2011年02月11日
雪の日 愉楽屋さんへ
公渕公園へ 雪の中 朝飯も食わず
誰もいない・・もっと 自分のようなアホがいるかと 思ったんですが・・
流石に 寒さには耐えれるも お腹が減って・・
公渕公園を後にして・・
撮影に使った風船の片付けも・・と ガレージ倉庫へ
ですが
腹が・・・で 近くの愉楽屋さんへ

寒い・・のと 早く食わないと 飢えてしまう・・それは 嘘
ですが 慌てていたのは確か
で 自動ドアなのに・・・

この 取っ手を 引っ張る自分・・・
我に返り
ドアのボタンにタッチして
温かいお店の中へ
時間が まだ お昼には早かったので
お客様も まだ 少ないから
スムーズに かけ(大)を そして ちくわ天

お金を支払い
慌てて食う・・・水・・取るのを忘れた・・
ですが 美味しく頂きました
で 本日の使用した風船は こんなのを

さて 本日 沢山の皆様が雪の写真を掲載しておりますが
自分の撮影は・・果たして???
つづく・・・オイ 引っ張るのか・・・
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
誰もいない・・もっと 自分のようなアホがいるかと 思ったんですが・・
流石に 寒さには耐えれるも お腹が減って・・
公渕公園を後にして・・
撮影に使った風船の片付けも・・と ガレージ倉庫へ
ですが
腹が・・・で 近くの愉楽屋さんへ

寒い・・のと 早く食わないと 飢えてしまう・・それは 嘘
ですが 慌てていたのは確か
で 自動ドアなのに・・・

この 取っ手を 引っ張る自分・・・
我に返り
ドアのボタンにタッチして
温かいお店の中へ
時間が まだ お昼には早かったので
お客様も まだ 少ないから
スムーズに かけ(大)を そして ちくわ天

お金を支払い
慌てて食う・・・水・・取るのを忘れた・・
ですが 美味しく頂きました
で 本日の使用した風船は こんなのを

さて 本日 沢山の皆様が雪の写真を掲載しておりますが
自分の撮影は・・果たして???
つづく・・・オイ 引っ張るのか・・・
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
Posted by ポンタ at 20:47│Comments(2)
│林町 サンメッセ周辺 レインボーロード
この記事へのコメント
雪の栗林公園には、たくさんの撮影者が訪れていたみたいです。
それを考えれば、公渕公園は穴場でしたね(^^)♪
愉楽屋さん、わたしの友人が勤めています。
辞めたと聞いていないので、たぶんまだいるかと・・・
近いうちに会うので聞いてみます。
ちくわ天と天カスのコラボがたまりませんねw(゜O゜)w!!
食べたくなってきました(^T^)ゞ
それを考えれば、公渕公園は穴場でしたね(^^)♪
愉楽屋さん、わたしの友人が勤めています。
辞めたと聞いていないので、たぶんまだいるかと・・・
近いうちに会うので聞いてみます。
ちくわ天と天カスのコラボがたまりませんねw(゜O゜)w!!
食べたくなってきました(^T^)ゞ
Posted by 星の子 at 2011年02月11日 21:31
星の子さん
実は 雪の栗林公園より 秘策が・・まだ 温めておりますが
愉楽屋さん
おお~そうでしたか
今日の うどんは いつも以上に美味しかったですよ~
実は 雪の栗林公園より 秘策が・・まだ 温めておりますが
愉楽屋さん
おお~そうでしたか
今日の うどんは いつも以上に美味しかったですよ~
Posted by ポンタ
at 2011年02月11日 21:47
