2010年10月24日
あれから 早・・一週間 夜神楽番外編
早いです・・
もう 一週間 たってしまいました。
先週 土曜日の早朝に島根に向かって出発して
そして 上津井神楽社中の団長さんに大変お世話になりまして・・。
休憩場所や そして 夕食も
で 今回の舞の主役の相方さん

長旅で疲れまして 早くも・・

こういう シーンはあるのですが
まだ 本番前・・ですが

寝るの 早いんですけど・・
そして・・夕食
昔 自分の自宅でも秋祭りの時に親戚・家族が集合して
みんなで夕食をしていたのですが・・今は 集まることが無くて・・
でも 団長さんのお宅はみんな集合して
そして 自分たちと 神楽の事を卒論で書いている学生さんまで
一緒に


いや~ 今見ても凄い料理 よだれが・・・
みんなと 乾杯

今回 運転しなくてもいい・・と 言ってくれた 我が社中の代表さんの一言で
飲む ポンタ
で それを見て あ~飲みすぎ!!と
主役の相方さん
ですが この程度で・・酔うくらいなら舞はできん!!と
たいした舞もできない ポンタは 本場の上津井社中さまと 飲む・・
自分たちの演目 猩々の舞という神楽は
お酒を飲み そして みんなに振舞い酒
で 最後は酔っ払い 寝てしまう・・
主役じゃない自分 なんだか そのまま・・
ですけど

本番の舞台裏
相方さんは超緊張気味・・その横で
酔いは覚めて冷静な自分
自分は 振舞い酒のシーンで主役の相方さんの補助と
お客様との会話担当でして
また・・酔った様に 初対面の皆さんと よう 喋る
本日にそのシーンを改めて DVDで見たのですが
お客様の笑い声・・ん?
なんとか 任務は果たせたかと
それと 裏方 写真撮影と上津井社中さんの舞をじ~と 見てて
凄い!!と 思うばかり
実際 自分にはとても・・と思う
前に見たのが 神楽を始めたばかりの春祭りのとき
あの時は 漠然と見てたのですが
練習をして 少しですがやってることが わかり始めて
改めて間近で見ると
凄いです・・


神楽は 夜を徹して
その後で 打ち上げを・・

皆さんにいろんな 酒を逆に振舞われまして・・
結果は・・・

こんな事に・・・写真 撮られてしまいました・・あわわ
この眠りから覚めた時

酔いから覚めたシーン
このシーンを その時だったら 一番自分が うまいだろう!!と
アホな事を・・
しかし 次にお会いする時に 自分も上手に少しでもなっていなければ・・
恐ろしや~と
まだまだ 見習いの身ですから
頑張らないとね!!
人数が少ない 西照神社神楽社中
舞だけでなく 笛や太鼓と覚える事が いっぱいです。
たいへんや~~~~
先週の夜神楽の報告は以上です^^
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
これからの 予定です。
11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です
11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
もう 一週間 たってしまいました。
先週 土曜日の早朝に島根に向かって出発して
そして 上津井神楽社中の団長さんに大変お世話になりまして・・。
休憩場所や そして 夕食も
で 今回の舞の主役の相方さん

長旅で疲れまして 早くも・・

こういう シーンはあるのですが
まだ 本番前・・ですが

寝るの 早いんですけど・・
そして・・夕食
昔 自分の自宅でも秋祭りの時に親戚・家族が集合して
みんなで夕食をしていたのですが・・今は 集まることが無くて・・
でも 団長さんのお宅はみんな集合して
そして 自分たちと 神楽の事を卒論で書いている学生さんまで
一緒に


いや~ 今見ても凄い料理 よだれが・・・
みんなと 乾杯

今回 運転しなくてもいい・・と 言ってくれた 我が社中の代表さんの一言で
飲む ポンタ
で それを見て あ~飲みすぎ!!と
主役の相方さん
ですが この程度で・・酔うくらいなら舞はできん!!と
たいした舞もできない ポンタは 本場の上津井社中さまと 飲む・・
自分たちの演目 猩々の舞という神楽は
お酒を飲み そして みんなに振舞い酒
で 最後は酔っ払い 寝てしまう・・
主役じゃない自分 なんだか そのまま・・
ですけど

本番の舞台裏
相方さんは超緊張気味・・その横で
酔いは覚めて冷静な自分
自分は 振舞い酒のシーンで主役の相方さんの補助と
お客様との会話担当でして
また・・酔った様に 初対面の皆さんと よう 喋る
本日にそのシーンを改めて DVDで見たのですが
お客様の笑い声・・ん?
なんとか 任務は果たせたかと
それと 裏方 写真撮影と上津井社中さんの舞をじ~と 見てて
凄い!!と 思うばかり
実際 自分にはとても・・と思う
前に見たのが 神楽を始めたばかりの春祭りのとき
あの時は 漠然と見てたのですが
練習をして 少しですがやってることが わかり始めて
改めて間近で見ると
凄いです・・


神楽は 夜を徹して
その後で 打ち上げを・・

皆さんにいろんな 酒を逆に振舞われまして・・
結果は・・・

こんな事に・・・写真 撮られてしまいました・・あわわ
この眠りから覚めた時

酔いから覚めたシーン
このシーンを その時だったら 一番自分が うまいだろう!!と
アホな事を・・
しかし 次にお会いする時に 自分も上手に少しでもなっていなければ・・
恐ろしや~と
まだまだ 見習いの身ですから
頑張らないとね!!
人数が少ない 西照神社神楽社中
舞だけでなく 笛や太鼓と覚える事が いっぱいです。
たいへんや~~~~
先週の夜神楽の報告は以上です^^
昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展

今年も楽しみにしております。
公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
これからの 予定です。
11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です
11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
Posted by ポンタ at 22:15│Comments(0)
│島根県