2010年07月27日
ここって 何処???よ・・・
香川の風景
香川=日本一小さい県
だけど 自分は凄く好きです。
何処が??と 思う皆様も多いと思いますが・・
海も山もほぼ100km圏内
そして 島も大きな橋もある日 季節や場所によって 海に沈む太陽 海から昇る太陽も
見れますしね~
県境のさぬき山脈は冬には雪・・擬似体験ですが大滝山山頂は冬は札幌と同じ気温にもなるから・・
そして やっぱ うどんが美味しい ソーメンも美味しいと 魚・鳥も
で・・・今回の写真は??


これも 香川の風景
何処??ですか・・と
こんなところ あるの??という感じに・・
広い草原に山・・・
香川にありえないような風景・・・
実はカラクリが・・
土器川の堤防を利用して 下から見上げるように撮れば
こんな感じに・・
撮影の場所は
まんのう町長尾の土器川の河川敷公園
撮り方の視点を変えると 面白い^^
が・・こういのうは・・一番 疲れます


1人で ビーチボールを放り投げて・・
助手が やっぱ必要・・・で 端から見てたら
何しよん・・状態で・・・
だけど このシリーズ 最近 広いところに行けば やっとります・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
香川=日本一小さい県
だけど 自分は凄く好きです。
何処が??と 思う皆様も多いと思いますが・・
海も山もほぼ100km圏内
そして 島も大きな橋もある日 季節や場所によって 海に沈む太陽 海から昇る太陽も
見れますしね~
県境のさぬき山脈は冬には雪・・擬似体験ですが大滝山山頂は冬は札幌と同じ気温にもなるから・・
そして やっぱ うどんが美味しい ソーメンも美味しいと 魚・鳥も
で・・・今回の写真は??


これも 香川の風景
何処??ですか・・と
こんなところ あるの??という感じに・・

広い草原に山・・・
香川にありえないような風景・・・
実はカラクリが・・
土器川の堤防を利用して 下から見上げるように撮れば
こんな感じに・・
撮影の場所は
まんのう町長尾の土器川の河川敷公園
撮り方の視点を変えると 面白い^^
が・・こういのうは・・一番 疲れます


1人で ビーチボールを放り投げて・・
助手が やっぱ必要・・・で 端から見てたら
何しよん・・状態で・・・
だけど このシリーズ 最近 広いところに行けば やっとります・・。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
8月の月次祭は 1日(日)
午前11時より本殿で神事
西照神社神楽社中、神迎え舞奉納、豊栄の舞となります。
Posted by ポンタ at 01:43│Comments(2)
│まんのう町
この記事へのコメント
暑い中、たか~くあげての撮影はさぞ大変でしょう(^_^.)
Posted by し~の
at 2010年07月27日 10:49

し~のさん
今度・・手伝って・・と 切実に・・
暑いし いつも フラフラしながら・・・水分をイッパイ取らないと
倒れそう・・・
です。
今度・・手伝って・・と 切実に・・
暑いし いつも フラフラしながら・・・水分をイッパイ取らないと
倒れそう・・・
です。
Posted by ポンタ
at 2010年07月27日 20:43
