2011年06月21日
高速をとばして 亀鶴公園
8日 平日の日
仕事をして その後 高松中央~志度を高速を使ってまで
亀鶴公園 花菖蒲を撮りに行ってきました。
しかし・・そこまでして・・
いや~時間に余裕が無いから
ですが ここまでするのは
ここだけでは ありません。
冬のまんのう公園の撮影も同じようにします。
夜の撮影とは違うので
撮影は 日没まで 約1時間ほどの勝負
では その結果は・・・
亀鶴公園 花菖蒲第2弾です



しかし 日が暮れても・・


風船の色 前回は失敗でしたが
今回は デンマーク製の風船
イメージが 夜でも対応できるように・・と
しかし 灯りが足りない・・という
なかなか うまくいきませんね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
仕事をして その後 高松中央~志度を高速を使ってまで
亀鶴公園 花菖蒲を撮りに行ってきました。
しかし・・そこまでして・・
いや~時間に余裕が無いから
ですが ここまでするのは
ここだけでは ありません。
冬のまんのう公園の撮影も同じようにします。
夜の撮影とは違うので
撮影は 日没まで 約1時間ほどの勝負
では その結果は・・・
亀鶴公園 花菖蒲第2弾です
しかし 日が暮れても・・
風船の色 前回は失敗でしたが
今回は デンマーク製の風船
イメージが 夜でも対応できるように・・と
しかし 灯りが足りない・・という
なかなか うまくいきませんね~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越し大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越し大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
Posted by ポンタ at 07:30│Comments(2)
│亀鶴公園
この記事へのコメント
8日に きかく公園に きてくれて ありがとうございます・・
その後 12日 の きかく公園は 思うような花はポンタさんの写真のように
東方面だけでした・・西方面は 前回よりは良かったですが・・
近々にまた きかく公園に行きたいです・・
造田の アジサイは 昨年の猛暑でほとんどが壊滅状態です・・
数箇所で 綺麗に咲いていますが・・不連続に見えて寂しい状態です・・
ポンタさんの 風船を 飛ばせば いい感じになるでしょう・・
みろく公園の 蓮の花の蕾 が少しでました・・
サイズが2cmぐらいで 開花はまだまだ 先のようです・・
その後 12日 の きかく公園は 思うような花はポンタさんの写真のように
東方面だけでした・・西方面は 前回よりは良かったですが・・
近々にまた きかく公園に行きたいです・・
造田の アジサイは 昨年の猛暑でほとんどが壊滅状態です・・
数箇所で 綺麗に咲いていますが・・不連続に見えて寂しい状態です・・
ポンタさんの 風船を 飛ばせば いい感じになるでしょう・・
みろく公園の 蓮の花の蕾 が少しでました・・
サイズが2cmぐらいで 開花はまだまだ 先のようです・・
Posted by かぴぱら at 2011年06月21日 09:08
かぴぱらさん
亀鶴公園の花菖蒲の季節 そして 紫陽花の季節は
毎年 来ていますよ~
ありがとうございます・・て ここで お花の手入れとかしているのでしょうか???
撮影した場所は 実はここが 自分の撮影に一番適している場所でして
昨年は ここが咲いた時に来れなくて
2年ぶりの撮影でした。
鴨部川の紫陽花ロードは もう下見には行きましたが
今年は撮影の予定なし・・
猛暑・・というか 手入れがされていない感じでして
これも 不況の影響かな??と・・
風船を使えば 何でもいい感じ・・というのは
無いですよ~ あくまで 自分のイメージに合わないと
使いませんし 使う以上 一度だけしか使わないから
自分で納得した・・・イメージの中で綺麗に撮りたいから・・
だから 安易には したくありません。
亀鶴公園の花菖蒲の季節 そして 紫陽花の季節は
毎年 来ていますよ~
ありがとうございます・・て ここで お花の手入れとかしているのでしょうか???
撮影した場所は 実はここが 自分の撮影に一番適している場所でして
昨年は ここが咲いた時に来れなくて
2年ぶりの撮影でした。
鴨部川の紫陽花ロードは もう下見には行きましたが
今年は撮影の予定なし・・
猛暑・・というか 手入れがされていない感じでして
これも 不況の影響かな??と・・
風船を使えば 何でもいい感じ・・というのは
無いですよ~ あくまで 自分のイメージに合わないと
使いませんし 使う以上 一度だけしか使わないから
自分で納得した・・・イメージの中で綺麗に撮りたいから・・
だから 安易には したくありません。
Posted by ポンタ
at 2011年06月21日 23:45
