2013年05月17日

ボーイング787の 新聞記事について・・

昨日 生で見た ボーイング787
ボーイング787の 新聞記事について・・


いや~自分は テイクオフのシーン
写真撮影は 自分の機材では無理・・と 判断しまして
動画で・・と なりました。

じゃ~ プロのカメラマンだと・・というのが 興味を持ちまして
新聞社のHPを調べます^^

記事は 地元 四国新聞と そして読売新聞ありました。
もちろん 写真つきで・・

報道ですので 経験豊富なカメラマンさんに そして カメラも高性能
だから その写真も期待大!!

お気に入りは 読売新聞さんの写真

こちらなんですが・・・

テイクオフ直後の ボーイング787
自分らと同じく こどもの国側からの撮影と 思うのですが
光的には こどもの国側は 逆光でして 飛行機は シルエットになるのですが
飛行機自身の明かりで 787の文字も見え そして 地上の光はスジ上になり スピードの迫力感が伝わる 素晴らしい写真
そして 技術も あの暗い条件の中 狙い通りバッチリ ぶれもなく・・・
いや~凄いという 気持ちで 一杯です^^

自分も こんな感じで撮りたい・・と 思う一枚でした。

反面・・地元 四国新聞
こちら・・・
これは・・・合成写真??と・・・
間違いなく 強力なストロボ使用でしょうか・・・??
確かに ストロボを使えば はっきりと写るでしょうけど・・自然光に比べると失うものも大きいわけで・・
写真的に 違和感が大きく感じてしまいます。

それと もうひとつ疑問点・・・と いうのが この場所は飛行場
過去 自分の撮影で 航空機自体には光を当てること無く 使う風船に光を発していたら
空港の警備の車が見に来た事がありまして・・・その時は 注意されることはありませんが
夜間に 自分の撮影を控えるようにはなりました。
たぶん なんかの規制があるのでしょうかね~??

車の明かりは日常ですが・・今回の写真の写り方から 想像するに かなり明るい光を発しているように思えます。
わけのわからん 自分の経験から あれは もしかしたら やってはいけない行為??かも・・・と

現実・・法律とか詳しく読んでみないと わからないのですが・・・・

読売新聞さんのが素晴らしいだけに・・地元は・・・と
少し がっかりしました。

ま~どちらの写真が・・というのは 個人的な価値感で大きく違いますので
いちがいには 言えない事でしょうけどね~

自分は どちらかといえば自然光派 なんで 読売新聞さんの写真のように撮れるように 頑張りたいと思います。







同じカテゴリー(新聞 ニュース関連)の記事画像
明るい日差しが射す時が来ますように・・・
ヘリウムガス不足
自分の名が載ってるのに・・気が付かなかった新聞記事・・・
四国新聞の片隅に・・・3度目の佳作でした^^
ナカンダ浜・・悲しいね・・・
栗林公園の入園で不快な思い・・・四国新聞 こだまの投書より
同じカテゴリー(新聞 ニュース関連)の記事
 明るい日差しが射す時が来ますように・・・ (2022-02-26 08:14)
 ヘリウムガス不足 (2021-12-22 23:43)
 自分の名が載ってるのに・・気が付かなかった新聞記事・・・ (2020-05-20 21:18)
 四国新聞の片隅に・・・3度目の佳作でした^^ (2016-02-29 23:55)
 エンブレム白紙へ (2015-09-01 20:25)
 偶然すぎで ヤバイと思った・・ (2015-08-31 01:58)
この記事へのコメント
こんばんは
テイクオフは速度が速いので難しいですね!
フレーム内に上手く収まらない!
その点着陸時はユックリと降りて参りますので
何枚かに1枚は上手くフレーム内に収まります(笑)
僕は福岡空港で度々下手な写真を撮っております。
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2013年05月18日 02:19
あそこまでストロボ光は届かんでしょ?
フォトショで覆い焼きでは?
それと説明的な構図という点では高松空港
と言うのが良く判る四国新聞に軍配が上がる
田舎の老若男女平均的な読者が求めてる写真。判りやすい。
読売のでは何処か判らんって言われるよ
読売の視点→「787が緊急着陸した地方空港から羽田に試験飛行」
四国の視点「787が我が高松空港を離れ東京に帰って行った」
Posted by 名無し at 2013年05月18日 02:58
沼津の源さん

テイクオフ いつも思うのですが タイミング 本当に難しいですよね~
自分も 撮る時は大変 苦労しています。
今回のような 夜は・・・さっさと あきらめ動画にしました・・・
本当は写真で撮りたいのですが・・・ね~
Posted by ポンタポンタ at 2013年05月18日 21:29
名無しさん

まずは 文章をもう少し読みましょう!
ストロボについては 届かないことは 承知しておるので 強力な・・と 記載しておりますし プロ 報道機関ですからそういう装備もあるのかな??と
思い 最初に書き 後は省略しました。
それと ・・あの写真を見て 自分の経験から もし そのような装備で撮ってたら もしかしたら 違反なのでは??と 懸念して書いたわけです。
報道機関だから
何しても大丈夫・・というのが もしあれば 大きな勘違いと思いまして・・

それと ご意見頂いてる フォトショでの画像処理・・それについては
自分も盲点でして それは意識してなかったのですが・・・
意見・・個人的に 言うと 報道は現実事実を伝えるべきじゃないでしょうか??加工をするというのは 大げさに書けば 捏造にも繋がるわけで
報道 マスコミがするのは よろしくないかと・・だから その補助的にも
新聞なら記事も書けるわけですから・・・


それと 説明構図について・・なんですが
ただ写真だけなら まだしも 記事でズバリその場所 高松空港と文面もあるわけだから そして 地元の空港ですから 何度も来てたら だいたいはわかるのでは??と 思いました

それと 個人の価値観の違いとも 書いておりまして 軍配うんぬんは
あくまで 自分 写真撮りのはしくれの 意見で・・好みは 読売さんの写真ということで結んでいます。


最後に いつも思うのですが 貴重な御意見を頂いて 大変 うれしく
思っているのですが・・・ただ・・
もしかして 正式なハンドルネームが 名無しさん かもしれませんが
御意見するなら ちゃんとした名 ハンドルネームの方がいいと思うのですが・・・
Posted by ポンタポンタ at 2013年05月18日 21:47
偶然コメントを拝見しました。テイクオフする空港とストロボ発光については真横からならOKと許可をもらっています、また支障なければ飛ぶ方向は東側にとお願いをしました(高松空港の建物が見えるため)。報道機関ゆえに特別なストロボではなく皆様が使用する者とほぼ同じです。しかし白い厚紙で光を一点に集めるように発光口をメガホン状に巻いて工夫しました。露出は250分の1秒、F2・8、ISO1600です。チャンスは2コマのみ。フォトショップで飛行機だけ囲みやや明るくしました。この加工が否定されるならコンクールや写真展などすべて否定することになります。合成と疑われるならどうぞ本社に伺い下さい。元データは残してありますのでお見せすることも可能です。
Posted by 四国新聞社 鏡原です at 2018年01月16日 17:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ボーイング787の 新聞記事について・・
    コメント(5)