2012年05月18日
桜 舞い散る時・・・エピアみかど 4月21日 ~桜特集!
4月18日 満開だった 道の駅ことなみ エピアみかどの桜
でも
たった3日で・・・

IMGP0175_0421 posted by (C)ぽんた
桜は 花を多く散らし こんな状態
ここの近くの国道沿いの桜は ほぼ散ってしまい
かろうじて エピアの桜は 残っている状態でした。
ほんま この時期の強風は憎い・・けど
その風が吹くたびに・・

IMGP3547_0421 posted by (C)ぽんた
花吹雪・・
桜舞い散る・・・と その曲が 流れます・・

IMGP3769_0421 posted by (C)ぽんた

IMGP0180_0421 posted by (C)ぽんた

IMGP3562_0421 posted by (C)ぽんた

IMGP3823_0421 posted by (C)ぽんた
この時ばかりは 風が味方?
いえ・・本当は もっと穏やかに
そして もう少し 桜の季節を・・と
そんな 散らした花びらの間から

IMGP3805_0421 posted by (C)ぽんた
たんぽぽが 花をさかしておりました。
桜特集 ソメヨシノは これで 終焉です。 また 一年後に・・と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年05月16日
エピアみかど 街灯の明かりが 欲しかった・・・桜特集!
4月18日 仕事の休憩の時に訪れた
エピアみかど
ちょうど 満開の時でしたので
これは・・・自分の撮影もしないと・・と 思い
仕事を終えた後で
会社から 再び夜に エピアみかどに行きました。
確か ここは 桜並木の遊歩道に街灯があったから
一番 最高の桜の状態で 夜桜が楽しめそうと 期待して・・

が・・・しかし・・・
駐車場のほうには 街灯の明かりはあるのですが
肝心の遊歩道の街灯が灯されていませんでした・・・

IMGP3210_0418 posted by (C)ぽんた

IMGP3209_0418 posted by (C)ぽんた
結局 やや暗い中で・・・
自分の撮影中に ちょうど来た方とお話をしたのですが
今の時期に灯さないと・・いつ灯すの??と・・
やっぱり 同じ思い

IMGP3186_0418 posted by (C)ぽんた

IMGP3171_0418 posted by (C)ぽんた

IMGP3156_0418 posted by (C)ぽんた
灯さない理由・・・やっぱり あるのでしょうか??
今だと単に 節電とも考えられるけど
自分が 以前から撮影していた 塩江美術館では 確か3年前は同じような
遊歩道には街灯が灯されておりました。
それが 灯されなくなりまして・・・

IMGP3148_0418 posted by (C)ぽんた
想像するに・・・花より団子?
灯りがあれば 夜桜にも多くのお客様が来るでしょう
ただ その一部の方に お酒を飲んで騒ぎすぎたり・・それと ゴミの問題もあるかと・・
そんな事が あったりしたら いけないから
規制も かかるのかな~と・・・。
しかし 一番綺麗な時 だったので 勿体無いと・・

IMGP3295_0418 posted by (C)ぽんた

IMGP3316_0418 posted by (C)ぽんた
桜の季節 自分は 短い期間に撮れるだけ撮る・・と いうふうになって
誘われても 花見には行く事は無く
1人 いろんな場所で 撮る楽しさに嵌っているから
もし それが理由なら 特に残念な気持ちになります。
施設がありますから きっと かつては 灯されていたと想像できますしね~
塩江では 灯されていた時に 撮りに行きましたから・・
一年後には 再び灯される事を・・期待します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
エピアみかど
ちょうど 満開の時でしたので
これは・・・自分の撮影もしないと・・と 思い
仕事を終えた後で
会社から 再び夜に エピアみかどに行きました。
確か ここは 桜並木の遊歩道に街灯があったから
一番 最高の桜の状態で 夜桜が楽しめそうと 期待して・・
が・・・しかし・・・
駐車場のほうには 街灯の明かりはあるのですが
肝心の遊歩道の街灯が灯されていませんでした・・・

IMGP3210_0418 posted by (C)ぽんた

IMGP3209_0418 posted by (C)ぽんた
結局 やや暗い中で・・・
自分の撮影中に ちょうど来た方とお話をしたのですが
今の時期に灯さないと・・いつ灯すの??と・・
やっぱり 同じ思い

IMGP3186_0418 posted by (C)ぽんた

IMGP3171_0418 posted by (C)ぽんた

IMGP3156_0418 posted by (C)ぽんた
灯さない理由・・・やっぱり あるのでしょうか??
今だと単に 節電とも考えられるけど
自分が 以前から撮影していた 塩江美術館では 確か3年前は同じような
遊歩道には街灯が灯されておりました。
それが 灯されなくなりまして・・・

IMGP3148_0418 posted by (C)ぽんた
想像するに・・・花より団子?
灯りがあれば 夜桜にも多くのお客様が来るでしょう
ただ その一部の方に お酒を飲んで騒ぎすぎたり・・それと ゴミの問題もあるかと・・
そんな事が あったりしたら いけないから
規制も かかるのかな~と・・・。
しかし 一番綺麗な時 だったので 勿体無いと・・

IMGP3295_0418 posted by (C)ぽんた

IMGP3316_0418 posted by (C)ぽんた
桜の季節 自分は 短い期間に撮れるだけ撮る・・と いうふうになって
誘われても 花見には行く事は無く
1人 いろんな場所で 撮る楽しさに嵌っているから
もし それが理由なら 特に残念な気持ちになります。
施設がありますから きっと かつては 灯されていたと想像できますしね~
塩江では 灯されていた時に 撮りに行きましたから・・
一年後には 再び灯される事を・・期待します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年05月15日
エピアみかど 桜満開の時~桜特集
大平地区から 大川山山頂へ続く道に出て
お昼を食べて 休憩に向かった先は
やっぱり ここ
エピアみかど
4月18日当時は 明神川沿いの桜並木が もう 一番の満開でした^^


SBSC0914 posted by (C)ぽんた

SBSC0913 posted by (C)ぽんた

SBSC0909 posted by (C)ぽんた
いや~仕事が無ければ・・撮りたかったが 正直な気持ち
撮影は 携帯で・・・
しかし こんなに綺麗に咲いている 桜たちを見に来る人は
ほとんど おらず・・・
平地の桜は あの時には もう 散ってしまい・・
みんな 桜に飽きた頃かな~と・・・
自分は この日 仕事が終わった後の夜
今年 最後になるでしょう 夜桜の撮影に燃えるのでした^^
それは また あとで~^0^/
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
お昼を食べて 休憩に向かった先は
やっぱり ここ
エピアみかど
4月18日当時は 明神川沿いの桜並木が もう 一番の満開でした^^


SBSC0914 posted by (C)ぽんた

SBSC0913 posted by (C)ぽんた

SBSC0909 posted by (C)ぽんた
いや~仕事が無ければ・・撮りたかったが 正直な気持ち
撮影は 携帯で・・・
しかし こんなに綺麗に咲いている 桜たちを見に来る人は
ほとんど おらず・・・
平地の桜は あの時には もう 散ってしまい・・
みんな 桜に飽きた頃かな~と・・・
自分は この日 仕事が終わった後の夜
今年 最後になるでしょう 夜桜の撮影に燃えるのでした^^
それは また あとで~^0^/
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2012年04月29日
ゆうゆう亭で 出会った猫
昨日は 勤続年数20年以上の 表彰式
それよりも 後の懇親会で 普段 飲むことの無い ビール
そして ワイン^^
美味しかった
そして
本日は 翠波高原・・・ 相変わらず からだ 休めることなく・・・
4月8日 この日も 早朝からの行動でして
いい写真が 撮れようにも撮れなくても 動きます
ほんで

お昼過ぎに出会ったのが この子
野良猫
その日のお昼
琴南の 小学校の跡にある ゆうゆう亭に


いつもながら 懐かしい・・気持ちに

秋 以来でしょうか ゆうゆう亭に来たのは
もう ここは イノシシラーメン

これが 本当に美味しい^^
ほんで おでんは 地元 琴南で取れた
こんにゃく

これも また 美味しい^^
食事の後 お店を出て 校舎の出口に
この子が 行儀良く 座っとりまして・・・その姿 写真撮るの忘れた・・

見た目は・・・気性が激しそうな猫ですけど
すごく なつきます。
可愛い姿を 撮ろうにも 自分にじゃれ付いて・・撮れませんでした

さて 今 家の外で 猫の 怪しい泣き声が 聞こえます。
春恒例の アレの時期だと・・・・
4月8日の撮影は まだまだ 続きます。
つまり また 桜??かな・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
それよりも 後の懇親会で 普段 飲むことの無い ビール
そして ワイン^^
美味しかった
そして
本日は 翠波高原・・・ 相変わらず からだ 休めることなく・・・
4月8日 この日も 早朝からの行動でして
いい写真が 撮れようにも撮れなくても 動きます
ほんで

お昼過ぎに出会ったのが この子
野良猫
その日のお昼
琴南の 小学校の跡にある ゆうゆう亭に


いつもながら 懐かしい・・気持ちに

秋 以来でしょうか ゆうゆう亭に来たのは
もう ここは イノシシラーメン

これが 本当に美味しい^^
ほんで おでんは 地元 琴南で取れた
こんにゃく

これも また 美味しい^^
食事の後 お店を出て 校舎の出口に
この子が 行儀良く 座っとりまして・・・その姿 写真撮るの忘れた・・

見た目は・・・気性が激しそうな猫ですけど
すごく なつきます。
可愛い姿を 撮ろうにも 自分にじゃれ付いて・・撮れませんでした

さて 今 家の外で 猫の 怪しい泣き声が 聞こえます。
春恒例の アレの時期だと・・・・
4月8日の撮影は まだまだ 続きます。
つまり また 桜??かな・・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2011年11月26日
美霞洞渓谷へ
もしかしたら 終わってるかもしれないけど
本日は 美霞渓谷へ
あそこは 意外と風が強く吹く場所でして
実は 20日にも行ったのですが
強風で 撮影が中止に・・
その強風の日が23日の深夜にも たぶん あったと思われるから
もしかしたら・・
葉が散って無いかも 知れないのですが・・・
とりあえず 行ってこよう


IMGP0692_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP0705_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP0742_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP0773_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP0802_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP0836_1113 posted by (C)ぽんた
写真は13日に撮影した 美霞洞の様子です。
撮って すぐ横の みかど温泉へ・・ですが もう それが出来ないのが
寂しいですね~ あ! エピアに行けばいいか・・と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
本日は 美霞渓谷へ
あそこは 意外と風が強く吹く場所でして
実は 20日にも行ったのですが
強風で 撮影が中止に・・
その強風の日が23日の深夜にも たぶん あったと思われるから
もしかしたら・・
葉が散って無いかも 知れないのですが・・・
とりあえず 行ってこよう

IMGP0692_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP0705_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP0742_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP0773_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP0802_1113 posted by (C)ぽんた

IMGP0836_1113 posted by (C)ぽんた
写真は13日に撮影した 美霞洞の様子です。
撮って すぐ横の みかど温泉へ・・ですが もう それが出来ないのが
寂しいですね~ あ! エピアに行けばいいか・・と
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
林町の「ユーピー・ユーピー」さんに
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
2011年10月20日
ことなみ そば畑を探して・・
16日
この日は 朝から ことなみのそば畑を探して
山の中へ・・
実は以前から気になり
いつかは撮りに行こうと
それを決意したのが 四国新聞の記事で掲載されたのを見て
ですけど
四国新聞の記事=もう見ごろを過ぎている・・というのが
よくあるパターンですけどね。
行く前から 過去のブログなど調べます
そして 地図も準備して 行き先をあらかじめ確認をして
いざ・・・が
山の中の道・・・何処にあるのか分からない・・
そして ようやく 見つけたのが 普通の畑のそば畑・・
記事の写真とほぼ同じアングルでしたので
この場所と・・勘違い
この畑は もう そばの花はほぼ終わってて・・またも やられた・・と
一時・・諦めます
そして まんのう公園へ行き 見晴らし展望台へ
しかし
やはり どうしても・・という 気持ちが強く
お昼 ことなみの ゆうゆう亭での食事の後
お店のおばちゃんに場所を聞いて見ると・・・
午前に行った時 一箇所の三叉路で 悩んだ場所・・
その三叉路を山に登れば・・そば畑という事を教えてもらい
再び 山中へ
道は 普通車同士では対向はできない細い道を
再び登ります。
そして 例の三叉路を山頂の方に曲がります。
道はさらに細い
正直 新車の自分の車では行くような道ではない・・
舗装はしてても 道の周りは草だらけ・・
そんな道を進み
ありました^^ そば畑!!
車を止めるスペースは もう2台程度しか止めれないのですが
幸い 誰もいなく・・記事になれば 人は来ますから・・ね
もし
沢山来れば・・この細い道ですから 別の意味で恐怖かと・・
平野で強風が吹いていたのですが
ことなみの山中は そんな風は山が壁となり 穏やか
そば畑の後方 南側の竜王山が 綺麗に見えて
ラッキーでした。
たどりついただけでも 満足ですが
やはり ここは撮らないと・・ということで


IMGP7878_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7872_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7886_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7855_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7842_1016 posted by (C)ぽんた
穏やかな山の中のそば畑
始めて行き 風に心配したのですが
穏やかな天候で そして 竜王山との位置関係も抜群で
そして 青空と 最高の条件に恵まれたことに
感謝・・そんな気持ちでいっぱいです。
なかなか お休みの日に うまく天気に恵まれないから・・
一度諦めた場所でしたから
もう一度来て 本当に良かったと思いました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
この日は 朝から ことなみのそば畑を探して
山の中へ・・
実は以前から気になり
いつかは撮りに行こうと
それを決意したのが 四国新聞の記事で掲載されたのを見て
ですけど
四国新聞の記事=もう見ごろを過ぎている・・というのが
よくあるパターンですけどね。
行く前から 過去のブログなど調べます
そして 地図も準備して 行き先をあらかじめ確認をして
いざ・・・が
山の中の道・・・何処にあるのか分からない・・
そして ようやく 見つけたのが 普通の畑のそば畑・・
記事の写真とほぼ同じアングルでしたので
この場所と・・勘違い
この畑は もう そばの花はほぼ終わってて・・またも やられた・・と
一時・・諦めます
そして まんのう公園へ行き 見晴らし展望台へ
しかし
やはり どうしても・・という 気持ちが強く
お昼 ことなみの ゆうゆう亭での食事の後
お店のおばちゃんに場所を聞いて見ると・・・
午前に行った時 一箇所の三叉路で 悩んだ場所・・
その三叉路を山に登れば・・そば畑という事を教えてもらい
再び 山中へ
道は 普通車同士では対向はできない細い道を
再び登ります。
そして 例の三叉路を山頂の方に曲がります。
道はさらに細い
正直 新車の自分の車では行くような道ではない・・
舗装はしてても 道の周りは草だらけ・・
そんな道を進み
ありました^^ そば畑!!
車を止めるスペースは もう2台程度しか止めれないのですが
幸い 誰もいなく・・記事になれば 人は来ますから・・ね
もし
沢山来れば・・この細い道ですから 別の意味で恐怖かと・・
平野で強風が吹いていたのですが
ことなみの山中は そんな風は山が壁となり 穏やか
そば畑の後方 南側の竜王山が 綺麗に見えて
ラッキーでした。
たどりついただけでも 満足ですが
やはり ここは撮らないと・・ということで

IMGP7878_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7872_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7886_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7855_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7842_1016 posted by (C)ぽんた
穏やかな山の中のそば畑
始めて行き 風に心配したのですが
穏やかな天候で そして 竜王山との位置関係も抜群で
そして 青空と 最高の条件に恵まれたことに
感謝・・そんな気持ちでいっぱいです。
なかなか お休みの日に うまく天気に恵まれないから・・
一度諦めた場所でしたから
もう一度来て 本当に良かったと思いました。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年10月17日
大杉の出迎え?
琴南のそば畑をもとめて・・・再び
三頭トンネルを通らず 川奥の公民館を目指します
土器川の支流の明神川の谷にくれば
平野の強風も もうありません
谷から 山に入る前に
香川一番の大杉が迎えてくれます
ここの別れ道で右に橋を渡って行けば この前行った
竜王峠
今回は まっすぐに進みます。
その前に・・


IMGP7901_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7890_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7929_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7931_1016 posted by (C)ぽんた
あまりにも巨大な杉のために
少し離れた所から・・・そして 巨大な杉には うまく バランスよくシャボン玉が飛びません・・
いやいや・・大変でした・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
三頭トンネルを通らず 川奥の公民館を目指します
土器川の支流の明神川の谷にくれば
平野の強風も もうありません
谷から 山に入る前に
香川一番の大杉が迎えてくれます
ここの別れ道で右に橋を渡って行けば この前行った
竜王峠
今回は まっすぐに進みます。
その前に・・

IMGP7901_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7890_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7929_1016 posted by (C)ぽんた

IMGP7931_1016 posted by (C)ぽんた
あまりにも巨大な杉のために
少し離れた所から・・・そして 巨大な杉には うまく バランスよくシャボン玉が飛びません・・
いやいや・・大変でした・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年09月25日
さらば・・みかど温泉
確か 3年前の事
あしたさぬきのブログを始めた年の事
すべては 足跡から始まりました。
その足跡から なんの気も無しに みかど温泉へ
「あの・・ブログで・・」その時 はじめて かもめさんにお会いしました
ちょうど その時に 同じ あしたさぬきでブログを書かれている
torinosuさんとも出会いました。
まんのうのひまわりの撮影の時
お昼に 昼食を兼ねて 温泉に浸かりに行きました。
その当時
花椒さん かもめさんのブログの掛け合いで
高知県の大豊までも行きました。
そして 大川山の何度もの登山も ここの出会いから
大川山のキャンプ場の管理人さんとも知り合いになったのも
大川神社の宮司さんとの出会いもここから 始まりでした。
いつからか
自分は 大滝山に行くようになり 秋から
寒い大滝山に行くと湯ざめが・・と 通わなくなりました。
それから
2つのわらじをしていたので なかなか行くことができなくて・・
最近 気がつきました
自分は やはり本来 1人でしている写真を撮る事の大切さを
ひとり 歩いて(実際は車) いろんな 場所で
目立つが上 沢山の人と知り合いになりました。
まるで 季節でやってくる 渡り鳥が如く
久しぶりに会ったり 休憩で温泉に行ったりと
それが 本当に楽しくて・・たった一人の行動でも
それが みかど温泉での 出来事が代表する一つの場所でした。
とうとう 最後の日を向かえ
かつてと同じように まんのう(まんのう公園)で
撮影をして その疲れを
いえ 昨日からの愛媛県への遠征の疲れを癒す為に
みかど 温泉に行きました。
最後のみかど温泉を楽しみに そして 別れ・・
地元の人でしょうか・・お昼過ぎになると
いつもは空いている温泉も 沢山のお客様
自分と同じように 別れの為に・・または いつもと変わらない感じかな??

IMGP1976_0925 posted by (C)ぽんた

IMGP1973_0925 posted by (C)ぽんた

IMGP1975_0925 posted by (C)ぽんた
いつもより 長く温泉に浸かり サウナに入り
この場所での 最後の癒し
寂しいけど のんびりと・・
最後でも 恒例の事は やっぱり やります・・体重計

IMGP1972_0925 posted by (C)ぽんた
ん~前回と 変わらず・・
しかし まだまだ 痩せないと・・・ヤバい状態・・
温泉を出て 受付に かもめさん
久しぶりに・・最後の最後にお会いすることが出来ました。
短い3年間ですけど
いろんな思い出の場所でしたんで いろいろとお話をして

IMGP1979_0925 posted by (C)ぽんた
いつも 買っていた たまねぎスープも 久しぶりに買って
お別れをしました。
みかど温泉は もう 無くなってしまうけど
隣には 道の駅ことなみ「エピアみかど」が まだ ありますから
その場所が 今後の癒しの場所に・・と

IMGP1967_0925 posted by (C)ぽんた
みかど温泉のスタッフの皆様
お疲れ様でした。
そして ありがとうございました。
温泉からの帰り道
偶然に・・・ 川嶋あい「旅立ちの日に・・・」 ある意味 卒業かな・・・
明日への扉が また いろんな意味で 一歩前進ですよね~
酒飲み絡みで・・ブロガーの皆さんと 以前 塩江セカンドステージでしたような
忘年会・・ここ みかど温泉でも したかったな~と・・思うのでした。
あしたさぬきのブログを始めた年の事
すべては 足跡から始まりました。
その足跡から なんの気も無しに みかど温泉へ
「あの・・ブログで・・」その時 はじめて かもめさんにお会いしました
ちょうど その時に 同じ あしたさぬきでブログを書かれている
torinosuさんとも出会いました。
まんのうのひまわりの撮影の時
お昼に 昼食を兼ねて 温泉に浸かりに行きました。
その当時
花椒さん かもめさんのブログの掛け合いで
高知県の大豊までも行きました。
そして 大川山の何度もの登山も ここの出会いから
大川山のキャンプ場の管理人さんとも知り合いになったのも
大川神社の宮司さんとの出会いもここから 始まりでした。
いつからか
自分は 大滝山に行くようになり 秋から
寒い大滝山に行くと湯ざめが・・と 通わなくなりました。
それから
2つのわらじをしていたので なかなか行くことができなくて・・
最近 気がつきました
自分は やはり本来 1人でしている写真を撮る事の大切さを
ひとり 歩いて(実際は車) いろんな 場所で
目立つが上 沢山の人と知り合いになりました。
まるで 季節でやってくる 渡り鳥が如く
久しぶりに会ったり 休憩で温泉に行ったりと
それが 本当に楽しくて・・たった一人の行動でも
それが みかど温泉での 出来事が代表する一つの場所でした。
とうとう 最後の日を向かえ
かつてと同じように まんのう(まんのう公園)で
撮影をして その疲れを
いえ 昨日からの愛媛県への遠征の疲れを癒す為に
みかど 温泉に行きました。
最後のみかど温泉を楽しみに そして 別れ・・
地元の人でしょうか・・お昼過ぎになると
いつもは空いている温泉も 沢山のお客様
自分と同じように 別れの為に・・または いつもと変わらない感じかな??

IMGP1976_0925 posted by (C)ぽんた

IMGP1973_0925 posted by (C)ぽんた

IMGP1975_0925 posted by (C)ぽんた
いつもより 長く温泉に浸かり サウナに入り
この場所での 最後の癒し
寂しいけど のんびりと・・
最後でも 恒例の事は やっぱり やります・・体重計

IMGP1972_0925 posted by (C)ぽんた
ん~前回と 変わらず・・
しかし まだまだ 痩せないと・・・ヤバい状態・・
温泉を出て 受付に かもめさん
久しぶりに・・最後の最後にお会いすることが出来ました。
短い3年間ですけど
いろんな思い出の場所でしたんで いろいろとお話をして

IMGP1979_0925 posted by (C)ぽんた
いつも 買っていた たまねぎスープも 久しぶりに買って
お別れをしました。
みかど温泉は もう 無くなってしまうけど
隣には 道の駅ことなみ「エピアみかど」が まだ ありますから
その場所が 今後の癒しの場所に・・と

IMGP1967_0925 posted by (C)ぽんた
みかど温泉のスタッフの皆様
お疲れ様でした。
そして ありがとうございました。
温泉からの帰り道
偶然に・・・ 川嶋あい「旅立ちの日に・・・」 ある意味 卒業かな・・・
明日への扉が また いろんな意味で 一歩前進ですよね~
酒飲み絡みで・・ブロガーの皆さんと 以前 塩江セカンドステージでしたような
忘年会・・ここ みかど温泉でも したかったな~と・・思うのでした。
2011年09月12日
みかど温泉 撮影の王道?ツアー撮影の復活!
ツアー撮影??
一体、何ぞや・・??
簡単に言えば 移動しながら いろんな場所での撮影
つまり 一日に 複数の箇所での撮影でして
時には ゲリラ的に短時間・・などなど
2年前には よくやっていたのですが
ここ最近は
一箇所集中型・・で ま~そんなに行く時間が 無かったというのが
事実で・・日曜日だと 午前中という制限がありましたが
これからは
それは 無し!!無制限勝負で!!と
ま~夜は寝ますけどね・・
そんな ツアー撮影の復活の切っ掛けとなった理由の一つが
みかど温泉の閉館

あしたさぬきのブログを始めた頃
いろんな皆さんと 交流した中で
ここで 撮影の途中で寄り 知り合いになりました。
それが 残念ながら今月中に閉館となりまして
ここ1年・・・なかなか 行く機会がなくて・・・
せっかくの繋がりも 途絶えてしまう事というのは
やはり 寂しい物でして・・
自分が 撮影でいろんな所で 知り合いになって そうなるのは
やはり 辛いです。
撮影で歩いた所は・・実際は 車で移動ですけど
やはり 一番に重みがあります。
で もう僅かな時間になって しまったけど
撮影の王道が 復活です!!
まんのう公園で撮影して
お昼に みかど温泉へ
3階の食堂で 「つけうどん」を

IMGP1783_0820 posted by (C)ぽんた

IMGP1785_0820 posted by (C)ぽんた
これが 美味しい^^
撮影で ハラペコから開放されます

IMGP1782_0820 posted by (C)ぽんた
山の緑を眺めながら・・コレが
ここのいいところ
思い出します。 まんのうのひまわり撮影の時
よくここで 昼食をしてましたし・・ここで 食べて温泉に浸かり
高知の ゆとりすとパークにまで行ったこと
アレは ブログの記事の掛け合いで・・・懐かしいのと それも 復活したいものですね~と
そして 温泉

IMGP1787_0820 posted by (C)ぽんた
本当に い~い湯だな♪・・と
この後も撮影に出て 汗をかきますが・・
気持ちいい 天国の時間です。
温泉・・・さ~今回も行きます
体重計!!

IMGP1791_0820 posted by (C)ぽんた
前回 愛媛県の伊予温泉では 74.5kqだったのが・・・
72kgに・・・
この前 大川山に登った後は69kg これが8月28日で・・伊予温泉が先週の事
なんだか
体重が75kg~60kgぐらいの間で 乱高下しております
単純に思うのですが・・
飲んだ水の量??では??と・・
そして お風呂上りには

IMGP1792_0820 posted by (C)ぽんた
牛乳を飲んで
再び撮影に出かけるのでした。
やはり これが 本来の自分の姿だと
1人だけの行動ですが
自由気ままに・・・
みかど温泉の閉鎖だけで 気がついたのでは ないのですが
自由に動いていた頃の写真を デジブックにしているのですが
それを 見てたら・・・今は・・と
疑問を感じ
8月より 移動距離を広げて動いていたら
これが
本来の姿・・と 気がつきまして
一つにこだわるのもいいけど やはり 本来の姿に戻ることに決めました。
だって 写真家ですから
撮ってなんぼ・・ですし 天候の悪い時は
デジブック作成など する事がいっぱいありますからね~
ちなみに この日は 動いた距離は香川県内ですけど
みろく公園・・公渕公園と行きました。
王道?の復活 やね~
でも 過去で習った精神も大切にし忘れずに・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
一体、何ぞや・・??
簡単に言えば 移動しながら いろんな場所での撮影
つまり 一日に 複数の箇所での撮影でして
時には ゲリラ的に短時間・・などなど
2年前には よくやっていたのですが
ここ最近は
一箇所集中型・・で ま~そんなに行く時間が 無かったというのが
事実で・・日曜日だと 午前中という制限がありましたが
これからは
それは 無し!!無制限勝負で!!と
ま~夜は寝ますけどね・・
そんな ツアー撮影の復活の切っ掛けとなった理由の一つが
みかど温泉の閉館
あしたさぬきのブログを始めた頃
いろんな皆さんと 交流した中で
ここで 撮影の途中で寄り 知り合いになりました。
それが 残念ながら今月中に閉館となりまして
ここ1年・・・なかなか 行く機会がなくて・・・
せっかくの繋がりも 途絶えてしまう事というのは
やはり 寂しい物でして・・
自分が 撮影でいろんな所で 知り合いになって そうなるのは
やはり 辛いです。
撮影で歩いた所は・・実際は 車で移動ですけど
やはり 一番に重みがあります。
で もう僅かな時間になって しまったけど
撮影の王道が 復活です!!
まんのう公園で撮影して
お昼に みかど温泉へ
3階の食堂で 「つけうどん」を

IMGP1783_0820 posted by (C)ぽんた

IMGP1785_0820 posted by (C)ぽんた
これが 美味しい^^
撮影で ハラペコから開放されます

IMGP1782_0820 posted by (C)ぽんた
山の緑を眺めながら・・コレが
ここのいいところ
思い出します。 まんのうのひまわり撮影の時
よくここで 昼食をしてましたし・・ここで 食べて温泉に浸かり
高知の ゆとりすとパークにまで行ったこと
アレは ブログの記事の掛け合いで・・・懐かしいのと それも 復活したいものですね~と
そして 温泉

IMGP1787_0820 posted by (C)ぽんた
本当に い~い湯だな♪・・と
この後も撮影に出て 汗をかきますが・・
気持ちいい 天国の時間です。
温泉・・・さ~今回も行きます
体重計!!

IMGP1791_0820 posted by (C)ぽんた
前回 愛媛県の伊予温泉では 74.5kqだったのが・・・
72kgに・・・
この前 大川山に登った後は69kg これが8月28日で・・伊予温泉が先週の事
なんだか
体重が75kg~60kgぐらいの間で 乱高下しております
単純に思うのですが・・
飲んだ水の量??では??と・・
そして お風呂上りには

IMGP1792_0820 posted by (C)ぽんた
牛乳を飲んで
再び撮影に出かけるのでした。
やはり これが 本来の自分の姿だと
1人だけの行動ですが
自由気ままに・・・
みかど温泉の閉鎖だけで 気がついたのでは ないのですが
自由に動いていた頃の写真を デジブックにしているのですが
それを 見てたら・・・今は・・と
疑問を感じ
8月より 移動距離を広げて動いていたら
これが
本来の姿・・と 気がつきまして
一つにこだわるのもいいけど やはり 本来の姿に戻ることに決めました。
だって 写真家ですから
撮ってなんぼ・・ですし 天候の悪い時は
デジブック作成など する事がいっぱいありますからね~
ちなみに この日は 動いた距離は香川県内ですけど
みろく公園・・公渕公園と行きました。
王道?の復活 やね~
でも 過去で習った精神も大切にし忘れずに・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年08月29日
寂しいもんですね・・みかど温泉の閉館・・
大川山の登山の後は
いつも
みかど温泉に浸かります
もちろん昨日も

昨日は もう暑さで 服も汗でびしょびしょ・・
ですから
本当に気持ちいい^^

IMGP1671_0827 posted by (C)ぽんた
ミッフィーは? 女の子?だから 別々に・・
ここまで書くと 本当に アホですね~
身体を洗い
温泉に浸かり・・もう 極楽です。
撮影の時も まんのうに来てた時には お昼をここで食べて
温泉に浸かり・・という
本当に贅沢なやすらぎの場所
お風呂からあがり
身体を拭き
さ~測っときますか・・

IMGP1672_0827 posted by (C)ぽんた
おお~70キロから脱出している~!!
一事 75キロまでいった体重が5kg減少・・今日の汗だけでは ありませんよ~
それと
温泉あがりは やっぱり

IMGP1674_0827 posted by (C)ぽんた
この日は かもめさんがお休みのようで
いつもでしたら 飲みながら お話している時があったのですが・・
今回は
偶然に 一緒に大川山に 登った方とお喋りを
その人は 今日の暑さで リタイアした方で
恥ずかしい・・と でも
山登りは 諦めも大事ですから
無理したら 余計に辛いから また 次回に体調がいい時に
登りましょう~と
正直 今回 自分もキツかったので
途中から スローペースに変えたんで・・
でも 再び 一緒に登れたらな~と 思いました。
でも
残念な事
多分 大川山ウォークは 次回は5月になると思うので
その時には
もう みかど温泉は ありません・・

IMGP1675_0827 posted by (C)ぽんた
いろんな 思い出があるところでしたので
寂しく思います。
9月25日・・温泉営業の最終日
多分 自分は まんのう公園でコスモスの写真を撮っていると 思うので
最後の温泉に行こうと思っています。
ま・・その頃は 撮影の場は まんのう町に居る機会が多いから
それまでに 何度か行こうかと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
いつも
みかど温泉に浸かります
もちろん昨日も
昨日は もう暑さで 服も汗でびしょびしょ・・
ですから
本当に気持ちいい^^

IMGP1671_0827 posted by (C)ぽんた
ミッフィーは? 女の子?だから 別々に・・
ここまで書くと 本当に アホですね~
身体を洗い
温泉に浸かり・・もう 極楽です。
撮影の時も まんのうに来てた時には お昼をここで食べて
温泉に浸かり・・という
本当に贅沢なやすらぎの場所
お風呂からあがり
身体を拭き
さ~測っときますか・・

IMGP1672_0827 posted by (C)ぽんた
おお~70キロから脱出している~!!
一事 75キロまでいった体重が5kg減少・・今日の汗だけでは ありませんよ~
それと
温泉あがりは やっぱり

IMGP1674_0827 posted by (C)ぽんた
この日は かもめさんがお休みのようで
いつもでしたら 飲みながら お話している時があったのですが・・
今回は
偶然に 一緒に大川山に 登った方とお喋りを
その人は 今日の暑さで リタイアした方で
恥ずかしい・・と でも
山登りは 諦めも大事ですから
無理したら 余計に辛いから また 次回に体調がいい時に
登りましょう~と
正直 今回 自分もキツかったので
途中から スローペースに変えたんで・・
でも 再び 一緒に登れたらな~と 思いました。
でも
残念な事
多分 大川山ウォークは 次回は5月になると思うので
その時には
もう みかど温泉は ありません・・

IMGP1675_0827 posted by (C)ぽんた
いろんな 思い出があるところでしたので
寂しく思います。
9月25日・・温泉営業の最終日
多分 自分は まんのう公園でコスモスの写真を撮っていると 思うので
最後の温泉に行こうと思っています。
ま・・その頃は 撮影の場は まんのう町に居る機会が多いから
それまでに 何度か行こうかと思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
2011年07月21日
ことなみ振興公社からのお誘い^^
本日 事務所にて働いて・・
家に帰ると 一通のハガキ

ことなみ振興公社からの大川山イベントのお知らせが
そういえば 今年5月に
多分 あっただろう 大川山ウォーク
案内もなかったから・・・未参加
ですが
8月28日のは参加しようかと
今年の参加で三年連続にもなりますし
大川神社の秋祭りもありますからね
それと 大川山は 山頂シャボン玉・・登山してすることは 風の方向の関係で
まだ 未完結ですから


再び この過酷な階段
それに 挑む楽しみがあります^^
そして
山頂で

これは 車で行って 大川山でしたシャボン玉
これを 歩いて登り
沢山 飛ばしたいです^^
もちろん 登山後の 秋祭りの接待の うどん
そして 下山後の みかど温泉も楽しみです^^
ここで 参加して知り合いになった皆様とも再会したいですね
まだ 一ヵ月後だけど すごく 楽しみです^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
家に帰ると 一通のハガキ

ことなみ振興公社からの大川山イベントのお知らせが
そういえば 今年5月に
多分 あっただろう 大川山ウォーク
案内もなかったから・・・未参加
ですが
8月28日のは参加しようかと
今年の参加で三年連続にもなりますし
大川神社の秋祭りもありますからね
それと 大川山は 山頂シャボン玉・・登山してすることは 風の方向の関係で
まだ 未完結ですから


再び この過酷な階段
それに 挑む楽しみがあります^^
そして
山頂で

これは 車で行って 大川山でしたシャボン玉
これを 歩いて登り
沢山 飛ばしたいです^^
もちろん 登山後の 秋祭りの接待の うどん
そして 下山後の みかど温泉も楽しみです^^
ここで 参加して知り合いになった皆様とも再会したいですね
まだ 一ヵ月後だけど すごく 楽しみです^^
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
2011年03月30日
みかど温泉・・
四国新聞の記事で 11年度で廃止の方向・・という記事を読みました。
自分の取って みかど温泉は
撮影活動でも大切なところ
特に夏場の撮影では まんのう町帆山での ひまわりの撮影をする時に
昼食や休憩によくここを利用しました。
そして なにより
あしたさぬきのブログを通じて かもめさんと知り合いになったことも
大川山登山ウォーク・・みかどの皆さんとも山歩きを もう3度もしたし
確か 始めて参加したときに ことなみ振興公社の方とも歩いたのですが
その時に 一時閉館していた みかど温泉を地域の為に復活するようにしたという
お話も聞きました。
最近は山歩きをしていませんが
僕自身 山歩きの楽しさを知った切っ掛けであって
その楽しさを教えてくれたのが みかどの皆様や ことなみ振興公社の皆さんでした
いざ 閉館を知ったときに・・やはり 寂しさがあります。
夏の暑い時 3階の食堂で 冷たい「つけうどん」を 食べて
温泉に浸かり・・・あれは 本当に極楽です。
まだ 閉館まで時間があるから
撮影の休憩の時に 寄ろうかと思います。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
自分の取って みかど温泉は
撮影活動でも大切なところ
特に夏場の撮影では まんのう町帆山での ひまわりの撮影をする時に
昼食や休憩によくここを利用しました。
そして なにより
あしたさぬきのブログを通じて かもめさんと知り合いになったことも
大川山登山ウォーク・・みかどの皆さんとも山歩きを もう3度もしたし
確か 始めて参加したときに ことなみ振興公社の方とも歩いたのですが
その時に 一時閉館していた みかど温泉を地域の為に復活するようにしたという
お話も聞きました。
最近は山歩きをしていませんが
僕自身 山歩きの楽しさを知った切っ掛けであって
その楽しさを教えてくれたのが みかどの皆様や ことなみ振興公社の皆さんでした
いざ 閉館を知ったときに・・やはり 寂しさがあります。
夏の暑い時 3階の食堂で 冷たい「つけうどん」を 食べて
温泉に浸かり・・・あれは 本当に極楽です。
まだ 閉館まで時間があるから
撮影の休憩の時に 寄ろうかと思います。


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
そして 春祭りのご案内です。



本場の 石見神楽をお楽しみ下さいませ。
今年も 上津井神楽社中様が 島根県江津市から来られます。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
2010年07月13日
エピアみかど あじさい~
7月10日の事
気の早い ポンタは まんのう町帆山へ ひまわりの撮影に・・
早朝6時過ぎに・・
だけど まだ 咲いていない・・
ほんの一部 咲き始めたばかりで 撮影は今週末に持ち越し
一路 道の駅「ことなみ」へ
早朝ですから エピアも開いてなく
でも ちょうど 明神川沿いの遊歩道のあじさい 見頃を迎えてました。
今回 主点がひまわり・・
でしたんで いつもひまわりの下でミッフィーの撮影が恒例と
してたので ミッフィーも同行
だから あじさいとミッフィーで撮影をしました。



お昼頃 お客様の多い時間だったら・・また イベント状態だったでしょうね。
流石に 早朝ですので
誰も居なく ひっそりと 1人 撮影をしました。
夏場に また 雄淵雌淵の涼しい みかど渓谷でも撮りに来たいな~と
思いつつ・・
あじさいは 平野部から山間部へ 見頃な場所も移動中
だから まだまだ 楽しめますよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
気の早い ポンタは まんのう町帆山へ ひまわりの撮影に・・
早朝6時過ぎに・・
だけど まだ 咲いていない・・
ほんの一部 咲き始めたばかりで 撮影は今週末に持ち越し
一路 道の駅「ことなみ」へ
早朝ですから エピアも開いてなく
でも ちょうど 明神川沿いの遊歩道のあじさい 見頃を迎えてました。
今回 主点がひまわり・・
でしたんで いつもひまわりの下でミッフィーの撮影が恒例と
してたので ミッフィーも同行
だから あじさいとミッフィーで撮影をしました。



お昼頃 お客様の多い時間だったら・・また イベント状態だったでしょうね。
流石に 早朝ですので
誰も居なく ひっそりと 1人 撮影をしました。
夏場に また 雄淵雌淵の涼しい みかど渓谷でも撮りに来たいな~と
思いつつ・・
あじさいは 平野部から山間部へ 見頃な場所も移動中
だから まだまだ 楽しめますよ~
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ~
2010年06月18日
温泉に浸かった後で 無茶苦茶 汗をかく奴・・
もう 一週間前の事
まんのう町のほたる見公園で撮影の後の事
ちょうど お昼
で 実はこの日 前日 お風呂に入ってない 汚い状態
じゃ~ まんのう町に来て お昼・・で 温泉となれば
みかど温泉に足が向く
受付で かもめさんに挨拶して お昼♪3Fの食堂へ

新緑を見ながら 冷たい つけうどん^^


これがもう たまらん・・うまい!!
そして 温泉へ

広いお風呂 本当に気持ちがいい
と 汚さから身体を洗い 開放されて・・・
いざ・・・撮影通信の本家では すっかり恒例
温泉=体重計

前回・・・より 太りました・・・
今日も いっぱい汗 かいたんですけど・・・
そして みかど温泉でいつも買う物

たまねぎ スープを買って
隣の石鎚神社にお参りをして

当然 神社にお参り・・・という事で
大祓詞を読み・・すると 蕎麦屋のおば様 何事と見に来る・・
お参りをした後

みかど温泉を通過して
道の駅「ことなみ」エピアみかどへ・・・

さきほど 体重 増えとる・・だったんですが・・
ソフトクリーム

きなこ味 大好きなんです。だから つい・・
その後・・・
ここで 撮影を始める自分・・
せっかく 温泉で気持ちよくなってるのに



風が・・風向がくるくる変わり
気がつけば また 汗だく・・・
温泉に浸かった意味が無い これでは・・・
じゃ~このまま エピアで温泉! と 連続・・・・とは しないで
先週の土曜は 徳島県へ県境を越えるのでした・・。
なんとな~くですが
梅雨~夏・・・まんのう町によく行くと思うので
このパターン 何度かありそうです。
でも・・減量しないと・・・
まんのう町のほたる見公園で撮影の後の事
ちょうど お昼
で 実はこの日 前日 お風呂に入ってない 汚い状態
じゃ~ まんのう町に来て お昼・・で 温泉となれば
みかど温泉に足が向く
受付で かもめさんに挨拶して お昼♪3Fの食堂へ

新緑を見ながら 冷たい つけうどん^^


これがもう たまらん・・うまい!!
そして 温泉へ

広いお風呂 本当に気持ちがいい
と 汚さから身体を洗い 開放されて・・・
いざ・・・撮影通信の本家では すっかり恒例
温泉=体重計

前回・・・より 太りました・・・
今日も いっぱい汗 かいたんですけど・・・
そして みかど温泉でいつも買う物

たまねぎ スープを買って
隣の石鎚神社にお参りをして

当然 神社にお参り・・・という事で
大祓詞を読み・・すると 蕎麦屋のおば様 何事と見に来る・・
お参りをした後

みかど温泉を通過して
道の駅「ことなみ」エピアみかどへ・・・

さきほど 体重 増えとる・・だったんですが・・
ソフトクリーム

きなこ味 大好きなんです。だから つい・・
その後・・・
ここで 撮影を始める自分・・
せっかく 温泉で気持ちよくなってるのに



風が・・風向がくるくる変わり
気がつけば また 汗だく・・・
温泉に浸かった意味が無い これでは・・・
じゃ~このまま エピアで温泉! と 連続・・・・とは しないで
先週の土曜は 徳島県へ県境を越えるのでした・・。
なんとな~くですが
梅雨~夏・・・まんのう町によく行くと思うので
このパターン 何度かありそうです。
でも・・減量しないと・・・
2010年04月13日
大川山への誘い??
10日 エピアみかど
公渕公園での 賑やかな中での撮影の後
エピアみかどの桜の撮影に
あそこを選んだのは
桜吹雪に もし なっていたら
横を流れる 土器川支流の明神川 そして 山々の明かりのやや暗さが
散る花びらをより一層に 目立させて 自然の演出がいいと思って
その演出に便乗して・・と
思惑があったのですが・・・

まだまだ 桜の花たち まだ散らんよ~・・と 言われてる様な感じ


桜は山々の中で綺麗に
そして ただ散る時の花びらの行方を教えるように シャボン玉が飛んでいました。
撮影は 汗をかき もう大変
この日は 前日の飲み会の関係で お風呂も入ってない・・
じゃ~久しぶりに

みかど温泉へ
なんと 昨年の10月以来
かもめさんとも 久しぶりにお会いしました。
話しは やっぱり石鎚山

写真はみかど温泉のすぐ近くの石鎚神社
で・・今度 また
大川山の登山話が・・・去年の夏の登山の時 あの時の死んだ山登り

自宅に帰り
なんとま~合わしたかのように偶然に案内状


大川山への誘い・・・行きます 再び
参加の連絡をしなければ・・
今度は 前回よりパワーアップしたかどうか分からないけど
とりあえず 参加連絡をしないとね
さて どうなるやら??
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
4月25日 大滝山西照神社春祭/太々神楽祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html

島根県から本場の神楽が奉納されます。
自分もとても楽しみにしております。
皆様もぜひ 西照神社へおいでくださいませ。
公渕公園での 賑やかな中での撮影の後
エピアみかどの桜の撮影に
あそこを選んだのは
桜吹雪に もし なっていたら
横を流れる 土器川支流の明神川 そして 山々の明かりのやや暗さが
散る花びらをより一層に 目立させて 自然の演出がいいと思って
その演出に便乗して・・と
思惑があったのですが・・・

まだまだ 桜の花たち まだ散らんよ~・・と 言われてる様な感じ


桜は山々の中で綺麗に
そして ただ散る時の花びらの行方を教えるように シャボン玉が飛んでいました。
撮影は 汗をかき もう大変
この日は 前日の飲み会の関係で お風呂も入ってない・・
じゃ~久しぶりに

みかど温泉へ
なんと 昨年の10月以来
かもめさんとも 久しぶりにお会いしました。
話しは やっぱり石鎚山

写真はみかど温泉のすぐ近くの石鎚神社
で・・今度 また
大川山の登山話が・・・去年の夏の登山の時 あの時の死んだ山登り

自宅に帰り
なんとま~合わしたかのように偶然に案内状


大川山への誘い・・・行きます 再び
参加の連絡をしなければ・・
今度は 前回よりパワーアップしたかどうか分からないけど
とりあえず 参加連絡をしないとね
さて どうなるやら??
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
4月25日 大滝山西照神社春祭/太々神楽祭
http://www.geocities.co.jp/nisiteru_jinja/index.html

島根県から本場の神楽が奉納されます。
自分もとても楽しみにしております。
皆様もぜひ 西照神社へおいでくださいませ。
2010年01月24日
外に出たい・・・
今日 天気がいいのに 出られないのが辛いです・・
A型インフルエンザ療養中・・
ま~熱が下がっているので 人と接触が無ければ出れるけどね
でも 今はおとなしくしたほうがいいと・・
今年に入り 下手に動いて ろくでもないことになりがちですから・・
さて 話題を変えて
昨日 というか今朝 バトンが回ってきて・・・mixiで書いてたときは無視していたのですが
今回は 始めて答えました。
いや~あれは・・・言いすぎ??かもしれへんが・・一種のウィルス??みたい・・・
ま~自分には今 強力なウィルスが身体にいるので ダブルでやられました・・
あ~ルールで指名してしまったけど 無理しないでいいですよ~
で スイマセン・・・の おじき猫

これ子は 野良猫でして 偶然のシグサを狙って撮りました。
撮影の場所は 道の駅「ことなみ」の駐車場で
ちょうど この子が座っていたので その前に車を止めて・・車を降りた時に
まるで こんにちわ という感じで このシグサ・・・
ラッキーでした。この写真 携帯で撮ったんで いつどんな時にチャンスがあるかわからないから
カメラは手放せませんね~
この猫ちゃん
おじき?をした後で・・・ごろっと

そして 大あくびをして

夢の中へ・・・・

あの・・スイマセン・・撮影のデータから見ると
2008年8月11日午後4時30分ごろ・・・アスファルトの上は まだ 熱いと思うのですが・・

で なに見とんじゃ~の表情
猫・・表情があるから 面白い^^
あ~ そう見てたら 外に行きたいな~と うつした人 うらむで~ほんまに!!
昨年の11月28日まんのう公園のウインターファンタジーの写真
「ぽんたの撮影通信(本家)」でアップしました。
http://balloons.dtiblog.com/
本家では写真の枚数を多くしていますので・・・
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
A型インフルエンザ療養中・・
ま~熱が下がっているので 人と接触が無ければ出れるけどね
でも 今はおとなしくしたほうがいいと・・
今年に入り 下手に動いて ろくでもないことになりがちですから・・
さて 話題を変えて
昨日 というか今朝 バトンが回ってきて・・・mixiで書いてたときは無視していたのですが
今回は 始めて答えました。
いや~あれは・・・言いすぎ??かもしれへんが・・一種のウィルス??みたい・・・
ま~自分には今 強力なウィルスが身体にいるので ダブルでやられました・・
あ~ルールで指名してしまったけど 無理しないでいいですよ~
で スイマセン・・・の おじき猫

これ子は 野良猫でして 偶然のシグサを狙って撮りました。
撮影の場所は 道の駅「ことなみ」の駐車場で
ちょうど この子が座っていたので その前に車を止めて・・車を降りた時に
まるで こんにちわ という感じで このシグサ・・・
ラッキーでした。この写真 携帯で撮ったんで いつどんな時にチャンスがあるかわからないから
カメラは手放せませんね~
この猫ちゃん
おじき?をした後で・・・ごろっと

そして 大あくびをして

夢の中へ・・・・

あの・・スイマセン・・撮影のデータから見ると
2008年8月11日午後4時30分ごろ・・・アスファルトの上は まだ 熱いと思うのですが・・

で なに見とんじゃ~の表情
猫・・表情があるから 面白い^^
あ~ そう見てたら 外に行きたいな~と うつした人 うらむで~ほんまに!!
昨年の11月28日まんのう公園のウインターファンタジーの写真
「ぽんたの撮影通信(本家)」でアップしました。
http://balloons.dtiblog.com/
本家では写真の枚数を多くしていますので・・・
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
2010年01月07日
寒~い ですよね・・・
今が一番の寒い時期
ですが 今年は昨年の年末からず~と 寒いような・・
今年は 暖冬とは違うような気がします。
もう既に 雪の中の撮影はしているけど
その 無謀な撮影・・これも 3年目・・



2008年1月20日 国道438号
みかど温泉付近
あの時は 大雪で 高松空港の付近から雪が積もってまして
そんな時でも わざわざ雪のあるところへ・・
風船の束を作る時に 手がかじかんで なかなか結べなかったのを
覚えています。
そうそう カメラも寒さで誤作動してたな~
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
ですが 今年は昨年の年末からず~と 寒いような・・
今年は 暖冬とは違うような気がします。
もう既に 雪の中の撮影はしているけど
その 無謀な撮影・・これも 3年目・・
2008年1月20日 国道438号
みかど温泉付近
あの時は 大雪で 高松空港の付近から雪が積もってまして
そんな時でも わざわざ雪のあるところへ・・
風船の束を作る時に 手がかじかんで なかなか結べなかったのを
覚えています。
そうそう カメラも寒さで誤作動してたな~
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年12月18日
トンネルを抜けると・・イルミネーション
この言葉
なんかの 小説ではないけど
もう 2年前の今
道の駅「ことなみ」でのイルミネーションが 規模が大きかった時
まさに この言葉 そのままでした。
あの時も 寒い中 何度も撮りに行き
なかなか 当時はうまく撮れずに・・




2007年12月16日撮影
この写真を見てると もし 今もこの規模があったら
多分 違ったのを撮ってるだろうな~と・・
変わらないのが その時も 今も 寒~い・・
杉山清貴 ♪最後のHoly Night
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
なんかの 小説ではないけど
もう 2年前の今
道の駅「ことなみ」でのイルミネーションが 規模が大きかった時
まさに この言葉 そのままでした。
あの時も 寒い中 何度も撮りに行き
なかなか 当時はうまく撮れずに・・
2007年12月16日撮影
この写真を見てると もし 今もこの規模があったら
多分 違ったのを撮ってるだろうな~と・・
変わらないのが その時も 今も 寒~い・・
杉山清貴 ♪最後のHoly Night
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
2009年11月09日
ガ~ン!29日里山源流ウォーキング 行けない・・・
なんとな~く 今日 予感してました・・
誰か結婚したら・・お祝いキツイな~と・・
そんな時に 一本の電話
なんと ビンゴ!!
高校の同級生から 久しぶりに
卒業してもう20年以上になるけど 未だに交流はある友達から 突然に・・
「俺 急なんやけど 結婚する事に・・・」
こりゃ~おめでたい事 結婚式には断れない
いえ 断る事は出来ないのです。
それは ポンタ、実は バツイチ・・・何 カミングアウトしてんねん!
で 自分のときにご招待もしたから
で 日にちは・・今月の29日
あ~大丈夫大丈夫 行けるけん おめでとう~よかったね・・と
あれ 29日・・何かあったかな・・と
目の前にその事をメモした封筒
中を見たら・・・ありゃ~かぶってもうた・・・
16キロ歩いて温泉計画 天候をみて予定しようと思ったのが
これで 参加できなくなりました・・
8月での大川山の時にいろんな皆さんと出会い楽しく出来た事
再びと楽しみにしていたのですが・・
ですが 友情も大事ですから
今回は 11月3日に続いて 申し訳ない・・
その代わり 友達を祝いまくって来ますわ!
歩いてこの地に行きたかった・・・
残念・・
2009年5月6日土器川源流碑にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
誰か結婚したら・・お祝いキツイな~と・・
そんな時に 一本の電話
なんと ビンゴ!!
高校の同級生から 久しぶりに
卒業してもう20年以上になるけど 未だに交流はある友達から 突然に・・
「俺 急なんやけど 結婚する事に・・・」
こりゃ~おめでたい事 結婚式には断れない
いえ 断る事は出来ないのです。
それは ポンタ、実は バツイチ・・・何 カミングアウトしてんねん!
で 自分のときにご招待もしたから
で 日にちは・・今月の29日
あ~大丈夫大丈夫 行けるけん おめでとう~よかったね・・と
あれ 29日・・何かあったかな・・と
目の前にその事をメモした封筒
中を見たら・・・ありゃ~かぶってもうた・・・
16キロ歩いて温泉計画 天候をみて予定しようと思ったのが
これで 参加できなくなりました・・
8月での大川山の時にいろんな皆さんと出会い楽しく出来た事
再びと楽しみにしていたのですが・・
ですが 友情も大事ですから
今回は 11月3日に続いて 申し訳ない・・
その代わり 友達を祝いまくって来ますわ!

歩いてこの地に行きたかった・・・
残念・・
2009年5月6日土器川源流碑にて
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
2009年11月01日
健康的なデブ??
健康診断
年々体重が・・・どう見ても メタボな体系
ですが 実はメタボではないのです。
数値的に
いつも かろうじてクリア
先生によく言われます・・
あなたは・・・
健康的なデブ
自分もヤバイと 思ってて
なんとか しなければ・・と
でも あんまり 体重計に乗らん
だったら 結果はどうであれ
ブログで発表(恥さらし・・・
で これから 必ず??
月に一度のペースで みかど温泉に行ってるけど
行くと必ず 体重計に乗ります。それを公表~と

で 今回は・・・・

と・・・相変わらずのデブ・・・ちなみに 昔 20年前は痩せていて
なんと ウエスト70cm・・今では 考えられない体系でして
ま~こうも太ったな~と
ちなみに 前回 みかど温泉に行ったのが・・9月23日
その時と比べると・・・

ははは・・かろうじて減っとりました・・・停滞してると言った方がいいでしょうか・・
ちなみに今回は かもめさんとお会いすることができました。
いつも お休みの日に合わした如くなっとりましたが・・
気がつけば制服 冬になっておりました。
冬の制服は素敵でしたよ~
もう すっかり 紅葉のみかど温泉 いい感じでした。
今度は ここ 美霞洞渓谷で秋の撮影をしたいな~と 思います。
あ~そうそう おでん まだ 食べてな~い
そうなると また 体重増えたりして・・・

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
こちらでも 温泉・体重というカテゴリーを作り 同じように ご報告します。
年々体重が・・・どう見ても メタボな体系
ですが 実はメタボではないのです。
数値的に
いつも かろうじてクリア
先生によく言われます・・
あなたは・・・
健康的なデブ
自分もヤバイと 思ってて
なんとか しなければ・・と
でも あんまり 体重計に乗らん
だったら 結果はどうであれ
ブログで発表(恥さらし・・・
で これから 必ず??
月に一度のペースで みかど温泉に行ってるけど
行くと必ず 体重計に乗ります。それを公表~と

で 今回は・・・・

と・・・相変わらずのデブ・・・ちなみに 昔 20年前は痩せていて
なんと ウエスト70cm・・今では 考えられない体系でして
ま~こうも太ったな~と
ちなみに 前回 みかど温泉に行ったのが・・9月23日
その時と比べると・・・

ははは・・かろうじて減っとりました・・・停滞してると言った方がいいでしょうか・・
ちなみに今回は かもめさんとお会いすることができました。
いつも お休みの日に合わした如くなっとりましたが・・
気がつけば制服 冬になっておりました。
冬の制服は素敵でしたよ~
もう すっかり 紅葉のみかど温泉 いい感じでした。
今度は ここ 美霞洞渓谷で秋の撮影をしたいな~と 思います。
あ~そうそう おでん まだ 食べてな~い
そうなると また 体重増えたりして・・・

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
こちらでも 温泉・体重というカテゴリーを作り 同じように ご報告します。