぶりの山越えでして 新緑の中 リフレッシュしました^^
ただ この日 徳島県側は やや風が強くて
自分の撮影はできなかったけど
こんな ドライブもたまにはいいかな~と 思いました^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2017年01月08日
満濃池 野生の藤の花と^^
2015年5月6日 確か・・GWも最終日ぐらいだったかと
撮影場所を求めてウロウロと
そして 見つけました^^

広い満濃池で見つけた白い藤の花
とても綺麗で 香りもいっぱい^^
それに惹かれて・・

撮影したところから 離れたところにある 藤の花
ですので そこにシャボン玉を飛ばすのは難しい・・・けど

この日の風の条件からは充分 経験値で対応出来る^^

新緑の中の白い藤の花
遠くには讃岐山脈 それが 満濃池に写る

いや~それに萌えました^^
藤の花の香りに酔いながら
これに 空が青空だったら完璧だったかと そう思いました^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
撮影場所を求めてウロウロと
そして 見つけました^^
広い満濃池で見つけた白い藤の花
とても綺麗で 香りもいっぱい^^
それに惹かれて・・
撮影したところから 離れたところにある 藤の花
ですので そこにシャボン玉を飛ばすのは難しい・・・けど
この日の風の条件からは充分 経験値で対応出来る^^
新緑の中の白い藤の花
遠くには讃岐山脈 それが 満濃池に写る
いや~それに萌えました^^
藤の花の香りに酔いながら
これに 空が青空だったら完璧だったかと そう思いました^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2017年01月07日
ヤギの、どらくん(#^.^#)

まんのう公園の、自然生態園に住んでる
ヤギの、どらくん(#^.^#)
久しぶりに、会いに行きました(#^.^#)


自分が目に入ると 早速
やって来ます(#^.^#)
餌を持ってもいないけど なんか、いつも
そして、

今日は、大あくびもして(;A´▽`A
ほんま、いつも可愛いです(#^.^#)
2017年01月06日
2017年01月05日
青空^^高山航空公園
2015年5月5日



高山航空公園の空
青空で雲ひとつない そして 穏やかでしたので
上空を通過する飛行機とシャボン玉がいい具合に撮れました
そして


讃岐山脈も綺麗
こんな見晴らしは気持ちいいです^^


明日 仕事に行けば3連休
こんな穏やかな天気だったら嬉しいのですが・・・
どうも 一日は雨のような予報が・・・


お正月が天気が良かったら・・・
しょうがないような気もしますが・・・やっぱり晴れて欲しいですね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
高山航空公園の空
青空で雲ひとつない そして 穏やかでしたので
上空を通過する飛行機とシャボン玉がいい具合に撮れました
そして
讃岐山脈も綺麗
こんな見晴らしは気持ちいいです^^
明日 仕事に行けば3連休
こんな穏やかな天気だったら嬉しいのですが・・・
どうも 一日は雨のような予報が・・・
お正月が天気が良かったら・・・
しょうがないような気もしますが・・・やっぱり晴れて欲しいですね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2017年01月05日
とりあえず 誕生日な事で・・・
1月5日は初仕事の日・・・
いや~自分の誕生日 48歳酉年 つまり 年男^^
ま~こんな歳になりましたが
祝うというのもありません・・・・


2014年1月5日は休みだったようで こんな撮影もやってました^^
ちなみに昨日の4日は していませんけどね~
とりあえず その4日は一宮寺で交通安全の御守りも買いましたし
無事故で健康な一年になれば・・と 思っております。
いや~自分の誕生日 48歳酉年 つまり 年男^^
ま~こんな歳になりましたが
祝うというのもありません・・・・
2014年1月5日は休みだったようで こんな撮影もやってました^^
ちなみに昨日の4日は していませんけどね~
とりあえず その4日は一宮寺で交通安全の御守りも買いましたし
無事故で健康な一年になれば・・と 思っております。
2017年01月04日
まんのう公園で、凧上げ(* ̄∇ ̄)ノ
今日は、久しぶりのまんのう公園へ
天気もよく、また
風も凧あげにはちょうどいい強さでしたので

のんびりと、凧あげを、楽しみました(#^.^#)
ウィンターファンタジーも、終わり
園内は、普段の雰囲気に戻り

いつもの、のんびりモードで、
凧あげを、楽しみました(#^.^#)
天気もよく、また
風も凧あげにはちょうどいい強さでしたので

のんびりと、凧あげを、楽しみました(#^.^#)
ウィンターファンタジーも、終わり
園内は、普段の雰囲気に戻り

いつもの、のんびりモードで、
凧あげを、楽しみました(#^.^#)
2017年01月03日
2017年の年賀状^^
今年も例によって・・元日を過ぎての作成
初日の出が撮れない場合 又は 撮影の失敗も想定しているので・・・
12月29日より 夜明けには大晦日まで公渕公園へ
それで 本番の上佐山山頂へ

と、なりました
今年は酉年 そして 年男でもあるので特別にスライドショーに してみました^^
製作した年賀状は実際に送るものと 直接手渡す年賀状がありまして 今回はその全てを使った写真と同時に
スライドショーに入れてあります^^
初日の出の時 向かい風でして 途中からレンズが汚れて・・・そこが残念というか撮ってる時は気がついてなかった・・・
向かい風の時はほんま余裕がなくて・・・いつものことですけど
まあ また あまり見てくれない可能性は高いのですが とりあえず作ったんで^^
本年もよろしくお願いします。
初日の出が撮れない場合 又は 撮影の失敗も想定しているので・・・
12月29日より 夜明けには大晦日まで公渕公園へ
それで 本番の上佐山山頂へ

と、なりました
今年は酉年 そして 年男でもあるので特別にスライドショーに してみました^^
製作した年賀状は実際に送るものと 直接手渡す年賀状がありまして 今回はその全てを使った写真と同時に
スライドショーに入れてあります^^
初日の出の時 向かい風でして 途中からレンズが汚れて・・・そこが残念というか撮ってる時は気がついてなかった・・・
向かい風の時はほんま余裕がなくて・・・いつものことですけど
まあ また あまり見てくれない可能性は高いのですが とりあえず作ったんで^^
本年もよろしくお願いします。
2017年01月03日
5月の春日川 鯉のぼり^^
今日も新春の鯉のぼりが元気に春日川の上空を泳いでおりました^^
今回は5月5日撮影の鯉のぼり・・・2015年の撮影になりますが・・・

流石 本番の5月は鯉のぼりの数も多いです
この鯉のぼり 新聞での記事で痛みが激しい鯉のぼりが増えたということを記載されて・・・
多くの皆さんの善意で鯉のぼりが増えて・・・というお話を
いつも地元でお世話をしている・・・・その方とも実は知り合いで そのお話を聞きました。

だから この時は
鯉のぼりの多くが一新されて そして
青空の下で 生き生きと泳いでました^^


鯉のぼりが 元気に泳ぐ
つまり 風が吹いておりまして シャボン玉とコラボで撮るのは
かなりの難点な撮影でした

そのぶん この前の鳥型の凧との撮影は
飛ぶ凧の位置と高度に気をつかいますが 比較的に楽でしたね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
今回は5月5日撮影の鯉のぼり・・・2015年の撮影になりますが・・・
流石 本番の5月は鯉のぼりの数も多いです
この鯉のぼり 新聞での記事で痛みが激しい鯉のぼりが増えたということを記載されて・・・
多くの皆さんの善意で鯉のぼりが増えて・・・というお話を
いつも地元でお世話をしている・・・・その方とも実は知り合いで そのお話を聞きました。
だから この時は
鯉のぼりの多くが一新されて そして
青空の下で 生き生きと泳いでました^^
鯉のぼりが 元気に泳ぐ
つまり 風が吹いておりまして シャボン玉とコラボで撮るのは
かなりの難点な撮影でした
そのぶん この前の鳥型の凧との撮影は
飛ぶ凧の位置と高度に気をつかいますが 比較的に楽でしたね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2017年01月03日
自宅でアオスジアゲハ^^
今ではありませんよ^^
当たり前ですけど
でも 昨日 真冬でも生きてる カメムシを見ました・・・あんまり嬉しくない虫ですが
カメムシは越冬する虫??と いや~暖冬の影響からだとは思う。
で 本題のアオスジアゲハ^^2015年5月5日ですから
もうかなり暖かい日

めったに来ない アオスジアゲハ
ほんと 久しぶりに見ました^^
お花の蜜が美味しいのか 逃げないので

ノーマルレンズで接近して撮れました
案外 危害があるか わかってるのかも??

いやいや
お腹減って 我慢できず それか 蜜があまりにも美味しいから・・・食欲の本能で・・・
たぶん そっちかな~と^^
でも 久しぶりアオスジアゲハが見れて嬉しかったです^^
今は また 見れる時 春が待ち遠しいですね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
当たり前ですけど
でも 昨日 真冬でも生きてる カメムシを見ました・・・あんまり嬉しくない虫ですが
カメムシは越冬する虫??と いや~暖冬の影響からだとは思う。
で 本題のアオスジアゲハ^^2015年5月5日ですから
もうかなり暖かい日
めったに来ない アオスジアゲハ
ほんと 久しぶりに見ました^^
お花の蜜が美味しいのか 逃げないので
ノーマルレンズで接近して撮れました
案外 危害があるか わかってるのかも??
いやいや
お腹減って 我慢できず それか 蜜があまりにも美味しいから・・・食欲の本能で・・・
たぶん そっちかな~と^^
でも 久しぶりアオスジアゲハが見れて嬉しかったです^^
今は また 見れる時 春が待ち遠しいですね~

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
2017年01月02日
新春 春日川 鯉のぼりとコラボ^^
上佐山の登山からの帰り道
新年の春日川の鯉のぼり・・・今年も準備しているのを
見かけたんで^^
早速

昨年より 始まった新春の鯉のぼり
その時は撮らなかったので 今年は 酉年ですから
鳥型の凧と共演で^^


すると 本物の鳥さん
トンビにシラサギさんも一緒に写りました


もっと接近した時もあったのですが・・・
残念ながら風向きで・・・

ただ・・見ての通り 近くには電線がありまして
5m以上は電話線や配電線もあるので 凧の高度は4m以下で引っかかるようなことが無いように。
しかし 4m以下で飛ばすのは風の影響が大きく 写真の場所にうまく飛ばして撮るのは大変でした^^
それと 鯉のぼりとの接触を避けるために 対岸側の鯉のぼりが無いところから飛ばして撮影をしました。
凧あげだけでしたら 広い電柱の無い場所でのびのびとあげたいですね^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
新年の春日川の鯉のぼり・・・今年も準備しているのを
見かけたんで^^
早速
昨年より 始まった新春の鯉のぼり
その時は撮らなかったので 今年は 酉年ですから
鳥型の凧と共演で^^
すると 本物の鳥さん
トンビにシラサギさんも一緒に写りました
もっと接近した時もあったのですが・・・
残念ながら風向きで・・・
ただ・・見ての通り 近くには電線がありまして
5m以上は電話線や配電線もあるので 凧の高度は4m以下で引っかかるようなことが無いように。
しかし 4m以下で飛ばすのは風の影響が大きく 写真の場所にうまく飛ばして撮るのは大変でした^^
それと 鯉のぼりとの接触を避けるために 対岸側の鯉のぼりが無いところから飛ばして撮影をしました。
凧あげだけでしたら 広い電柱の無い場所でのびのびとあげたいですね^^

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキング参加中 クリックをよろしくお願いします(=・ω・)ノ
デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち
時間がありましたら 見てくださいね~
アメブロ
「ぽんたの撮影通信&うどん麺類大好き生活」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2017年01月01日
上佐山 山頂からの初日の出
今年も恒例の上佐山山頂からの初日の出^^

大晦日と同じように穏やかな朝日
ただ・・・ちょうど一番いい時に風が吹きまして・・・
そんな中でなんとか撮れました
暗い山道を登り・・・そして 山頂に到着の時は
高松の夜景を見て・・・そして 初日の出
感動でしたね^^
大晦日と同じように穏やかな朝日
ただ・・・ちょうど一番いい時に風が吹きまして・・・
そんな中でなんとか撮れました
暗い山道を登り・・・そして 山頂に到着の時は
高松の夜景を見て・・・そして 初日の出
感動でしたね^^