2011年02月07日
雪の中の大滝山
ここ最近の小春日和
だから 雪はもう無いかと・・・でしたが
ここは 別世界??

大滝山西照神社に繋がる道・・
自分の車 ラストのところで 登らず・・

車を置いて 近くですけど歩くことに
道は雪は減ってはいるのですが
大滝山 山頂の西照神社は


まだまだ 雪深し・・
足跡に携帯をおいてみたら
積雪10数センチ

ストラップのドラ夢くんと大蛇も寒そう・・

しかし 気温は意外と温かく7℃

さ~いつものように 神楽の練習へ
寒くても汗をかく 練習
まずは 神迎いの歌をメンバー全員で斉唱

来年 あしたさぬき音楽祭♪が あれば
この歌で 舞台を目指します^^ 楽に太鼓も笛 そして 舞いもありますから
と ち~とだけ思いつつ



本場 石見神楽「六調子」 それを覚えるのは大変
ですが 四国で唯一している 神楽社中ですから
それと 実際に島根まで行き 教えて頂き
みんな 真剣に頑張っています。

そうそう もう少しで 練習を始めて一年に・・
自分は・・撮って・・舞って・・飛ばして・・浮かべて・・の 日本唯一の変な人?かな?
いえ 世界で もしかして唯一・・??
と アホな事も・・
13日は月次祭もあるので 練習はいつも以上に 熱がこもってました^^
が 練習に時間を忘れ帰る時は 真っ黒・・

この雪 なんとか ならないものか・・・
と いつも思う・・・
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
だから 雪はもう無いかと・・・でしたが
ここは 別世界??

大滝山西照神社に繋がる道・・
自分の車 ラストのところで 登らず・・

車を置いて 近くですけど歩くことに
道は雪は減ってはいるのですが
大滝山 山頂の西照神社は


まだまだ 雪深し・・
足跡に携帯をおいてみたら
積雪10数センチ

ストラップのドラ夢くんと大蛇も寒そう・・

しかし 気温は意外と温かく7℃

さ~いつものように 神楽の練習へ
寒くても汗をかく 練習
まずは 神迎いの歌をメンバー全員で斉唱

来年 あしたさぬき音楽祭♪が あれば
この歌で 舞台を目指します^^ 楽に太鼓も笛 そして 舞いもありますから
と ち~とだけ思いつつ



本場 石見神楽「六調子」 それを覚えるのは大変
ですが 四国で唯一している 神楽社中ですから
それと 実際に島根まで行き 教えて頂き
みんな 真剣に頑張っています。

そうそう もう少しで 練習を始めて一年に・・
自分は・・撮って・・舞って・・飛ばして・・浮かべて・・の 日本唯一の変な人?かな?
いえ 世界で もしかして唯一・・??
と アホな事も・・
13日は月次祭もあるので 練習はいつも以上に 熱がこもってました^^
が 練習に時間を忘れ帰る時は 真っ黒・・

この雪 なんとか ならないものか・・・
と いつも思う・・・
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2011年02月07日
風は海から~♪
岡村孝子 風は海から♪
この歌のイメージは 自分は国道11号の引田~鳴門間が 合うような気がします
そして 春の暖かい海からの穏やかな風を・・
しかし 1月30日のサンポートは
海からの風が冷たく
そして 無茶苦茶に強く 寒い
自分の撮影はいつも 風と共に
そして この日は その風に悩み 震えながら・・
何 しよん??と





距離は見た目 以上に取っててシャボン玉
フェリーに届くことはないように・・というか そこまでは飛びません
しかし 本当に寒かった・・
この後に サンポートホール
あしたさぬき音楽祭へ行くのでした。
ここでの撮影が偶然を呼び・・
撮影以上に 出会い会話は大切だと思いました。
この日 流石に誰もいませんでしたけどね・・。
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね