2015年06月22日

栗林公園の入園で不快な思い・・・四国新聞 こだまの投書より

栗林公園の入園で不快な思い・・・四国新聞 こだまの投書より
写真は2009年6月1日撮影 栗林公園の菖蒲園にて
この撮影をした当時 風船の持ち込みに付きましては 事前に職員さんと交渉して
許可を頂いて撮影をしました。
当時の交渉の時の印象ですが 非常に柔軟に対応していただきました。
ですから 今でも 栗林公園の職員さんに対しては好印象を持っております。

今回 四国新聞の投書のこだまというページについて なんか 違和感がありました。

65歳以上の老人会の皆様が栗林公園に訪れて 料金の件の対応で 不快の思いというのが書かれておりましたが
熟読してみると・・・
栗林公園では65歳以上の皆様は入園無料と言うことで訪れて その証明するものが無いので一般入園の処置に
不快な思いをされた・・という事です。
思うに 怒りの矛先が違うように思うのですよね~
まず 老人会は65歳異常でなければ入会できないから当たり前・・というのが その方の考えなんですが・・・
その事は 事前に行く前に栗林公園の職員さんに伝えていますか??と 思う
入会できる出来ないというのは 栗林公園の職員さんは知らないわけで・・むしろ 
安易に65歳以上は無料だから・・と いう事で行ったのでは?ないでしょうか??
更に 読むと 今回の投書の方 以外の皆様は年齢証明するものを 持っていたわけで・・・

自分を例にすると もう顔パスに近いくらい行ってます まんのう公園で
年間パスを持ってなければ いくら職員さんが分かっていても
公園に入ることは一般入園で入園料金を支払わないと ダメでしょう。

だから 怒りの矛先は 行く前に事前に必要になるという通知 または 確認が無かった主催の方にあるのでは?
と 思います。

さらに公園の職員さんが役員根性で言われたと いうのがありますが・・・
想像するに 今回 老人会は65歳以上と決めつけて職員さんに迫ったこと
そして・・参加された皆さん方大勢で 職員さんに文句を言ったのでは??と 感じました
一人相手に 大勢となれば いくら冷静な職員さんでも 感情的になると思います。

一応 栗林公園のHPで調べてみましたが・・・
http://ritsuringarden.jp/jp/?page_id=80
入園案内で ちゃんと通知されております。

今回の対応については むしろ ルールに基づいて不正入園が無いように対応した職員さんは
むしろ 褒めるべきと思います。

香川の観光がダメになる・・・というふうに 最後に書かれておりますが
非は 誰にあるというのを もう一度 見直すべきと思います。

無料で入園するためには 必要なものは絶対にあるという考えで行動しないと
今後も 栗林公園以外でも トラブルは起きるように思います。
観光施設の改善と・・・言われておりますが その前に 事前に調べると言うのは重要だと思います。

それで 落ち度は誰にある・・というのを見直してからの 投稿をして欲しいかと思いました。





同じカテゴリー(栗林公園)の記事画像
栗林公園 秋のライトアップから
11月のカレンダー特集(*^_^*)今回でラスト
異空間に地球
栗林公園 秋のライトアップ
栗林公園 夜桜花見(幹事)
栗林公園 22日の事・・
同じカテゴリー(栗林公園)の記事
 栗林公園 秋のライトアップから (2021-11-26 04:14)
 11月のカレンダー特集(*^_^*)今回でラスト (2021-11-09 23:38)
 異空間に地球 (2020-02-09 06:30)
 栗林公園 秋のライトアップ (2019-11-22 22:50)
 栗林公園 夜桜花見(幹事) (2017-04-06 21:45)
 栗林公園 22日の事・・ (2011-11-24 22:02)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
栗林公園の入園で不快な思い・・・四国新聞 こだまの投書より
    コメント(0)