2010年04月12日
月次祭でした^^ そして お知らせとお願い
もう昨日になりますが 11日
大滝山西照神社で 月次祭が行われました。

午前中は 晴れて そして 以前のような寒さも無くて
とても気持ちいい天気

シャクナゲは まだまだ 蕾で そして 桜もまだ咲いてはいないのですが・・

境内でも ようやく 春
お花が 少しですが 咲きはじめて います

天気も よかったので 参拝に来られる皆様もいつもより多くて
そして 月次祭

以前に 日記でも書いていたのですが
神事の開始を告げる 開式太鼓
今回から 自分が叩く事になってまして
下手くそですが・・・
無事にデビューをしました。

写真見たら 硬いな~と
そんなに緊張はしなかったんですが・・・
でも 玉串拝礼の時に
神社庁のHPには作法を記載されているのですが・・
その通りに出来なくて・・・
そして 一番にしたので お手本となるのをミスをして
物凄く 凹みました・・
今日は 神社の側の人でしたから 尚更・・
いっぺんに うまくは なかなかいかないものだと・・反省
月次祭の神事を終えた後に 巫女さんと
境内を歩いていましたら・・なんと 自分 一般のお客様から
巫女さんと一緒に 写真を撮られるという事に・・・
いつもは 撮る側ですが
反対は 慣れてないから・・・
そして お昼を過ぎて その後は 神楽の練習
いや~今日は また キツかった・・
いつもは 2人で合わしながらの練習ですが 今日は1人で舞うことに・・なんで
膝が また 筋肉痛
そして 1クルーの舞の流れは なんとか 理解したものも・・
節が入ると 分からなくなって 何度してもダメ
うむむ・・・音感 悪い方ではないと思ってるのでしたが・・
この課題は 今日は 克服できませんでした。
焦ってしても うまくならないから
ここはじっくりと・・
それとね 妙な共通点??
昨日 写真を撮ってたときに気がついたのですが
シャボン玉・・あれを飛ばすときに 舞のなかの似た動作をすると
沢山 うまく飛ぶのですよ~
意外や これも練習になるかも・・と
そして 今月の25日は 春祭りが行われます。
日曜の四国新聞のも記載されて

自分もお祭りの時には なんだかの形でお手伝いするのですが・・
来週末からは その準備で忙しくなるのですが
今 始めたばかりの神楽ですが
お祭りの時には 本場の島根県から神楽の皆様が来られるので
とても楽しみにしています。
ですから 皆様も ぜひ 25日の春祭りには来てほしいかと 思います。
さて 神楽の練習は また 長々と
天候もすっかり変わり 雨・・そして霧


夕拝の前に 本殿以外の 稲荷神社と熊野神社の後片付けをするのですが・・
残念なこと・・・
以前は 山にロープを張ってはいなかったのですが・・・

ここの貴重な植物を勝手に持ち去る人が
悲しいけど いるのです。
残念ながら 植物を持って帰る人は 山歩きハイキングの方に
多い・・と・・・
自分も 山歩き 仕事でもプライベートでもしますが
自然なものは 自然のままで 持って帰ったりはしないし ゴミは当然 持って帰り
また 撮影時にシャボン玉を使いますが 残った液は捨てないで回収しています。
ですが 一部の心無い方の為に・・・
それは 写真撮影でも同じで
一部の人の為に 多くの真面目にしている方々に大変 迷惑に・・
だから 自分も完璧な人間ではないけど
日記に書くことで 注意 気をつける心配りを・・と
そして もし読まれた皆様も 山に綺麗なお花が咲いてるから・・と
取ったりしないで 見て楽しいで下さい そして 入ってはいけないところには
入らないように・・・危険もありますから
偉そうに言える身分ではありませんが
お互い気をつけましょう。
そして よろしくお願いします。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
大滝山西照神社で 月次祭が行われました。

午前中は 晴れて そして 以前のような寒さも無くて
とても気持ちいい天気

シャクナゲは まだまだ 蕾で そして 桜もまだ咲いてはいないのですが・・

境内でも ようやく 春
お花が 少しですが 咲きはじめて います

天気も よかったので 参拝に来られる皆様もいつもより多くて
そして 月次祭

以前に 日記でも書いていたのですが
神事の開始を告げる 開式太鼓
今回から 自分が叩く事になってまして
下手くそですが・・・
無事にデビューをしました。

写真見たら 硬いな~と
そんなに緊張はしなかったんですが・・・
でも 玉串拝礼の時に
神社庁のHPには作法を記載されているのですが・・
その通りに出来なくて・・・
そして 一番にしたので お手本となるのをミスをして
物凄く 凹みました・・
今日は 神社の側の人でしたから 尚更・・
いっぺんに うまくは なかなかいかないものだと・・反省
月次祭の神事を終えた後に 巫女さんと
境内を歩いていましたら・・なんと 自分 一般のお客様から
巫女さんと一緒に 写真を撮られるという事に・・・
いつもは 撮る側ですが
反対は 慣れてないから・・・
そして お昼を過ぎて その後は 神楽の練習
いや~今日は また キツかった・・
いつもは 2人で合わしながらの練習ですが 今日は1人で舞うことに・・なんで
膝が また 筋肉痛
そして 1クルーの舞の流れは なんとか 理解したものも・・
節が入ると 分からなくなって 何度してもダメ
うむむ・・・音感 悪い方ではないと思ってるのでしたが・・
この課題は 今日は 克服できませんでした。
焦ってしても うまくならないから
ここはじっくりと・・
それとね 妙な共通点??
昨日 写真を撮ってたときに気がついたのですが
シャボン玉・・あれを飛ばすときに 舞のなかの似た動作をすると
沢山 うまく飛ぶのですよ~
意外や これも練習になるかも・・と
そして 今月の25日は 春祭りが行われます。
日曜の四国新聞のも記載されて

自分もお祭りの時には なんだかの形でお手伝いするのですが・・
来週末からは その準備で忙しくなるのですが
今 始めたばかりの神楽ですが
お祭りの時には 本場の島根県から神楽の皆様が来られるので
とても楽しみにしています。
ですから 皆様も ぜひ 25日の春祭りには来てほしいかと 思います。
さて 神楽の練習は また 長々と
天候もすっかり変わり 雨・・そして霧


夕拝の前に 本殿以外の 稲荷神社と熊野神社の後片付けをするのですが・・
残念なこと・・・
以前は 山にロープを張ってはいなかったのですが・・・

ここの貴重な植物を勝手に持ち去る人が
悲しいけど いるのです。
残念ながら 植物を持って帰る人は 山歩きハイキングの方に
多い・・と・・・
自分も 山歩き 仕事でもプライベートでもしますが
自然なものは 自然のままで 持って帰ったりはしないし ゴミは当然 持って帰り
また 撮影時にシャボン玉を使いますが 残った液は捨てないで回収しています。
ですが 一部の心無い方の為に・・・
それは 写真撮影でも同じで
一部の人の為に 多くの真面目にしている方々に大変 迷惑に・・
だから 自分も完璧な人間ではないけど
日記に書くことで 注意 気をつける心配りを・・と
そして もし読まれた皆様も 山に綺麗なお花が咲いてるから・・と
取ったりしないで 見て楽しいで下さい そして 入ってはいけないところには
入らないように・・・危険もありますから
偉そうに言える身分ではありませんが
お互い気をつけましょう。
そして よろしくお願いします。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00301/show/id/12640/not/1
リクエストがありましたら追加しますので~ハイ!
Posted by ポンタ at 02:59│Comments(4)
│大滝山
この記事へのコメント
25日。。。
見てみたいなぁ。。。
(^_^;)都合つけられるかな。。。
見てみたいなぁ。。。
(^_^;)都合つけられるかな。。。
Posted by SATORI☆ at 2010年04月12日 07:25
SATORI☆さん
25日 うまく都合が付きましたら見に来てくださいね。
僕も 本場の神楽 楽しみにしていますよ~
25日 うまく都合が付きましたら見に来てくださいね。
僕も 本場の神楽 楽しみにしていますよ~
Posted by ポンタ
at 2010年04月12日 07:42

神事のお手伝いに神楽の練習、がんばって下さい!(^.^)/
Posted by まっき~
at 2010年04月12日 14:39

まっき〜さん
慣れない事ばかりで また 神楽の練習で いつも 月曜日は 筋肉痛ですよ〜
無理しない程度で 頑張りますね〜
慣れない事ばかりで また 神楽の練習で いつも 月曜日は 筋肉痛ですよ〜
無理しない程度で 頑張りますね〜
Posted by ポンタ at 2010年04月12日 14:52