2010年12月14日
花火編の前に 告知を・・2011年新春元旦祭初神楽
まんのう公園 花火編の前に・・
日曜日 いつものように 大滝山へ
もちろん 神楽の練習へ
素晴らしく 晴れた日・・練習・・というのも なんか
カメラマンとしては 物凄く 勿体無い
ですが 自分で決めたこと
日曜日の午後は神楽の時間
で 大滝山西照神社へ
先週 新聞の記事で雪が降ったのは知ってはいたけど
雪が・・本殿の周りに まだ 残っておりました
ちょうど お昼13時
やけど・・こんな気温

たったの8℃・・・平野だと真冬
ですが この温度 ここでは可愛いもの しかし寒い
そして 既に告知で出してる元旦祭の案内

この日 始めて知りました。
全く 聞かされてなくて・・・・じ~と この案内を読みながら
呆然と・・・
これは 寒い中 練習もハードになりそうと・・
その前に その準備を

先週の天蓋に続いて 幕の設置
いよいよ 本格的になってきたのだな~と
そいで 練習に・・
しめ太鼓に舞い・・

この・・太鼓は・・なかなかセンスが無くて・・
できそうで うまくいかんのです・・
舞の方は 練習中に変な虫が口に入るわ・・大変??
というか 正直 時間 少なすぎ・・と 寒い・・・冷たい
練習以前に この寒さとの闘いですから・・
でも 節目の目標に向かい頑張らねばと・・
そう思うのでした。
もちろん カメラマンとして まんのう公園のフォトコンも
また 頑張りますよ~追伸・・常磐街のクリスマスの投影が昨年に続いて
行われるみたいですが・・そこの投影の写真募集があって
気がついたのが昨日・・・
もう 応募がおわっとりました・・残念・・・
あの常磐街の撮影から 早 一年ですか・・早いな~と
まあ 年始年末 忙しいけど頑張らな あかんな~・・と
大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。
日曜日 いつものように 大滝山へ
もちろん 神楽の練習へ
素晴らしく 晴れた日・・練習・・というのも なんか
カメラマンとしては 物凄く 勿体無い
ですが 自分で決めたこと
日曜日の午後は神楽の時間
で 大滝山西照神社へ
先週 新聞の記事で雪が降ったのは知ってはいたけど
雪が・・本殿の周りに まだ 残っておりました

ちょうど お昼13時
やけど・・こんな気温

たったの8℃・・・平野だと真冬
ですが この温度 ここでは可愛いもの しかし寒い
そして 既に告知で出してる元旦祭の案内

この日 始めて知りました。
全く 聞かされてなくて・・・・じ~と この案内を読みながら
呆然と・・・
これは 寒い中 練習もハードになりそうと・・
その前に その準備を

先週の天蓋に続いて 幕の設置
いよいよ 本格的になってきたのだな~と
そいで 練習に・・
しめ太鼓に舞い・・

この・・太鼓は・・なかなかセンスが無くて・・
できそうで うまくいかんのです・・
舞の方は 練習中に変な虫が口に入るわ・・大変??
というか 正直 時間 少なすぎ・・と 寒い・・・冷たい
練習以前に この寒さとの闘いですから・・
でも 節目の目標に向かい頑張らねばと・・
そう思うのでした。
もちろん カメラマンとして まんのう公園のフォトコンも
また 頑張りますよ~追伸・・常磐街のクリスマスの投影が昨年に続いて
行われるみたいですが・・そこの投影の写真募集があって
気がついたのが昨日・・・
もう 応募がおわっとりました・・残念・・・
あの常磐街の撮影から 早 一年ですか・・早いな~と
まあ 年始年末 忙しいけど頑張らな あかんな~・・と
大滝山西照神社 2011年元旦祭

自分も神楽団の一員として舞いを奉納します。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。
尚 冬場 積雪凍結のあるときに 塩江側からの大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。
Posted by ポンタ at 22:22│Comments(2)
│大滝山
この記事へのコメント
雪が残ってたの?っていうか雪が降るくらい冷え込む場所なんですね。
Posted by ミックス at 2010年12月16日 00:11
ミックスさん
寒いですよ~ここは
気温だけで言うと 北海道の札幌並みにも冷えますから
香川に居ながら 北海道の気温も体験できます・・。
寒いですよ~ここは
気温だけで言うと 北海道の札幌並みにも冷えますから
香川に居ながら 北海道の気温も体験できます・・。
Posted by ポンタ at 2010年12月16日 12:33