2011年02月12日
雪のトンネル~公渕公園
春 桜のトンネルで有名な公渕公園
昨日の大雪の時
頭に浮かんだのは 雪のトンネル
自宅から近くて 一番 綺麗なところは
ここしかないと・・
早朝 まだ 雪の降る中を出かけ
いつもと 違う雪の中 公渕公園へ
多分 自分と同じ アホがいるだろうと・・思いきや
誰もいない
贅沢にも また 何年かに一度しかない雪のトンネルの中
寒さに震えながら撮影をしました。








雪の降る勢いは 8時ごろまで あって
風船に雪が積もると 浮かなくもなり
タオルで ふきながら・・
シャボン玉も 雪で飛ばない・・という
もしかしたら この風景は 次は・・もう何十年先かも・・
寒いけど
自然の神様からのプレゼント
とてもうれしかったのと
ちょうど祭日という日に合わせてくれた事も
奇跡だと 思います。
撮りたくても 撮れないとき
それは 限られた時間の中ですからね。
その時間の中 みんなそれぞれに楽しんだり 苦しんだり・・
いろんな事が あって
今の時間も もう二度と帰る事も無いのですから
しかし・・今 無茶苦茶 冷えるな~毛布をかぶりながら・・
路面は多分 凍結しているので
運転する時は 余裕を持って・・・ですよね~
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
昨日の大雪の時
頭に浮かんだのは 雪のトンネル
自宅から近くて 一番 綺麗なところは
ここしかないと・・
早朝 まだ 雪の降る中を出かけ
いつもと 違う雪の中 公渕公園へ
多分 自分と同じ アホがいるだろうと・・思いきや
誰もいない
贅沢にも また 何年かに一度しかない雪のトンネルの中
寒さに震えながら撮影をしました。








雪の降る勢いは 8時ごろまで あって
風船に雪が積もると 浮かなくもなり
タオルで ふきながら・・
シャボン玉も 雪で飛ばない・・という
もしかしたら この風景は 次は・・もう何十年先かも・・
寒いけど
自然の神様からのプレゼント
とてもうれしかったのと
ちょうど祭日という日に合わせてくれた事も
奇跡だと 思います。
撮りたくても 撮れないとき
それは 限られた時間の中ですからね。
その時間の中 みんなそれぞれに楽しんだり 苦しんだり・・
いろんな事が あって
今の時間も もう二度と帰る事も無いのですから
しかし・・今 無茶苦茶 冷えるな~毛布をかぶりながら・・
路面は多分 凍結しているので
運転する時は 余裕を持って・・・ですよね~
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
Posted by ポンタ at 03:53│Comments(4)
│公渕公園
この記事へのコメント
ポンタさん こんばんは♪
ご無理申し上げますが、この日の3枚目と4枚目の壁紙をお願いします(*^人^*)
家に居ながらこんな素敵な風景が楽しめるのだから、贅沢ですね。
ポンタさんのおかげです。
本当にありがとうございますm(^^)m
ご無理申し上げますが、この日の3枚目と4枚目の壁紙をお願いします(*^人^*)
家に居ながらこんな素敵な風景が楽しめるのだから、贅沢ですね。
ポンタさんのおかげです。
本当にありがとうございますm(^^)m
Posted by 星の子 at 2011年04月07日 20:23
星の子さま
リクエストありがとうございます^^
遅くなりましたが 写真部にアップしました
ぜひ 使ってくださいね。
この日は また・・本当に寒かった・・・な~
リクエストありがとうございます^^
遅くなりましたが 写真部にアップしました
ぜひ 使ってくださいね。
この日は また・・本当に寒かった・・・な~
Posted by ポンタ
at 2011年04月08日 07:47

ポンタさん お忙しい中、本当にありがとうございますm(^^)m
早速お借りいたします♪
モノクロと風船カラーの絶妙なマッチがたまりません(*^^*)♪
早速お借りいたします♪
モノクロと風船カラーの絶妙なマッチがたまりません(*^^*)♪
Posted by 星の子 at 2011年04月09日 00:50
星の子さま
風船の色の事 あまり言われないのですが
その場面に合う様に選んでまして・・気がついていただいて
ありがとうございます^^
たまに これは・・・というのも ありますけどね。
風船の色の事 あまり言われないのですが
その場面に合う様に選んでまして・・気がついていただいて
ありがとうございます^^
たまに これは・・・というのも ありますけどね。
Posted by ポンタ
at 2011年04月09日 05:31
