この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2021年11月21日

悲しき事実・・・竹あかり・・・

昨日の事

塩江 奥の湯公園でのモミジの撮影の時に
知った事
先週に なんと 竹あかりのイベントが行われていたこと
でも いつもとなんとなく空気が違うのに即 気が付きました
主催が変わって事・・・正直 え??と、思った


写真は2019年11月9日の様子
私は2010年の四国村で行われた四国のあかり展の時 自分自身 初のイベントスタッフとして
活動して その時に知り合った 当時 塩江奥の湯公園にありました もみじ庵のお店の大将から
誘われまして それから 毎年のように竹あかりのイベントへ
当初は撮影者 いつからか いつも楽しいライブ
高松千春さんや香川陽水さんのライブを見るのを撮影よりも楽しくなり
気が付くと スタッフに・・・演出担当になり・・・
2010年の時は ここ あしたさぬきのブロガーの皆様が集まる楽しい
敷居の低い参加型のイベントでした(*^_^*)
あれから9年 立場はイロイロ変われど 毎年 秋になれば対象から連絡があって
塩江郷遊会の一人になり みんなと再会して楽しく過ごす事ができました
でも
コロナ禍の渦は そんな楽しい時間も奪い
そして
私も参加して長く続けていた 竹あかり自身が 知らない所で
様変わりしたようでした
実際 どうなってるのかは見に行っていないので 様子は分かりません・・・
なんとなくイメージでしか言えませんが
敷居が高くなったような 遠くの存在になったような感じです

これも時代の流れ・・の一言で終わってしまえば そうですが・・・

始まりは お客様も数人しか来なかったと 大将から聞いてます
そこから だんだんと少しずつですが 人も訪れるようになりました
私自信も微力ながら撮影者からお手伝いをするようになりました
奥の湯公園の竹あかりの準備 終わった後の片付けは大変な作業でした
それを支えて頂いた大将には大変 お世話になってました。
いつも イベントの週にスタッフの仲間に誕生日もあってイベント後にそれで盛り上がったりと
私自信 いつもひとり行動なのですが この時ばかりはいつもと違い 本当に楽しかった
それが 無い寂しさ
どんなふうに運営が変わったのかは知りません・・・
今年のイベントの中で せめて バトンの受け渡し・・・もしかしたら してたかも知れませんが・・・
そんなふうに感じました・・・。





  

Posted by ポンタ at 21:11Comments(0)塩江