2010年11月08日

月次祭でした~大滝山西照神社

7日の大滝山西照神社の月次祭
月次祭でした~大滝山西照神社
ちょっと天気が・・また・・ですが
4週連続の霧は 今回は無く

そして 境内は紅葉が見頃になりました^^
月次祭でした~大滝山西照神社
月次祭でした~大滝山西照神社
月次祭でした~大滝山西照神社
神社に到着して
この紅葉を見て・・撮りたい・・ですが
今日の立場は 西照神社神楽社中の団員で
しかも 神迎いの舞を自分もやらねばいけない立場・・やけど
この 撮りたい邪念?
微妙に・・影響が・・

この日は 本番前に最終の練習無し・・でも 気持ちは余裕??


人前に立つの もう 慣れました
四国のあかり展でも たくさんのお客様の前で ある意味 別の舞をしているしね


紅葉の季節
いつもより 参拝のお客様も多め
その中に・・・あ・・・
もう3年ぶりでしょうか・・久しぶりに知り合いさんとの再会
あの時 今の姿は自分自身 想像もしていなかったから
そして 今度は自分が被写体に・・と

それも もう慣れました

さて いよいよ 本番!!
月次祭の神事の後 巫女さんの舞
そして 続いて
巫女兄さんと自分の神迎いの舞い
撮影したい邪念・・その他に向いた気持ちが・・・
舞のミスに・・

致命的では 無かったけど
自分は やっぱり・・まだまだ 練習が足りん!!
そして 集中の無さが・・
余裕・・は あるようで無い
マジに・・


月次祭でした~大滝山西照神社
月次祭でした~大滝山西照神社
月次祭でした~大滝山西照神社

ですが 神楽を始めたから
知り合いさんとも再会があったし また 神事の後の練習では
遠く愛媛から 新に仲間が増えました
そんな出会いは 大切にしたいから
そして 西照神社での出会いは奇跡的な事が多いから
これからも 神楽は続けて行きたいと思います。

結局 その邪念・・・途中に練習を抜けて
撮りましたけどね~それだけ 紅葉が美しかったから・・
その写真は また 後ほどに・・

そして 自分・・新聞に載りました
山陰中央日報で 夜神楽に参加したときの
月次祭でした~大滝山西照神社
月次祭でした~大滝山西照神社
なんとも・・脇役なのに 中央に堂々と・・

写真のおじいちゃんとのやり取りは 最高に面白かった
振舞い酒 お客様との触れ合いの時
これも 楽しくにこにこ いや~あの時も面白かった^^

我が社中も1人仲間が増えて
全員 揃うのは なかなか難しいけど やっぱり
楽しく 一つの家族として やっていきたいな~と 思います。

そして 上達して・・神社以外にも舞台に立ちたいな~と
夢をもって 頑張ります。


次の予定は・・
11月13日 塩江 清流と竹明り
月次祭でした~大滝山西照神社
ライブ 昨年は凄く盛り上がり 今年も楽しみです^^

そして 次の日14日は まんのう町仲南公民館で いよいよ
フォトコンの表彰式

撮影は秋の紅葉撮影で大滝山周辺で予定しております。

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト

毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
尚 今週末は 練習はお休みしております

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!






同じカテゴリー(大滝山)の記事画像
樹齢約500年 ケヤキの木・・・
ひまわり 今シーズン 多分ラストです。
雲の上での練習^^
ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際
梅雨?夏・・秋・・そして 練習
台風6号の後は・・大変!
同じカテゴリー(大滝山)の記事
 樹齢約500年 ケヤキの木・・・ (2012-07-14 03:59)
 ひまわり 今シーズン 多分ラストです。 (2011-09-09 03:37)
 雲の上での練習^^ (2011-08-21 23:16)
 ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際 (2011-08-07 22:30)
 梅雨?夏・・秋・・そして 練習 (2011-07-31 23:31)
 台風6号の後は・・大変! (2011-07-25 01:37)
この記事へのコメント
月次祭&練習おつかれさまでした!

神迎えの舞をしたんですね、月次祭には間に合わなかったので
舞が見れなくて残念です^^;

私は準団員ですが、家族的な、皆さんいい方たちなので、練習も楽しかったです♪
(ぽんたさんの撮影におじゃまして、シャボン玉飛ばせてもらったり、面白かったなぁ)

そのうち、神社以外でも舞台に立てるようになるといいですね☆
Posted by maimai at 2010年11月14日 20:29
maimaiさん

実は・・神迎い舞・・ミスりまして・・・
次回は 間違いのないように したいです。

やっぱり 神楽は 神様が楽しむですから
舞をしている みんなも楽しくしないとね~やっぱり 神様も楽しめないから・・

写真も同じで みんな楽しむ・・う~ん これが 本当の写楽かな???

舞台は意外とイッパイだから 頑張ろうね~
Posted by ポンタポンタ at 2010年11月14日 22:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
月次祭でした~大滝山西照神社
    コメント(2)