2011年01月23日

2週間ぶりの大滝山へ

本日
もみじ庵さんで昼食を取り

相栗峠で一仕事と雪中の撮影をして
大滝山へ

道は・・相栗峠から農免道路を経由して
心配した雪も少なくて

ですが 油断は禁物
大滝山の山頂に向かうにつれて・・
2週間ぶりの大滝山へ
2週間ぶりの大滝山へ
2週間ぶりの大滝山へ
大滝山の展望所で撮影をしてたら
スリップしながら・・西照神社から下りる車・・

これは危険と
ドライバーさんに スピードを落として・・
後輪が雪で回転しなくロック状態・・で 車を止めて雪を外して・・と

そして 当ブログで書いてあるとおりに
時速20km以下で・・と 伝えたんですが・・どうみてもそれ以上のスピードで・・
雪 なめてる・・

ここの雪は少々のチェーンでは危険
それを 身をもって知ってるから・・


ま~そんな事が 有りながら西照神社へ
2週間ぶりの大滝山へ
本日の気温!
2週間ぶりの大滝山へ
暑い?+2℃

ここは 今の時期にプラスになるのは久しぶり

先々週の雪だるまたちも無事に残ってまして・・
2週間ぶりの大滝山へ
2週間ぶりの大滝山へ
写真は2週間前

そして 寒くても暑い神楽の練習へ
本日は楽を自分は中心に練習を
2週間ぶりの大滝山へ
2週間ぶりの大滝山へ
そして 舞の方も暑い練習を
2週間ぶりの大滝山へ
2週間ぶりの大滝山へ
自分 なかなか出来なかった しめ太鼓 なんとかできかけて・・
そんな練習中に
怪しい軍団が大型のワゴン車数台で西照神社に登場

神楽殿からそ~と 見てると・・
やりたい放題
木材を積み上げてる危険なところに子供が登ったり
それと 車・・ここのルールはアイドリングは禁止ですが
デーゼルの黒い煙・・
そして
2週間 ここの厳しい自然に耐え抜いていた 癒しの雪だるま
全て破壊・・・して
おまけに お参りもせずに・・

姿はアウトドアですが
どこがやねん??と

西照神社の境内は自然が一杯で
特に駐車場になるところに シャクナゲの木やツツジ
綺麗に花を咲かす大切な木々があるのに
車のエンジンをかけっぱなし・・
これは 大変 迷惑です。

自然を愛するなら それはしない事だし
また 人の物
雪だるまでも破壊はしませんよね~

なんか 凄く残念なのと 腹が立ちました・・


じゃ~注意したら・・と 声が聞こえますが
過去にも同じような事があって 注意したら逆切れをする親もおりました・・。

昨日・・実は いろいろとあって また 今日も・・
なんだか 気分的に重い週末でした。
金土日は まだ 書ききれていないので 後ほどに・・と

神楽の練習は5時に終了して
本殿で夕拝をして

また あの・・危険な雪道を帰るのでした・・


まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね



同じカテゴリー(大滝山)の記事画像
樹齢約500年 ケヤキの木・・・
ひまわり 今シーズン 多分ラストです。
雲の上での練習^^
ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際
梅雨?夏・・秋・・そして 練習
台風6号の後は・・大変!
同じカテゴリー(大滝山)の記事
 樹齢約500年 ケヤキの木・・・ (2012-07-14 03:59)
 ひまわり 今シーズン 多分ラストです。 (2011-09-09 03:37)
 雲の上での練習^^ (2011-08-21 23:16)
 ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際 (2011-08-07 22:30)
 梅雨?夏・・秋・・そして 練習 (2011-07-31 23:31)
 台風6号の後は・・大変! (2011-07-25 01:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2週間ぶりの大滝山へ
    コメント(0)