この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年02月13日

雪 深い大滝山へ

おはようございます。

本日 大滝山西照神社の月次祭
お正月以上に確実に 多く積もってる大滝山に・・

今朝も寒い
ほんま 冷える・・

正月の時と 同様に
危険な雪道・・ですので
今回も 夏子休憩所に集合して 大滝山に向かうことに・・


ま~自分の撮影・・とか 言うのは・・ね
安全があっての 事ですから
しかし その前に塩江・・清水峠・・また ここを越えるのも 恐怖かも・・






先週の温かい 日曜日でも10cm以上の積雪でしたんで
多分50cm~20cmぐらいは 雪がありそう・・・

もし そちら方面に向かう方が おられましたら
運転は慎重に・・チェーンは絶対必要

しかし 今回も自分の車は麓に置いて行くと思うので
やはり 少し残念・・かな


繰り返すけど 安全あっての事ですから
雪は怖いですからね




まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 

  

Posted by ポンタ at 06:13Comments(0)大滝山

2011年02月13日

バレンタイン風船


本日(昨日)仕事帰り

Youpi Youpiさんへ 寄り道
と 言うのは バレンタインの撮影で
マイラーバルーン(アルミハク素材の風船)のハート型を頂いてまして
それを 使って下さいと・・

ですが 狙ってはいたのですが・・今年1月の下旬から 週末になると
風で荒れたり・・この三連休も大雪で
結局 バレンタインまでは使えそうにもないから・・それを 伝えに・・

それと 同時に 写真のバレンタイン風船
スーパーやデパートで 今の時期に飾られているのと同じものなのですが・・
もう購入して6年あまり

本来の目的とは違い いろんなところで 今の季節に撮影の小物として
始めの2年は モデルさんとの撮影の小物
そして 今のスタイルになって

ミッフィーと一緒になど 一緒に大活躍


長尾運動公園

道の駅「ことなみ」(今はイルミネーションしておりません)

瀬戸大橋記念公園

長柄ダムキャンプ場

庵治町


そして 倉庫内・・
今年も 倉庫内でしても良かったのですが それは 面白くないし
せっかくの課題をなんとかと・・でしたが 実現できず

そして このまま 使わずに今年、終わるのは・・と 思い
本来の使われ方 として 使ってもらうことに・・

今日あした と 限定になると思うのですが・・
とりあえず 使えたので良かったと思います。


限定と言えば これ
チョコかまど・・ バレンタインに頂きました^^

これを 食べながら ブログ更新 しております。


この バレンタイン風船 これからも いろんなところで撮り続けるでしょう

そして ハート型もバレンタインでは使えなかったけど 他の機会にきっと・・

また これが・・・・





まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね