2010年11月02日
これぞ芸術! 四国のあかり展
新聞記事に瀬戸内国際芸術祭 閉会式の様子が
イッパイ記事になっているのですが・・
芸術は 瀬戸芸だけではありません!!
屋島 四国村での「四国のあかり展」
小さな子供さんから 大人まで
切り絵の投影など
心が温まる 手作りの芸術がいっぱいです。


コランダーさんのレーザー光線にシャボン玉
これは 実物を見たほうが いいでしょう
しかし・・シャボン玉自動発生器が不調になりまして・・
明日は じんかい戦術で カバー??
このシャボン玉自動発生器の機械も あかり展で燃え尽きるまで稼動しますよ~
それでも 瀬戸内芸術祭の前夜祭の ただ多量に飛ばしただけのシャボン玉
あれより 幻想的に!!スケールは小さいけど 負けませんよ~!!
さらに・・秘策有り?? かも??
農村歌舞伎の舞台は

投影の一枚一枚 かなりの時間をかけて
技術的に凄い作品です。
そして 投影の数々


おみくじや 石積み選手権
そして美味しい お蕎麦やぜんざいなど

そして 今日は

え~これは 自分のではありませんよ~
他にも いろいろとありますから
ゆっくりと 楽しめるかと思います。
自分も あと2日 精一杯 頑張ります。
願わくば シャボン玉自動発生器 2日だけでいいから
ちゃんと動いて欲しい・・・
それと 昨日(日曜日)に自分は雨の中
行くことが出来なかったのですが みんな 本当に暖かかったです
だから 自分もできる事を 精一杯しようと思います。
そうすれば お客様も楽しめると 思いますから・・
四国村「四国のあかり展」
3日まで開催中!!

公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
これからの 予定です。
11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です
11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
11月13日 塩江 清流と竹明り

ライブ 昨年は凄く盛り上がりましたよ~^^
イッパイ記事になっているのですが・・
芸術は 瀬戸芸だけではありません!!
屋島 四国村での「四国のあかり展」
小さな子供さんから 大人まで
切り絵の投影など
心が温まる 手作りの芸術がいっぱいです。


コランダーさんのレーザー光線にシャボン玉
これは 実物を見たほうが いいでしょう
しかし・・シャボン玉自動発生器が不調になりまして・・
明日は じんかい戦術で カバー??
このシャボン玉自動発生器の機械も あかり展で燃え尽きるまで稼動しますよ~
それでも 瀬戸内芸術祭の前夜祭の ただ多量に飛ばしただけのシャボン玉
あれより 幻想的に!!スケールは小さいけど 負けませんよ~!!
さらに・・秘策有り?? かも??
農村歌舞伎の舞台は

投影の一枚一枚 かなりの時間をかけて
技術的に凄い作品です。
そして 投影の数々


おみくじや 石積み選手権

そして美味しい お蕎麦やぜんざいなど

そして 今日は

え~これは 自分のではありませんよ~
他にも いろいろとありますから
ゆっくりと 楽しめるかと思います。
自分も あと2日 精一杯 頑張ります。
願わくば シャボン玉自動発生器 2日だけでいいから
ちゃんと動いて欲しい・・・
それと 昨日(日曜日)に自分は雨の中
行くことが出来なかったのですが みんな 本当に暖かかったです
だから 自分もできる事を 精一杯しようと思います。
そうすれば お客様も楽しめると 思いますから・・
四国村「四国のあかり展」
3日まで開催中!!

公式はこちら
西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
これからの 予定です。
11月3日 大滝山西照神社 秋祭り(御神輿・獅子舞)例年だと紅葉で素晴らしいですよ~


写真は昨年の様子です
11月7日 月次祭(豊栄舞、神迎えの舞)ちなみに 予定変更がなければ
神迎えの舞 自分も舞うことに・・・なります。
11月13日 塩江 清流と竹明り

ライブ 昨年は凄く盛り上がりましたよ~^^
Posted by ポンタ at 02:54│Comments(0)
│屋島