2011年02月07日
風は海から~♪
岡村孝子 風は海から♪
この歌のイメージは 自分は国道11号の引田~鳴門間が 合うような気がします
そして 春の暖かい海からの穏やかな風を・・
しかし 1月30日のサンポートは
海からの風が冷たく
そして 無茶苦茶に強く 寒い
自分の撮影はいつも 風と共に
そして この日は その風に悩み 震えながら・・
何 しよん??と





距離は見た目 以上に取っててシャボン玉
フェリーに届くことはないように・・というか そこまでは飛びません
しかし 本当に寒かった・・
この後に サンポートホール
あしたさぬき音楽祭へ行くのでした。
ここでの撮影が偶然を呼び・・
撮影以上に 出会い会話は大切だと思いました。
この日 流石に誰もいませんでしたけどね・・。
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2011年02月06日
敵は電波に有り!

ワンセグで 江を見ようとも・・・電波が弱くて とぎれとぎれ・・・
本能寺の変 だけに・・・
敵は電波に有り!と 叫んでいます\(`o´)
家に帰って ネット配信で、見ますか・・・
ところで 愛知県 桶狭間になったのかな?
マスコミは 報道規制をかけてるかのように 記事に 小さくしかなってなかったから・・・
気になります。
でも そんな事 もししても エジプトと同じように ネットで全てわかる事だし 見苦しいと思うのですが・・・それが 逆に 反発を受ける事
なんで 気がつかないのでしょうか?
庶民派と自称しているけど 実際 今の問題視されている方より もっと
悪い事しているようにも思ってしまうのは 自分だけでしょうか?
2011年02月06日
道の駅 ながお で(*^。^*

地元 前山小学校の子供たちから こんな プレゼント
うれしいです。
安全運転を しないとね(*^o^*)
ありがとう。
2011年02月06日
2011年02月06日
2011年02月06日
フェリーと カモメ
1月30日の激寒のサンポート
寒い中 頑張ってると
目の前に・・一羽のカモメが飛んできまして

ちょうど フェリーも入港
しかし 何で目の前に・・

自分 以前 野良犬に電柱と見なされ マーキングされました・・
カモメから・・もしかしたら 木と・・
頭にでも 止まったら決定的かも
かもめは かもめ・・・温泉 行きたいな~と この寒さ
やはり 温かくなりたいと・・
で やっぱこれを・・
渡辺真知子 カモメが飛んだ日♪
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
寒い中 頑張ってると
目の前に・・一羽のカモメが飛んできまして

ちょうど フェリーも入港
しかし 何で目の前に・・

自分 以前 野良犬に電柱と見なされ マーキングされました・・
カモメから・・もしかしたら 木と・・
頭にでも 止まったら決定的かも
かもめは かもめ・・・温泉 行きたいな~と この寒さ
やはり 温かくなりたいと・・
で やっぱこれを・・
渡辺真知子 カモメが飛んだ日♪
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2011年02月05日
2011年02月05日
2011年02月05日
2011年02月05日
2011年02月05日
2011年02月05日
雀団子?
1月30日
寒さに耐えながら・・・
猿団子は 新聞記事で見たことあるけど
雀団子?
さぬき音楽祭の日に
それを 偶然 見ることができました

強い冷たい風に耐えながら・・・春を待っています
2月に入り温かくなりましたが
その前の 寒い1月30日の撮影の事
遅れながら 書きますね~
高知での仕事から帰ってきて 通常版へ~
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
寒さに耐えながら・・・
猿団子は 新聞記事で見たことあるけど
雀団子?
さぬき音楽祭の日に
それを 偶然 見ることができました

強い冷たい風に耐えながら・・・春を待っています
2月に入り温かくなりましたが
その前の 寒い1月30日の撮影の事
遅れながら 書きますね~
高知での仕事から帰ってきて 通常版へ~
まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・
昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
2011年02月04日
久しぶりの山猫軒(*^。^*)



残業をして・・・
そして 帰りに
久しぶりに 山猫軒さんに寄りました(*^o^*)
車の運転があるから ノンアルコールのビールは 物足りないけど
メインのパスタ
今月のスペシャルメニューの
蒸し鷄とキノコの生姜醤油スパゲッティ
生姜・・実は 大好きなのです。 mixiのコミュニティで 今月のが発表されて 絶対に食べたくて(*^-^*)
ですから 仕事帰り 作業着姿で・・・
期待通り 美味しかったですv(^o^)
2011年02月04日
2011年02月04日
2011年02月04日
雑草の花

道端に こんな花が たくさん 咲いてました。
葉っぱの形から
オオイヌノフグリに 似ているから もしかしたら 仲間かも?
葉っぱは オオイヌノフグリに比べると だいぶ 大きいのですがね〜
2011年02月04日
お昼 得々うどん(*^o^*)


現場の近くの 得々うどんさんへ
本日は
日替りランチ
うどんと 親子丼
これで エネルギーを蓄え 午後
ラストスパートをかけます。
やっと 高松に帰れます。
結局 高知では 毎日 麺類を食べました。
2011年02月04日
2011年02月03日
カツオのタタキ定食(*^o^*)



だけど 普通に
ホテルのサービス 生ビール、一杯無料
そして やっぱり 高知に来ているから カツオのタタキ(^o^)v
美味しいビールにタタキ
ん〜最高
で 最後にスープと 思いきや・・・(*o*)
うどん!
さぬき人の国民食やね\(^o^)/
しかし 高知に来て 毎日 麺類を 食ってるわけで・・・
少しばかり 複雑(;^_^A)
2011年02月03日
八百長の事で 総理は(?_?)
国民に対しての 背信行為と 申されたと ネットのニュースに 書かれておりました。
で 関連の ブログを読んでると・・・・
おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。
と 永遠に 書いている人が・・・
思わず (*^っ^)/
自分も
おまえが言うな♪
ですね。
国民の空気が全く読めてないのには 呆れます。
なんか 感じると思うのですが・・・
アホ以上と 言うかないですね。
で 関連の ブログを読んでると・・・・
おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。おまえが言うな。
と 永遠に 書いている人が・・・
思わず (*^っ^)/
自分も
おまえが言うな♪
ですね。
国民の空気が全く読めてないのには 呆れます。
なんか 感じると思うのですが・・・
アホ以上と 言うかないですね。