2012年08月23日
あれ?地元新聞 重要な記事忘れてないかい??
今日も早朝から 仕事で愛媛県へ
ですので 朝 新聞を読まないで出社
でもって 滝のような汗をかき
自宅に帰り じっくりと 新聞タイムを・・・
我が家 只今 新聞2社も取っております。
ひとつは 全国紙 そして 地元地方紙と
2社あれば 新聞の記事 同じ話題でも それぞれ違いますし
それが どう考えているのかと・・読むのは 以外と面白いものがあります。
けど・・・
今日の場合は 首をかしげることに・・

全国紙の地方版に 国道フェリーの運航中止という記事が
大きく掲載されまして・・・これは・・と 思い 地方紙に目をやると・・・
何度探しても 無い・・・見つからないのです。
それですから 例えあったとしても 小さく書かれているのだろうと・・
これって・・地方紙としては どんなん??
妙に違和感が感じました・・。
自分個人の意見として
橋があるから存続にはかなり難しい問題があると思うのです。現実的に
だったら こういうとき プロの記者ならば
どうして 共存できるように・・と 取材をしないのか??と
しているかも知れませんが・・
橋が値下げになれば 船には影響が当然出ます。だったら
橋で儲けた一部を 船に補填するとか・・・深く考えたら
橋事態 大きな借金ですから・・・難しい事だらけ・・・ですけど
その現実を伝えることが マスコミの使命だと思うのです。
今回に限っての印象は
なんか 船の事 軽視してませんか??とも 思ってしまいます。
しかも 地方紙なのに・・・
ま~ 自分ひとりのぼやきですが・・・やっぱり おかしいと思いました。
ですので 朝 新聞を読まないで出社
でもって 滝のような汗をかき
自宅に帰り じっくりと 新聞タイムを・・・
我が家 只今 新聞2社も取っております。
ひとつは 全国紙 そして 地元地方紙と
2社あれば 新聞の記事 同じ話題でも それぞれ違いますし
それが どう考えているのかと・・読むのは 以外と面白いものがあります。
けど・・・
今日の場合は 首をかしげることに・・
全国紙の地方版に 国道フェリーの運航中止という記事が
大きく掲載されまして・・・これは・・と 思い 地方紙に目をやると・・・
何度探しても 無い・・・見つからないのです。
それですから 例えあったとしても 小さく書かれているのだろうと・・
これって・・地方紙としては どんなん??
妙に違和感が感じました・・。
自分個人の意見として
橋があるから存続にはかなり難しい問題があると思うのです。現実的に
だったら こういうとき プロの記者ならば
どうして 共存できるように・・と 取材をしないのか??と
しているかも知れませんが・・
橋が値下げになれば 船には影響が当然出ます。だったら
橋で儲けた一部を 船に補填するとか・・・深く考えたら
橋事態 大きな借金ですから・・・難しい事だらけ・・・ですけど
その現実を伝えることが マスコミの使命だと思うのです。
今回に限っての印象は
なんか 船の事 軽視してませんか??とも 思ってしまいます。
しかも 地方紙なのに・・・
ま~ 自分ひとりのぼやきですが・・・やっぱり おかしいと思いました。
Posted by ポンタ at 20:57│Comments(4)
│新聞 ニュース関連
この記事へのコメント
他社は、うちの娘を乗せてくれません。
(きちんと提案したら、「そんなにきちんとしているとは思わなかった」ので
ダメって、どういうこと?ちゃらちゃらしていたら乗せてくれるの?)
ところが、宇高国道フェリーは、他の乗客に迷惑をかけないならば、と
割と理解してくれていて、これまで何度も乗せてもらっています。
実際、意図時にほとんど乗客がいない時間帯などに利用するので
これまでトラブルなどはないわけですが、理解者が減るのはイタイです。
むれ源平石あかりロードの行きがけ(帰りはすでの運行停止中)に
利用するだけで終わるのは残念だなぁ、と考えているところです。
他の着ぐるみ仲間に声をかけてみましたが、今のところ反応なし。
えーい、今から宣伝もないけれど、運行休止(実質廃止?)まで
できるだけ乗っておきたいなぁ~。
・・・ということで、まだ暑くて、私は具体的に考えていないのですが、
石あかりロードの構想はおありですか?(^_^)
(きちんと提案したら、「そんなにきちんとしているとは思わなかった」ので
ダメって、どういうこと?ちゃらちゃらしていたら乗せてくれるの?)
ところが、宇高国道フェリーは、他の乗客に迷惑をかけないならば、と
割と理解してくれていて、これまで何度も乗せてもらっています。
実際、意図時にほとんど乗客がいない時間帯などに利用するので
これまでトラブルなどはないわけですが、理解者が減るのはイタイです。
むれ源平石あかりロードの行きがけ(帰りはすでの運行停止中)に
利用するだけで終わるのは残念だなぁ、と考えているところです。
他の着ぐるみ仲間に声をかけてみましたが、今のところ反応なし。
えーい、今から宣伝もないけれど、運行休止(実質廃止?)まで
できるだけ乗っておきたいなぁ~。
・・・ということで、まだ暑くて、私は具体的に考えていないのですが、
石あかりロードの構想はおありですか?(^_^)
Posted by あきたな at 2012年08月23日 21:54
そういえば、以前鳥越俊太郎さんがバッサリ切ってましたね〜
「同じ海域に橋が出来て数十年経ってまだ船が存続してた方がおかしい」って・・・
海運業界では補助金、補償金絡みで色々有りますからね〜
実情はどうなんでしょう
「同じ海域に橋が出来て数十年経ってまだ船が存続してた方がおかしい」って・・・
海運業界では補助金、補償金絡みで色々有りますからね〜
実情はどうなんでしょう
Posted by 通りすがり at 2012年08月23日 21:57
あきたなさん
お久しぶりです^^
国道フェリーのニュース・・・始めて聞いた時は
とうとう・・という 感じでした。
でも 5年前に月に一度 岡山に行ってたときは
車で行く時は いつもフェリーを利用しておりまして
また 船からの景色も素晴らしい物でした。
自分も 廃止される前に 撮りに行かなければと感じております。
ただ 船の上は・・なにぶん 風が強いので・・苦労するのは見え見えですけど・・
石あかりロードの撮影は 実はもう2度行ってはいるのですが
9月には また 撮りに行こうと思っていますよ~^^
お久しぶりです^^
国道フェリーのニュース・・・始めて聞いた時は
とうとう・・という 感じでした。
でも 5年前に月に一度 岡山に行ってたときは
車で行く時は いつもフェリーを利用しておりまして
また 船からの景色も素晴らしい物でした。
自分も 廃止される前に 撮りに行かなければと感じております。
ただ 船の上は・・なにぶん 風が強いので・・苦労するのは見え見えですけど・・
石あかりロードの撮影は 実はもう2度行ってはいるのですが
9月には また 撮りに行こうと思っていますよ~^^
Posted by ポンタ
at 2012年08月23日 22:30

通りすがりさん
それは 確かに感じますね~やっぱり・・・
というか 橋の料金の設定も 船の存続の為に高く設定されてると
思っておりました。
それと もう一つ 矛盾点は地元の県などについてですが
橋は安く・・船は存続と 同時にいうのも違和感がありますしね~
詳しくは 分からないけど・・いろんなしがらみの存在がありそうですね~
それと 小豆島行きに関して思うのは フェリーの料金
高すぎるといつも思います。 撮影がらみで 行こうと思っても
あの料金では・・なかなか 行く気持ちになりません・・
つまり フェリーもユーザ側にたって 考えているのかな??と 個人的に
思ってしまいますし・・現実を知らないから 誤解もありそうなきがしますね~
それは 確かに感じますね~やっぱり・・・
というか 橋の料金の設定も 船の存続の為に高く設定されてると
思っておりました。
それと もう一つ 矛盾点は地元の県などについてですが
橋は安く・・船は存続と 同時にいうのも違和感がありますしね~
詳しくは 分からないけど・・いろんなしがらみの存在がありそうですね~
それと 小豆島行きに関して思うのは フェリーの料金
高すぎるといつも思います。 撮影がらみで 行こうと思っても
あの料金では・・なかなか 行く気持ちになりません・・
つまり フェリーもユーザ側にたって 考えているのかな??と 個人的に
思ってしまいますし・・現実を知らないから 誤解もありそうなきがしますね~
Posted by ポンタ
at 2012年08月23日 22:37
