この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年02月12日

雪のトンネル~公渕公園

春 桜のトンネルで有名な公渕公園

昨日の大雪の時
頭に浮かんだのは 雪のトンネル
自宅から近くて 一番 綺麗なところは
ここしかないと・・

早朝 まだ 雪の降る中を出かけ
いつもと 違う雪の中 公渕公園へ

多分 自分と同じ アホがいるだろうと・・思いきや
誰もいない

贅沢にも また 何年かに一度しかない雪のトンネルの中
寒さに震えながら撮影をしました。










雪の降る勢いは 8時ごろまで あって
風船に雪が積もると 浮かなくもなり
タオルで ふきながら・・
シャボン玉も 雪で飛ばない・・という

もしかしたら この風景は 次は・・もう何十年先かも・・
寒いけど
自然の神様からのプレゼント

とてもうれしかったのと
ちょうど祭日という日に合わせてくれた事も
奇跡だと 思います。


撮りたくても 撮れないとき
それは 限られた時間の中ですからね。

その時間の中 みんなそれぞれに楽しんだり 苦しんだり・・
いろんな事が あって

今の時間も もう二度と帰る事も無いのですから

しかし・・今 無茶苦茶 冷えるな~毛布をかぶりながら・・
路面は多分 凍結しているので
運転する時は 余裕を持って・・・ですよね~






まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 


  





 
  

Posted by ポンタ at 03:53Comments(4)公渕公園

2011年02月11日

雪の日 愉楽屋さんへ

公渕公園へ 雪の中 朝飯も食わず

誰もいない・・もっと 自分のようなアホがいるかと 思ったんですが・・

流石に 寒さには耐えれるも お腹が減って・・

公渕公園を後にして・・

撮影に使った風船の片付けも・・と ガレージ倉庫へ

ですが

腹が・・・で 近くの愉楽屋さんへ



寒い・・のと 早く食わないと 飢えてしまう・・それは 嘘


ですが 慌てていたのは確か

で 自動ドアなのに・・・


この 取っ手を 引っ張る自分・・・

我に返り
ドアのボタンにタッチして
温かいお店の中へ


時間が まだ お昼には早かったので
お客様も まだ 少ないから

スムーズに かけ(大)を そして ちくわ天


お金を支払い
慌てて食う・・・水・・取るのを忘れた・・


ですが 美味しく頂きました


で 本日の使用した風船は こんなのを



さて 本日 沢山の皆様が雪の写真を掲載しておりますが
自分の撮影は・・果たして???


つづく・・・オイ 引っ張るのか・・・




まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 


  


   

2011年02月11日

会社は

昼から仕事でして

やっぱり 暖かい 天国やね。

今日は 自宅より 暖かい場所で 仕事に頑張りますv(^o^)
  

Posted by ポンタ at 12:43Comments(0)その他 携帯より

2011年02月11日

城池

いや〜 風が でて 寒くなってきた~>_<~


さて 昼から 仕事

暖かい会社は この寒さだと 天国やね
  

Posted by ポンタ at 10:21Comments(0)撮影速報

2011年02月11日

寝たら! 死ぬ!

また やっとります。

しかし ようけ 降りますな〜
  

Posted by ポンタ at 09:44Comments(2)撮影速報

2011年02月11日

公渕公園 その2

雪のなかの ミッフィー
  

Posted by ポンタ at 09:26Comments(0)撮影速報

2011年02月11日

公渕公園

こんなになっております。

雪のトンネルも いいものですな
  

Posted by ポンタ at 07:50Comments(2)撮影速報

2011年02月11日

足跡

朝早くから

歩き過ぎ

こんなに足跡をつけると 風情が・・・w(゜o゜)w
  

Posted by ポンタ at 07:29Comments(2)その他 携帯より

2011年02月11日

積雪

只今 6cm也

いや〜寒~>_<~

風が吹いてないから チャンスでも

しかし 昔 中学3年の時確か30cmも 積もった事が あった

それと 大滝山で雪は見慣れては いるけど

テンションは 高い

とりあえず 公渕公園でも 行きますか・・・
  

Posted by ポンタ at 06:45Comments(2)その他 携帯より

2011年02月11日

今晩のゴールドタワーって??

只今 外は シンシンと雪が降っております

風も無く 静かに・・

あした朝 チャンス!・・とまあ たどり着けるかが問題なんですけど・・


さてさて 素朴な疑問
宇多津近辺にお住まいの方で 今晩のゴールドタワーの色って・・
雨の予報だと青
晴れだと緑・・じゃ~雪の場合は????

やっぱ 白? 青の確立が高いと思うけど・・




先週の5日は緑色でしたけどね


誰か教えてください・・・



で 本日もまた 頭の中に バレンタインキッスの歌が流れ続いている
ポンタでした・・・


あしたの朝は雪道
運転をする皆様へ
スピードは ひかえて
時間に余裕を持ってお出かけください。
自分は大滝山の雪の中では15k以下で走行 カーブなど場所によっては5k以下で・・

交差点では急には止まりませんので
エンジンブレーキで事前にスピードを落として
オートマでしたら ドライブギアでなくて 1速もしくは2速で走行して
下さい。オーバードライブも使用して

毎週 雪道を走ってる自分ですが
雪は恐ろしいのを身をもって体験しているから・・
とにかく ゆっくり余裕を持って・・

チェーンも場所によっては必要なので 準備はしておいて下さい。







まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 


  


  

Posted by ポンタ at 00:35Comments(6)宇多津町

2011年02月10日

あっという間に・・

こんなになりました・・



あわわ・・・

これからさらに気温が下がるから
また 降ると確実に積もります


というか もう 塩江はどえらく 積もってんじゃ・・・

日曜日の大滝山西照神社の月次祭
このままじゃ~たどり着けんかも・・・


  

Posted by ポンタ at 23:17Comments(0)自宅周辺

2011年02月10日

凄い雪

こりゃ 凄い雪

あしたの朝が 恐ろしい・・・
  

Posted by ポンタ at 22:06Comments(0)その他 携帯より

2011年02月10日

本日も チョコパワー!

本日も残業

義理とはいえ ありがたいです。

チョコパワーゼンカイで
チョコっと 働きます。

すいません
アホな シャレで(;^_^A)
  

Posted by ポンタ at 19:14Comments(0)その他 携帯より

2011年02月10日

バレンタインキッスを聴きながら・・バレンタイン仕様で その2

2月5日の撮影は 場所を宇多津町に移動して

今年 2度めの撮影

実は今日(昨日)頭の中で ず~と このバレンタインキッスが流れておりました


新しくカバーされた バレンタインキッス

自分には やはり 高校の時に聞いた 国生さゆりの時のイメージが強いけど

さて 宇多津での撮影の時

なんとま~バレンタイン仕様の撮影の時に
隣のゴールドタワーのほうから 聞こえておりまして
曲が分かるだけに 鼻歌を歌いながら・・





しかし また ブログ更新の時に聞いてしまったから
当分 流れそうです・・・

チョコ・・保険屋さんから いつも頂くだけなんですけどね・・

もう20年以上も経ちますが
この バレタインキッスも
クリスマス・イブの 山下達郎のように なってしまいましたよね~
これから 何年も毎年のように聞くことになるでしょう




まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 


  


  

Posted by ポンタ at 05:35Comments(0)宇多津町

2011年02月09日

敵前逃亡したけど・・

長い打ち合わせ会議

その間に 逃亡・・

ですが 特命の電話




で 今まで 仕事 しておりました。


とりあえず 全部 終わらして 今から 帰ります。
チョコパワーは 偉大だ〜(*^o^*)
  

Posted by ポンタ at 21:18Comments(0)その他 携帯より

2011年02月09日

チョコを 食べながら・・

仕事

で 本日は 残業命令を・・・


甘い仕事 だったら いいのですけどね(;^_^A)
  

Posted by ポンタ at 17:21Comments(0)その他 携帯より

2011年02月09日

バレンタイン仕様で・・その1

瀬戸大橋記念公園で

この日 この場所
風に・・いつもの事ですが・・

シャボン玉は不調・・
あかりが 足りない・・

ま! この日の撮影 ここは 本命じゃないけん





ハートといえば 本命はやはり あそこでしょ~と 移動するのでした・・

まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 


  

  

2011年02月08日

今日は下り坂で夕日は見れなかったけど・・

朝は いい天気
それが 天気予報の通り 今は雨・・

晴れが持ったならば
雨の前の夕日は 特に綺麗に・・

先日 5日土曜日
久しぶりに 綺麗な夕日に出会いました。

黄砂の霞で 期待はしてなかったのですが・・

五色台 大崎の鼻から
仕事の後でしたので 風船の準備が間に合わなくて
風も逆風の中 シャボン玉の飛ばす条件も難しい中

乃生岬に沈む夕日を撮影しました。







ま~とりあえず・・これで・・・雰囲気を


この三連休もと・・期待してはいたのですが・・
そうも いかないみたいな天候・・

今年 本当に 休みの時の天候が良くないと・・





まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 


  
  

Posted by ポンタ at 23:10Comments(0)五色台

2011年02月08日

いい天気(*^o^*)(*^o^*)

だけど 今日は 下り坂だそうです。

実は 下り坂直前が 自分の撮影は一番の好条件

ですが 仕事(>_<)

そして また 寒くなるみたい・・・
  

Posted by ポンタ at 08:41Comments(0)その他 携帯より

2011年02月07日

雪の中の大滝山

ここ最近の小春日和
だから 雪はもう無いかと・・・でしたが
ここは 別世界??


大滝山西照神社に繋がる道・・
自分の車 ラストのところで 登らず・・

車を置いて 近くですけど歩くことに

道は雪は減ってはいるのですが
大滝山 山頂の西照神社は


まだまだ 雪深し・・
足跡に携帯をおいてみたら
積雪10数センチ

ストラップのドラ夢くんと大蛇も寒そう・・

しかし 気温は意外と温かく7℃


さ~いつものように 神楽の練習へ
寒くても汗をかく 練習
まずは 神迎いの歌をメンバー全員で斉唱

来年 あしたさぬき音楽祭♪が あれば
この歌で 舞台を目指します^^ 楽に太鼓も笛 そして 舞いもありますから
と ち~とだけ思いつつ




本場 石見神楽「六調子」 それを覚えるのは大変
ですが 四国で唯一している 神楽社中ですから
それと 実際に島根まで行き 教えて頂き
みんな 真剣に頑張っています。

そうそう もう少しで 練習を始めて一年に・・

自分は・・撮って・・舞って・・飛ばして・・浮かべて・・の 日本唯一の変な人?かな?
いえ 世界で もしかして唯一・・??

と アホな事も・・


13日は月次祭もあるので 練習はいつも以上に 熱がこもってました^^


が 練習に時間を忘れ帰る時は 真っ黒・・


この雪 なんとか ならないものか・・・
と いつも思う・・・




まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

2月の大滝山西照神社 月次祭
13日(日曜日)11時よりおこないます。


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 


    

Posted by ポンタ at 22:53Comments(0)大滝山