2012年11月17日
海王丸 今年もやって来た^^
いつかは・・セイルドリルの時
シャボン玉を飛ばして撮りたいと・・夢見るのですが
これは 現実はとても難しいかと・・・
世の中 いろんな考えの人がいますから
その時
その場所にいたとしても・・たぶんできないでしょう・・
そう空想を持ちつつ 10月26日
海王丸が入港したその夜に
仕事を終えた後に撮りに出かけました。

IMGP1708_1026 posted by (C)ぽんた
その日 大型客船の飛鳥Ⅱが去った後で
昨年もちょうど今のころに 入港した海王丸ですが
なんか 人も少なく寂しい感じ・・
今回の撮影は 久々のデンマーク製の風船を使い・・この風船はたぶん 一番美しいかと・・
つまり 気合充分で
撮影に望みました。

IMGP1588_1026 posted by (C)ぽんた
撮影の場所はバラ園近くの後方から
すぐ近くで 撮りたいものも
やはり 撮影者は自分以外にもおりますから
いつもながら それは考慮して
すると 久しぶりにカピパラさんが声をかけて来まして いや~もう何年ぶりなんでしょうか??
再開を喜び
そして また ひとり撮影が続きます。

IMGP1592_1026 posted by (C)ぽんた
当日 幸いにも風が弱く・・・
でも 微量の風でも夜はいつもながら撮影は難易度いっぱいです。

IMGP1642_1026 posted by (C)ぽんた
そこは 経験で^^
明かりは自前・・そして カメラにもLEDライトを装着して
海王丸のイルミネーションの光に さらに 風船・シャボン玉の反射光をうまく写るように・・

IMGP1643_1026 posted by (C)ぽんた
しかし・・・距離が海王丸とある分・・そして 自分もシャボン玉飛ばしながらですから
やはりブレてしまいます。
高性能のカメラでもなく レンズは標準レンズひとつ
それで いつも頑張ってます^^
そうそう 昔 鉄道写真を撮ってて出会った小学生なんぞ 古い一眼のデジカメで撮影して
雑誌に採用されたと・・カメラの性能ではなく やはり 認められるには努力が一番と思った

IMGP1646_1026 posted by (C)ぽんた
だから こだわり続けます。誰が 名に言おうとも
それは 頑固でいいと思います。その信念がないと 続けられないので
撮影中に
あ~やっと出会えた~!!
偶然に同じ場所で出会った方から言われまして・・なんと ここ 我がブログをよく見ている・・と
そういうのは いつもですが とてもうれしいものでして
いろいろと おしゃべりしながら
また 一緒に撮影もしながら・・
いつもそうなんですが 声をかけて来た皆さんとは こんな具合で
一緒に楽しむ・・そして また どこかで~と
撮影中 子供たちも来ました
その時は中断して 子供たちとシャボン玉遊び・・
自分の場合 撮影以外でも いろんな楽しい事も ある反面
考えの価値観の違いでいろんな嫌な面もありました。
今回は そんな嫌なこともなく

IMGP1663_1026 posted by (C)ぽんた

無事に撮影をすることができました。
昨年 思えば風の中 苦労しながらの海王丸の撮影でした
今年は その苦労も忘れるくらいの好条件で撮れたのはとてもうれしかったですね~

IMGP1694_1026 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
シャボン玉を飛ばして撮りたいと・・夢見るのですが
これは 現実はとても難しいかと・・・
世の中 いろんな考えの人がいますから
その時
その場所にいたとしても・・たぶんできないでしょう・・
そう空想を持ちつつ 10月26日
海王丸が入港したその夜に
仕事を終えた後に撮りに出かけました。

IMGP1708_1026 posted by (C)ぽんた
その日 大型客船の飛鳥Ⅱが去った後で
昨年もちょうど今のころに 入港した海王丸ですが
なんか 人も少なく寂しい感じ・・
今回の撮影は 久々のデンマーク製の風船を使い・・この風船はたぶん 一番美しいかと・・
つまり 気合充分で
撮影に望みました。

IMGP1588_1026 posted by (C)ぽんた
撮影の場所はバラ園近くの後方から
すぐ近くで 撮りたいものも
やはり 撮影者は自分以外にもおりますから
いつもながら それは考慮して
すると 久しぶりにカピパラさんが声をかけて来まして いや~もう何年ぶりなんでしょうか??
再開を喜び
そして また ひとり撮影が続きます。

IMGP1592_1026 posted by (C)ぽんた
当日 幸いにも風が弱く・・・
でも 微量の風でも夜はいつもながら撮影は難易度いっぱいです。

IMGP1642_1026 posted by (C)ぽんた
そこは 経験で^^
明かりは自前・・そして カメラにもLEDライトを装着して
海王丸のイルミネーションの光に さらに 風船・シャボン玉の反射光をうまく写るように・・

IMGP1643_1026 posted by (C)ぽんた
しかし・・・距離が海王丸とある分・・そして 自分もシャボン玉飛ばしながらですから
やはりブレてしまいます。
高性能のカメラでもなく レンズは標準レンズひとつ
それで いつも頑張ってます^^
そうそう 昔 鉄道写真を撮ってて出会った小学生なんぞ 古い一眼のデジカメで撮影して
雑誌に採用されたと・・カメラの性能ではなく やはり 認められるには努力が一番と思った

IMGP1646_1026 posted by (C)ぽんた
だから こだわり続けます。誰が 名に言おうとも
それは 頑固でいいと思います。その信念がないと 続けられないので
撮影中に
あ~やっと出会えた~!!
偶然に同じ場所で出会った方から言われまして・・なんと ここ 我がブログをよく見ている・・と
そういうのは いつもですが とてもうれしいものでして
いろいろと おしゃべりしながら
また 一緒に撮影もしながら・・
いつもそうなんですが 声をかけて来た皆さんとは こんな具合で
一緒に楽しむ・・そして また どこかで~と
撮影中 子供たちも来ました
その時は中断して 子供たちとシャボン玉遊び・・
自分の場合 撮影以外でも いろんな楽しい事も ある反面
考えの価値観の違いでいろんな嫌な面もありました。
今回は そんな嫌なこともなく

IMGP1663_1026 posted by (C)ぽんた
無事に撮影をすることができました。
昨年 思えば風の中 苦労しながらの海王丸の撮影でした
今年は その苦労も忘れるくらいの好条件で撮れたのはとてもうれしかったですね~

IMGP1694_1026 posted by (C)ぽんた
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。