2010年03月22日

築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢

自分自身 築地小学校とは全く かかわりはなかったのですが・・・
風船が縁を結んでくれて
閉校式に裏方ながら 参加をしました。

今回は なんと言っても1000個・・・
これを また 6人で準備・・

あの~正直 撮影で風船を使うけど これはまた・・桁外れ・・

前日に お誘いを頂いたsweet boxさんから 
手順とかは教えて頂いて
そして 早朝の7時40分集合で 築地小学校へ

校内の教室をお借りして 非常に重いヘリウムガスのボンベを運び
そして 20個の束の紙紐を2段・・つまり 40個の束作りから
作業のスタート

これから 根気の要る 風船を膨らまし紙紐に結びつける作業

築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢

単純 簡単?? それは甘い!!
自分は 膨らました風船を紙紐に結びつける作業担当

これは 普段 撮影している時に全く同じようにしているから
慣れてること・・ですが この個数・・・なにせ 1000個ですから・・
3班分担でしたので 300個以上は結ばないと・・

実は100個ほどまでは経験があったのでしたが
それ以上は・・・
その100個を越えて 知らないうちに指に豆が・・・
それが 裂けてしまい・・
築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢 

でもね 痛み・・感覚無し
もう夢中というか・・・

膨らまし始めて 約2時間程で 1000個に到着
広い教室が 風船イッパイでメルヘンチックに
築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢
築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢 
いや~ この前 自分の倉庫で
沢山 風船を膨らましたけど あれは60個程度でしたんで
やっぱり 1000個となると 凄い・・の一言

それを見ながら 今回の風船はスタンダードのカラーでして
自分が使ってる色の透けるカラーとは違ってたんですが
もし 撮影に使う風船だったら 部屋の明かりを暗くしてLEDライトで
ライトアップしたら・・・今以上に凄く綺麗になるだろうな~と

そのLEDの話をしてたら コランダーさん登場^^
なんと タイミングの良い
築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢 

また 今回の作業でご一緒した皆さんに 名刺も配り
そうそう 皆さんとお会いできたのも 風船が結んだ縁
心地いい疲れの中の会話 楽しかったな~と

そして 体育館での閉校式の式典が終わり
いよいよ またお仕事 風船配り
コランダーさんも手伝ってくれました。

配るのも大変 1000個ですから・・
20個の束を持ち 1人2個で配るという・・
築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢 

大変でした・・が 配り終えてほぼ 任務完了

後は みんなで膨らました風船が大空へ舞い上がるのを見つめるだけ


ところで 風船飛ばし・・環境破壊とも言われましたが
それは嘘!!
ゴム風船は ゴムの木の樹液から作られたものでして
木々と同じなのです。輪ゴムとかありますよね~ 古くなると
切れてボロボロになるよね~あれは 劣化 自然に分解されて土に帰るのです。
そして 紐は紙紐ですから これも木から作られた物
ですから 全部自然に帰ります。
ただ・・注意するのは 町で配られてるの風船の止め具や紐に
ビニール素材の物そしてプラスチック
あれは 自然に帰らないから 飛ばさないようにして欲しい
そして アルミの風船・・あれも 自然には帰りません

だから 飛ばさないようにしてくださいね。


さて 風船を飛ばす時
心配してた風も まだ吹いているけど 弱まり
築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢
いよいよ その時が・・・

思ったんですが・・あくまで個人の意見
大空へ放つその時は 子供たちの代表の子の掛け声でして欲しかったな~と
多分 式典で挨拶していると思うから大人は裏方になるべきだったと思うのです。
なんか 残念な気がして・・・

何年か後に 再び子供たちが同窓会などで集まった時に 
みんなで掛け声をして飛ばした・・・となれば また 思い出の一つになるかも
知れないのに・・・ 複雑な思いでした・・

そう思いつつ
みんなの想いが詰まった1000個の風船は大空へ
築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢
築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢

そして 自分の一つの夢も叶いました。
実は こういう事のお手伝いでもなんでもいいから 一度したかったと・・
子供の頃から 風船が好きで
それで いじめられたりもしたし・・でも 大人になってもその気持ちは変わらず
今は 写真という形で
しているけど やはり これが本当の姿なのでしょう・・と

写真で表現も難しいですけどね~共通して夢を与えることなんで
今日の子供たちも これからたくさん 夢を描いていると思うけど
いつまでも 忘れないで欲しいとおもいました。

夢は叶います。
それは小さな事だったとしても・・

今日 この場所に居られたことに幸せを感じました。
それも 全部 風船が運んでくれた縁

これからも ず~と大切にしたいな~と 思いました。

今日は 皆さんお疲れ様でした~

そして また声を掛けてくれましたら 参加しますよ~^0^/



「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1 
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!   
 


会社付近に住む猫^^
高松冬のまつり^^まるで・・大道芸の人・・・
ポンタ版 月あかりライブ? 中央公園にて・・
イサムノグチ氏との コラボ^^そして フランスの人
夜の中央公園にて・・
峰山公園 桜^^
 会社付近に住む猫^^ (2014-10-26 01:05)
 高松冬のまつり^^まるで・・大道芸の人・・・ (2014-01-13 11:05)
 ポンタ版 月あかりライブ? 中央公園にて・・ (2013-10-15 23:05)
 イサムノグチ氏との コラボ^^そして フランスの人 (2013-10-14 22:46)
 夜の中央公園にて・・ (2013-10-14 12:13)
 峰山公園 桜^^ (2013-04-23 21:29)
この記事へのコメント
すごい。。。。


1000コ

膨らましている途中
割れませんでした?
教室から 出すのも

大変そぉ~


お疲れ様でした
Posted by ぱお at 2010年03月22日 08:10
本当にお疲れ様でしたポンタさんの純粋な思い…これからも沢山の人に届くはずでもさすがにシャッターチャンスうまいわぁ〜また週末風船好きな方は常盤街に集合です(笑)ポンタさんありがとう!
Posted by sweetbox at 2010年03月22日 08:49
なんだか、胸がいっぱいになるような…

そんな風船の海です。

これらが子供達の手から放されて

大空に舞い上がったんですね。

感動しました。
Posted by 花椒 at 2010年03月22日 09:53
自分、築地小学校卒業生です。

引越しを数回した事から、連絡事は、一切途切れてしまってました。

閉校の話は知っていましたが、
とうとう、その時が来てしまったんですね。

教室の写真は、自分が学んだ学び舎ではないけれど、
校庭から見る風景は、懐かしいものでした(涙

ぽんたさん、後輩たちへ思い出をありがとうございます。
Posted by SATORI☆ at 2010年03月22日 19:28
ぱおさん

1000個大変でした・・
自分の班は 一個も割ることがなく膨らましましたよ~
でも 自分が膨らまし役だったら
ボンベの勝手がいつもと違うから 割ってたでしょうね~
Posted by ポンタポンタ at 2010年03月22日 21:48
sweetboxさん

今回 声を掛けていただいて 貴重な体験ができました
ありがとうございました。
純粋な・・ま~子供の頃から持ち続けいたので

飛ばすときの写真
後から思ったんですが 校舎をバックにして撮った方が良かったのかな??と・・ 校舎も主役ですからね~
週末は土曜日に仕事がお休みなれば また よろしく^^

多分 天候次第ですが・・早朝に公渕公園で撮った後になるけど・・
Posted by ポンタポンタ at 2010年03月22日 21:54
花椒さん

そのシーンも横で見てたけど
う~ん 無事に飛んでくれて良かったと
見えなくなるまで
ず~と見ていましたよ~
Posted by ポンタポンタ at 2010年03月22日 21:57
SATORI☆さん

そうでしたか~
やっぱ 母校がなくなるのって寂しいですよね~
もし 同じように自分もだったら そんな気持ちになります。

思い出の一場面に協力できて 本当に良かったと思います。
Posted by ポンタポンタ at 2010年03月22日 22:00
娘の保育所が近かったせいか、
築地小学校にはお友達が多く、馴染み深い学校です。
児童さんたちは喜んだでしょうねぇ。

翌日の新聞で見ましたが、ポンタさんの写真のほうが素敵ですね~♪
Posted by し~のし~の at 2010年03月23日 15:28
し~のさん

そうだったのですね~
学校が無くなってしまうのは やっぱり寂しいですね

今朝も 新塩屋小学校の閉校式の記事
寂しいな~と

僕は直接に児童のみんなに配ってないけど
とても純粋な笑顔だった思います。

新聞のね~
視点の違いなんでしょうね~
あの時は 風船が飛ぶシーンを中心に撮りました。
実は こんなのは始めてでして・・褒めてもらい うれしいです。
Posted by ポンタポンタ at 2010年03月23日 21:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
築地小学校・・・ 風船が運んだ縁 そして 夢
    コメント(10)