2012年08月27日
獅子の霊巌のゴミ箱はいらん!
昨日から「ひまわり」youpiyoupiリレー個展・展示会
今朝に最終の納品に行きまして その後は また 自分の撮影に
本来は そこに居なければ・・と 思いつつ スタッフ様に甘えてしまいました・・
ですが
おこしいただいた 皆様 ありがとうございました。
直接 言うべきなんですが・・ブログでの形になりましたが・・
で・・今回は 屋島の獅子の霊巌から
撮影は8月5日

IMGP0260_0804 posted by (C)ぽんた
旅館 桃太郎さんの前の展望台から
瓦投げの 獅子の霊巌に移動しての撮影でして
春の 桜の時 以来

IMGP0269_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0287_0804 posted by (C)ぽんた
ここ最近 ここからの夕日 夜景が
ピックアップされるようになり
この日も お客様が 来てて いい雰囲気^^
以前は 誰も居ない・・というのが あったりしてて

IMGP0302_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0313_0804 posted by (C)ぽんた
いいところなのに 勿体無いな~と
ま~通行料というのが あるから・・でしょうけど
その値段も 綺麗な風景が見れると安く感じられる思う

IMGP0319_0804 posted by (C)ぽんた
ちなみに この日は
自分は 安く感じました^^
夕日も綺麗でしたし そして 夕焼けも
最近は ここでライブイベントもあったりしてて
夕日を見ながら・・・は 感動的と思う。
実際 その時に撮りに行ってないけど
ライブでなくても なんか 音楽・・・オルゴールの音なんかでも
あれば 撮りながらでも すごく 感動すると思う

IMGP0358_0804 posted by (C)ぽんた
しかし・・・残念なのがあります。
春の桜の時の撮影でも触れたのですが・・

IMGP0363_0804 posted by (C)ぽんた
獅子の霊巌にある 展望の手すりの すぐ前にあるゴミ箱・・
4月の時と変わらず 同じ場所に・・

IMGP0368_0804 posted by (C)ぽんた
小さな事ですけど
これが あるだけで・・景観が・・というのがあります。
4月の時は 1人で撮ってて
そのゴミ箱には 野良猫君が晩飯中 で だんだん 荒らしておりまして・・
猫が来るという事は 自分が・・人が居なければ カラスも来るでしょう・・

IMGP0371_0804 posted by (C)ぽんた
おまけに・・食い物が捨てられてたら 匂いも・・・あるでしょう・・
多くの観光地は
最近 ゴミ箱が無くて 持って帰りましょう・・という 形になっているのですが・・

IMGP0373_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0387_0804 posted by (C)ぽんた
この風景が 夜景が素晴らしいところだから
尚更 思います。
屋島と 同じく 栗林公園では
夜桜のときの場合ですが 今の撮影の初期
つまり5年ほど前には 大きなゴミ箱が存在しておりました
それが 年が経つにつれて 無くなりました。
屋島も 同じようにすればな~とも 思いました。

IMGP0397_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0421_0804 posted by (C)ぽんた
そんな事を 思いつつ
撮影は 続きます・・・桜の時には ネックになりました
そのゴミ箱が 写る場所を避けて・・

IMGP0430_0804 posted by (C)ぽんた
明りは 自分の懐中電灯をフルに利用するものも
やはり 足りない・・・というのが 正直なところですが
それを・・となれば 荷物が更に増え
それは 無理・・

IMGP0455_0804 posted by (C)ぽんた
しかも それに風・・・山頂の見晴らしいい所ですから
風も吹くわけだし それと 以前にあった ホテルの跡も撤去されて
さらに 風が通るので 撮るのは苦しいものがありました。

だから・・いい条件というのは なかなか無くて・・
気象的なのは その時の運・・・ですが ゴミ箱は 運ではなくて
自分を含んだ皆様のモラルで 必要もなくなるわけだし
それと 設置している側の皆様も 考えて欲しいかな~と 思います。
桜の時は ちょうど すぐ近くで・・あの時は なんで??と
思いながらでしたしね~
ブログを通じて・・・一つの意見として 関係の皆様に読んで いただけたらな~と 思います。
撮影には辛い風・・ですけど
夏場は 心地いい風ですから
ここで のんびり 音楽を聴きながら・・は 間違いなく最高と思います。
「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会


8月26日~31日まで

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
今朝に最終の納品に行きまして その後は また 自分の撮影に
本来は そこに居なければ・・と 思いつつ スタッフ様に甘えてしまいました・・
ですが
おこしいただいた 皆様 ありがとうございました。
直接 言うべきなんですが・・ブログでの形になりましたが・・
で・・今回は 屋島の獅子の霊巌から
撮影は8月5日

IMGP0260_0804 posted by (C)ぽんた
旅館 桃太郎さんの前の展望台から
瓦投げの 獅子の霊巌に移動しての撮影でして
春の 桜の時 以来

IMGP0269_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0287_0804 posted by (C)ぽんた
ここ最近 ここからの夕日 夜景が
ピックアップされるようになり
この日も お客様が 来てて いい雰囲気^^
以前は 誰も居ない・・というのが あったりしてて

IMGP0302_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0313_0804 posted by (C)ぽんた
いいところなのに 勿体無いな~と
ま~通行料というのが あるから・・でしょうけど
その値段も 綺麗な風景が見れると安く感じられる思う

IMGP0319_0804 posted by (C)ぽんた
ちなみに この日は
自分は 安く感じました^^
夕日も綺麗でしたし そして 夕焼けも
最近は ここでライブイベントもあったりしてて
夕日を見ながら・・・は 感動的と思う。
実際 その時に撮りに行ってないけど
ライブでなくても なんか 音楽・・・オルゴールの音なんかでも
あれば 撮りながらでも すごく 感動すると思う

IMGP0358_0804 posted by (C)ぽんた
しかし・・・残念なのがあります。
春の桜の時の撮影でも触れたのですが・・

IMGP0363_0804 posted by (C)ぽんた
獅子の霊巌にある 展望の手すりの すぐ前にあるゴミ箱・・
4月の時と変わらず 同じ場所に・・

IMGP0368_0804 posted by (C)ぽんた
小さな事ですけど
これが あるだけで・・景観が・・というのがあります。
4月の時は 1人で撮ってて
そのゴミ箱には 野良猫君が晩飯中 で だんだん 荒らしておりまして・・
猫が来るという事は 自分が・・人が居なければ カラスも来るでしょう・・

IMGP0371_0804 posted by (C)ぽんた
おまけに・・食い物が捨てられてたら 匂いも・・・あるでしょう・・
多くの観光地は
最近 ゴミ箱が無くて 持って帰りましょう・・という 形になっているのですが・・

IMGP0373_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0387_0804 posted by (C)ぽんた
この風景が 夜景が素晴らしいところだから
尚更 思います。
屋島と 同じく 栗林公園では
夜桜のときの場合ですが 今の撮影の初期
つまり5年ほど前には 大きなゴミ箱が存在しておりました
それが 年が経つにつれて 無くなりました。
屋島も 同じようにすればな~とも 思いました。

IMGP0397_0804 posted by (C)ぽんた

IMGP0421_0804 posted by (C)ぽんた
そんな事を 思いつつ
撮影は 続きます・・・桜の時には ネックになりました
そのゴミ箱が 写る場所を避けて・・

IMGP0430_0804 posted by (C)ぽんた
明りは 自分の懐中電灯をフルに利用するものも
やはり 足りない・・・というのが 正直なところですが
それを・・となれば 荷物が更に増え
それは 無理・・

IMGP0455_0804 posted by (C)ぽんた
しかも それに風・・・山頂の見晴らしいい所ですから
風も吹くわけだし それと 以前にあった ホテルの跡も撤去されて
さらに 風が通るので 撮るのは苦しいものがありました。
だから・・いい条件というのは なかなか無くて・・
気象的なのは その時の運・・・ですが ゴミ箱は 運ではなくて
自分を含んだ皆様のモラルで 必要もなくなるわけだし
それと 設置している側の皆様も 考えて欲しいかな~と 思います。
桜の時は ちょうど すぐ近くで・・あの時は なんで??と
思いながらでしたしね~
ブログを通じて・・・一つの意見として 関係の皆様に読んで いただけたらな~と 思います。
撮影には辛い風・・ですけど
夏場は 心地いい風ですから
ここで のんびり 音楽を聴きながら・・は 間違いなく最高と思います。
「ひまわり」グループ展 youpiyoupiリレー個展・展示会

8月26日~31日まで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・
作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・
公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい
すいませんが よろしくお願い致します。
Posted by ポンタ at 03:22│Comments(6)
│屋島
この記事へのコメント
ゴミ箱は正直難しいと思いますよ
栗林公園の様な県の施設でも無く常駐スタッフも皆無な訳ですから
ゴミ箱を無くせば、怒る人の方が多いでしょうね
利用する人の大半は食べ歩きでもしながら、景色が見れたら
良いだけですから
栗林公園の様な県の施設でも無く常駐スタッフも皆無な訳ですから
ゴミ箱を無くせば、怒る人の方が多いでしょうね
利用する人の大半は食べ歩きでもしながら、景色が見れたら
良いだけですから
Posted by 通りすがり at 2012年08月27日 06:43
通りすがりさま
ご意見ありがとうございます。
え~と まずは この地 屋島に行かれた事 ありますか??
昨今 この場所で コンサートのイベントなど行われて
また 屋島城の城門の復元などで 一時期に比べると注目をされております。
さて
怒る人が多い?というのは 何を根拠に??とも 思うのです
自分
撮影以外にも 何度かこの地に訪れていますが
食べ歩きしている人 見た事もありません!
それと 大半が食べ歩き・・しながら・・という表現は 実際
お昼にお弁当を持ってくるなりしないと お店が あんまり無いのですよね~
それと 食べるとなると
多くの方が 霊巌茶屋でしたっけ 風景を見ながら 食べれるお店がありまして そこを利用しているかと 思うのです。
それと 最近は 観光施設のゴミ箱は 減っています。
これは 自分の撮影を通じて いろんな地元の観光地で撮っていて
その経験・・実際に それを目で見て感じています。
今は 全国的にも 観光地のゴミ箱は減り
自分で持ち帰るというのが 流れだとも思いますが・・・・
ご意見ありがとうございます。
え~と まずは この地 屋島に行かれた事 ありますか??
昨今 この場所で コンサートのイベントなど行われて
また 屋島城の城門の復元などで 一時期に比べると注目をされております。
さて
怒る人が多い?というのは 何を根拠に??とも 思うのです
自分
撮影以外にも 何度かこの地に訪れていますが
食べ歩きしている人 見た事もありません!
それと 大半が食べ歩き・・しながら・・という表現は 実際
お昼にお弁当を持ってくるなりしないと お店が あんまり無いのですよね~
それと 食べるとなると
多くの方が 霊巌茶屋でしたっけ 風景を見ながら 食べれるお店がありまして そこを利用しているかと 思うのです。
それと 最近は 観光施設のゴミ箱は 減っています。
これは 自分の撮影を通じて いろんな地元の観光地で撮っていて
その経験・・実際に それを目で見て感じています。
今は 全国的にも 観光地のゴミ箱は減り
自分で持ち帰るというのが 流れだとも思いますが・・・・
Posted by ポンタ
at 2012年08月27日 21:08

ゴミ箱が景観を損ねていることに気がつかない人が大勢いるか、
管理している人が景観を気にとめていないと、よく起こることですよね。
桜などのシーズンものの際に簡易トイレでガッカリすることもありますね。
近くの適切な場所にゴミ箱があり、それが分かりやすく示されているなら
景観を損ねるような場所にあるゴミ箱の撤去を考慮してもらうことも
できるでしょうが、根本的に、設置あるいは管理者が景観について
意識していないのであれば、よけいな仕事として無視されそうですね。
なんで、そんな感性の人が観光に関わっているのか分かりませんが、
うーん、けっこうあちこちで同様のことがあるような・・・。(T_T)
一方、自分中心の考えで花など自然をそのままにしておけないように、
ゴミ箱がじゃまだ、と無断で移動させてそのままにするような
身勝手な人もこれまた結構いるわけで・・・。
本人は、景観をよくした、すてきな写真で観光に協力した、など
自分中心な価値観で正当化するのでしょうから、始末におえない。
何か不具合を見つけたら、管理者に伝える、設置責任者に伝える、
改善のために、できることは積極的に協力する。
その際、様々な立場の人の価値観も十分に考慮する。
・・・なんて、できたらいいのでしょうかねぇ。
ちょっとハードルが高そうですが、あせらないで、少しずつでも
改善の方向を考え、行動し続けたいものですね。
実際、担当者がまったく気がついていないだけで、
情報をもらうことで、素早く、よりよい対応をしてくれる場合も
ありますからね。
とにかく、担当者次第だと思います。やるひとはやる、やらない人は・・・。
管理している人が景観を気にとめていないと、よく起こることですよね。
桜などのシーズンものの際に簡易トイレでガッカリすることもありますね。
近くの適切な場所にゴミ箱があり、それが分かりやすく示されているなら
景観を損ねるような場所にあるゴミ箱の撤去を考慮してもらうことも
できるでしょうが、根本的に、設置あるいは管理者が景観について
意識していないのであれば、よけいな仕事として無視されそうですね。
なんで、そんな感性の人が観光に関わっているのか分かりませんが、
うーん、けっこうあちこちで同様のことがあるような・・・。(T_T)
一方、自分中心の考えで花など自然をそのままにしておけないように、
ゴミ箱がじゃまだ、と無断で移動させてそのままにするような
身勝手な人もこれまた結構いるわけで・・・。
本人は、景観をよくした、すてきな写真で観光に協力した、など
自分中心な価値観で正当化するのでしょうから、始末におえない。
何か不具合を見つけたら、管理者に伝える、設置責任者に伝える、
改善のために、できることは積極的に協力する。
その際、様々な立場の人の価値観も十分に考慮する。
・・・なんて、できたらいいのでしょうかねぇ。
ちょっとハードルが高そうですが、あせらないで、少しずつでも
改善の方向を考え、行動し続けたいものですね。
実際、担当者がまったく気がついていないだけで、
情報をもらうことで、素早く、よりよい対応をしてくれる場合も
ありますからね。
とにかく、担当者次第だと思います。やるひとはやる、やらない人は・・・。
Posted by あきたな at 2012年08月29日 00:01
あきたなさん
そうですよね~ 確かに
あきたなさんは 自分以上にいろんなところで 撮られてるから
その場所でも 経験したり感じたりしていると思います。
思うのですが
ゴミ箱でも 勝手に移動することは
自分らには できないから
直接にお話できる機会があったら それも伝えたいけど
それが 無理・・でしたら
こんな感じで ブログ記事でも訴えていっても いいのでは??と
それによって
というか この記事を書いて
その記事のアクセスが自分のいつもの記事とは違い
ひじょうに多いのですから・・・
それによって 知ってもらい・・というのも いいのでは?と 思います。
そうですよね~ 確かに
あきたなさんは 自分以上にいろんなところで 撮られてるから
その場所でも 経験したり感じたりしていると思います。
思うのですが
ゴミ箱でも 勝手に移動することは
自分らには できないから
直接にお話できる機会があったら それも伝えたいけど
それが 無理・・でしたら
こんな感じで ブログ記事でも訴えていっても いいのでは??と
それによって
というか この記事を書いて
その記事のアクセスが自分のいつもの記事とは違い
ひじょうに多いのですから・・・
それによって 知ってもらい・・というのも いいのでは?と 思います。
Posted by ポンタ
at 2012年08月30日 00:28

返信ありがとうございます
多分ぽんたさんより回数多く行ってると思います
親戚の人も住んでるし、「ごみ箱が無いと清掃が大変」
と言ってました。あちこちでポイ捨てする人も居ますし
先日「こういう意見も有るよ」って言ったら「そりゃ、たまに
来て写真撮る人はそれで良いかもしれないけどこっちは大変だよ〜」
って苦笑いしてました
我々カメラマンは「撮らせてもらってる」って言う意識は忘れたくないですね
多分ぽんたさんより回数多く行ってると思います
親戚の人も住んでるし、「ごみ箱が無いと清掃が大変」
と言ってました。あちこちでポイ捨てする人も居ますし
先日「こういう意見も有るよ」って言ったら「そりゃ、たまに
来て写真撮る人はそれで良いかもしれないけどこっちは大変だよ〜」
って苦笑いしてました
我々カメラマンは「撮らせてもらってる」って言う意識は忘れたくないですね
Posted by 通りすがり at 2012年09月08日 17:47
通りすがりさま
ありがとうございます。
一番悪いのは やはり ポイ捨てですよね~
自分も 撮影のとき
仕事で現場に行った山でも よく見かけます。
今回のゴミの事も
根本はここなんですよね~
あの富士山でもゴミの問題で世界遺産に入れないとか・・
やはり 自分らレベルでなくて
教育などの大きな社会問題でしょね~これは・・・
ただ・・自分らは その事実も伝え それで 改善できたら・・と
思います。・・なかなか 難しいけど・・
ありがとうございます。
一番悪いのは やはり ポイ捨てですよね~
自分も 撮影のとき
仕事で現場に行った山でも よく見かけます。
今回のゴミの事も
根本はここなんですよね~
あの富士山でもゴミの問題で世界遺産に入れないとか・・
やはり 自分らレベルでなくて
教育などの大きな社会問題でしょね~これは・・・
ただ・・自分らは その事実も伝え それで 改善できたら・・と
思います。・・なかなか 難しいけど・・
Posted by ポンタ
at 2012年09月09日 00:04
