2011年02月15日

大雪~大滝山・・その2

大雪~大滝山・・その2
13日 日曜日
大滝山西照神社で 月次祭

ですが 金曜日からの大雪で・・
30cm~40cmぐらいの積雪は想定されてまして

朝8時 夏子休憩所に集合して 大滝山に向かうことに

スタットレスタイヤを装着した車に乗り換えて 雪道走行
大雪~大滝山・・その2
だが・・山頂に近づくに連れて
積雪が・・・路面で約30cm近くに・・
さらに急な登り坂

山頂付近の最後 難所の登り坂・・
3台で山に入ったうちの車1台 ・・・立ち往生

登らん・・・・ タイヤ 滑る滑る・・
大雪~大滝山・・その2
幸いなことは 神社の近くだったこと

しかし 悲しいかな道路 除雪作業前・・
ここは もう人海戦術
除雪道具を持って来て 雪かき・・ひたすら
大雪~大滝山・・その2
そして 車をみんなで押す・・

そして なんとか・・ですが
神社の境内までは車で行く事は無理でして 
歩いて・・

大雪~大滝山・・その2

そして 境内も歩く道を確保する為に
雪かき・・
正月よりも雪質が変わり・・・重い雪
大雪~大滝山・・その2

ですが みんな元気
自分は 正月にしたので二度目の雪かきでしたが

始めての雪かきをする 団員も
きついのですが 意外と楽しんでおりました。

大雪~大滝山・・その2

でも 只今 足・腰・腕が筋肉痛・・

この時 月次祭は・・・もう 雪かきで気力が・・・やけど
この悪条件でも やることはやらないと・・


ですが・・ この雪 この時に参拝には とても来れる状態じゃなくて
神楽社中のみんなだけで 月次祭を行うことに・・

つづく・・


ほんで また 自宅も雪・・もう 勘弁して・・・





まんのう公園フォトコン人気投票!
自分も出品!詳しくは・・こちらで
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。


大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 冬場は積雪もありますから
冬用タイヤ もしくは タイヤチェーンを必ず準備して下さい。

尚 冬場 大滝山へ向かうのは大変危険ですから 充分に注意して下さい。特に坂の下りは
急ですから スピードを15k以下に押さえて運転する方が無難だと・・

昨年 タイヤチェーンを付けて25kで走行してスリップして脱輪した経験から・・なんですけどね
 





同じカテゴリー(大滝山)の記事画像
樹齢約500年 ケヤキの木・・・
ひまわり 今シーズン 多分ラストです。
雲の上での練習^^
ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際
梅雨?夏・・秋・・そして 練習
台風6号の後は・・大変!
同じカテゴリー(大滝山)の記事
 樹齢約500年 ケヤキの木・・・ (2012-07-14 03:59)
 ひまわり 今シーズン 多分ラストです。 (2011-09-09 03:37)
 雲の上での練習^^ (2011-08-21 23:16)
 ポンタ しめ太鼓デビューの日 大滝山西照神社月次際 (2011-08-07 22:30)
 梅雨?夏・・秋・・そして 練習 (2011-07-31 23:31)
 台風6号の後は・・大変! (2011-07-25 01:37)
この記事へのコメント
この間はアリガトウ ゴザイマシタ。
やはり行かれたんですね、大滝山 雪中行軍!
しかも、雪掻き
単独行では、とても行けません。 
Posted by ひめ太郎 at 2011年02月15日 19:29
ひめ太郎さん

あの時 単独で行くと・・
あ~考えただけで 恐ろしい・・

ものすごい 雪でした。
Posted by ポンタポンタ at 2011年02月16日 12:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
大雪~大滝山・・その2
    コメント(2)