2010年08月02日

月次祭でした~西照神社

1日は 大滝山の山頂の西照神社で月次祭が行われました。

今月は・・自分 残念ながら
神事がはじまる11頃まで 自宅で用事がありまして・・
参加が出来なくて・・
どう 急いでも神事が終わって 皆が食事していることに到着に
なるから・・ゆっくりと自宅を出て

道も 夏子ダムを経由
と いうのは・・ここから 行くと
道中にちいさな ひまわり畑があって
咲いているかな~と 思い

月次祭でした~西照神社
去年より 天候不順で ここも
ひまわりが 小さめで 数が大幅に少なくなってて・・
月次祭でした~西照神社
でも 綺麗に咲いてて 思わず 撮影を開始
月次祭でした~西照神社
月次祭でした~西照神社
最後の一枚は
月次祭でした~西照神社
シャボン玉の中のひまわり

12時20分頃まで撮影をして
西照神社へ
まっすぐに 行っても12時到着
途中撮影をしたために さらに遅れ・・ですが
到着した時
月次祭でした~西照神社
あじさいが 今も見事に咲いてて
境内に行くと 神楽社中のみんなは 衣装から着替えて
今から食事・・と
月次祭でした~西照神社
本殿などを お参りして
みんなと 合流

食事をした後 いつものように神楽の練習へ
月次祭でした~西照神社
月次祭でした~西照神社 
ま~暑い・・平地より5℃気温が低い大滝山でも・・
空は 素晴らしい青空・・
月次祭でした~西照神社
う~ん 昨日(土曜日)この青空 ほしかった・・と
暑さゆえ・・
月次祭でした~西照神社
こんなに・・
・・・・・
・・・・・
いえいえ こんなふうにする舞がありまして
この舞は 面白いです^^

練習は公開状態ですから
参拝に来られた方に 拍手をもらったり・・
やっぱ うれしいです。

感謝感謝

夕方5時過ぎに練習は終了
そして 月次祭の後片付けをして 
本殿で夕拝
月次祭でした~西照神社
月次祭でした~西照神社
夕拝の開式閉式太鼓は 久しぶりに自分がたたきました。

夕拝のあと みんなと本殿で話し合い・・
そして 各境内の神社にお参りをして・・・
あ!トンボ・・が くも巣に掛かってまして
助けようと・・ 巫女さん巫女母さんと自分三人で
助けることは出来たけど・・
トンボさん 自分の手噛みまして・・トンボに噛まれると 痛いですよ~
これで 馴れて肩でもとまれば・・・風の谷のナウシカになれるのでしょうけど
まんもなく 悠々と飛んで行きました。

自然イッパイの神社ですから これからも何かあるでしょう~

今日は遅刻しましたが・・・お疲れ様でした。

今度は また金曜日~

先週の金曜日はこんな具合でした ちなみに・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
夏場は 平野部より約5℃気温が低く いい避暑地ですよ〜






同じカテゴリー(大滝山)の記事画像
樹齢約500年 ケヤキの木・・・
ひまわり 今シーズン 多分ラストです。
雲の上での練習^^
ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際
梅雨?夏・・秋・・そして 練習
台風6号の後は・・大変!
同じカテゴリー(大滝山)の記事
 樹齢約500年 ケヤキの木・・・ (2012-07-14 03:59)
 ひまわり 今シーズン 多分ラストです。 (2011-09-09 03:37)
 雲の上での練習^^ (2011-08-21 23:16)
 ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際 (2011-08-07 22:30)
 梅雨?夏・・秋・・そして 練習 (2011-07-31 23:31)
 台風6号の後は・・大変! (2011-07-25 01:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
月次祭でした~西照神社
    コメント(0)