この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2021年11月16日

城池太陽光についての返答がありました。

公渕公園にある城池

個人的に 香川の誇る絶景の地
NHKの番組の前園さんにも是非!訪れて欲しい場所

なんですけど・・・愚かなことに ここに太陽光の発電所の計画
この前 YouTubeで 25年目の太陽光の検証なる番組を見てたら
発電量は設置の時に比べると45%に落ち 費用面では発電収入だけでは大きな赤字
結局 設置費用と撤去費用が発電収入だけでは やっていけない・・・と 検証されてました

それはそうと・・・以前に香川県環境政策課さまに問い合わせしていた事項の返答がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お世話になっております。
回答が遅くなり、申し訳ございません。

城池での太陽光発電設備の設置に関しまして、庁内の他部局に確認したところ、
現在、所管する法令の手続きについて協議中であるとのことでした。
設置工事がいつ着工となるかは分かりませんが、再エネ特措法及び
国の「事業計画策定ガイドライン」では、20kW以上の太陽光発電設備について、
発電事業者は工事開始後速やかに事業計画内容等の所定の項目を記載した標識を
設置することとしています。

本件に関しまして、再エネ特措法を所管する四国経済産業局エネルギー対策課に
情報提供することも可能ですので、必要な場合はお申し出ください。

なお、建設業法においても、建設業許可業者は、建設工事の現場ごとに、
公衆の見やすい場所に建設業許可を受けていることを記載した標識を
掲げなければならないこととなっております。
建設業法に関することについては、土木監理課までお問い合わせください。

また、写真にあるポリタンクにつきましては、管轄する消防署の予防係にご相談ください。

環境政策課としましては、県ガイドラインにより立入調査を行う権限はありませんが、
引き続き、国及び市町と連携しながら、太陽光発電事業が地域と共生した事業となるよう、
上記国のガイドラインを前提に策定した県ガイドラインを適切に運用してまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
返答の中にあります・・・
「現在、所管する法令の手続きについて協議中」
ですが・・・自分独自ので、土地所有者の不明地が有り建設できない状況・・・という
不確かな情報を入手しておりまして 今回の返答で裏付けが出来たように思います。
しかし
建設の件は消えて無いようなので
この協議中に 本当に有名場所にしてしまえば・・・と 安易に感じてます。
有名地にするには 自分ひとりでは到底無理なので
多くの皆様に この絶景を見に来ていただけたら・・・と 思います

地元の東植田小学校の校歌の歌詞にも入ってます
私は因みに川島小学校出身で歌詞には城池からつながる春日川が歌詞になってます
城池は その小学校の児童の時に何度も訪れた場所なので
この風景は 残って欲しいと祈りを込めて・・・・おります。


あ~ポリタンク いつまでも謎に放置状態でしたら
消防に相談したいと思います。。アレは 近くに生活道路 通学路にハイキングコースでもあるので
危険物質だとしたら非常に危ないので・・・

県の環境政策課さまには いろいろと お世話になりました
ご丁寧な返答ありがとうごあいました。  

Posted by ポンタ at 21:21Comments(0)西植田・東植田公渕公園

2021年11月16日

ニュータイプ(^_^;)??

私 写真撮る時に感じる事
好きなアングルを強引?に撮る時
風の風向を見て
撮る方向と全然違う場所にシャボン玉を飛ばし
撮りたいアングル内にシャボン玉が通過するときシャッターを切ります(^_^;)
風の向きと強さを考慮しないと いい具合には撮れません

この日曜日
さぬき空港公園のメタセコイア並木の道路沿いでの撮影の時も同じ条件
でも ここは車道でもあるので そこにも配慮が必要とする難条件
西からの風が・・・難条件を更に・・ですけど
この風が シャボン玉を車道側に飛ばないから むしろこの時に限って言えば好条件
車道側に向かって飛ばせば全部 道の外側に流れる
この動きを読んで撮る・・・と、言う具合で
まるで・・・ガンダムでのビットやファンネルを射撃するような 似たような・・・・
ニュータイプ??な 撮影・・・・

この方向で狙い打つ(^_^;)

こんなアホな発想・・・妄想をしながらの撮影が続く・・・・