2011年05月06日
4月24日 太々神楽祭⑤ 上津井神楽社中その1
猩々さまと 振る舞い酒をまわっている最中
舞台は いよいよ メインの上津井神楽社中さまによる本場 石見神楽です。
本当は ライブでじっくり見て
勉強をしないといけないのですが・・それは 出来ず・・
ですが 今日 この日はお客様・・神様と共に楽しむことが重要ですから
上津井神楽社中さまの中に お手伝いで
我が社中の代表や団員も一緒に・・見れんかったけど 凄く緊張したのでは??
今年は 演目で舞台に下りたりして
特に 楽しかったのでは??と 思うし
四国で あまり見ることの無い 本場の石見神楽
きっと お祭りに来られた皆様 全て 楽しめたのでは・・と 思います。






なんと いちばん若い方は中学生なんですよ~
我が西照神社神楽社中も同じく・・若い皆さんは覚えるのが早いうえに 大人顔負けするような
演技も出来て・・それは やっぱり
伝統を受け継ぐ 土壌があって 立派な指導者がいるから ですよね~
実際 昨年 夜神楽を島根まで見に・・そして 参加して
凄さを感じ それが 四国の大滝山西照神社で見れるのは また 凄い事かもしれませんね~
そして みんな自分の先生ですから・・
よ~考えたら 自分 進歩しとらんな~ほんまに・・こりゃ~怒られる・・・
それと 我が社中の代表は この日のため・・そして 自分達の指導する為に
島根まで出向き 練習をしていたのですよ~
さ~いよいよ ラスト 大蛇へ・・
続く・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。


舞台は いよいよ メインの上津井神楽社中さまによる本場 石見神楽です。
本当は ライブでじっくり見て
勉強をしないといけないのですが・・それは 出来ず・・
ですが 今日 この日はお客様・・神様と共に楽しむことが重要ですから
上津井神楽社中さまの中に お手伝いで
我が社中の代表や団員も一緒に・・見れんかったけど 凄く緊張したのでは??
今年は 演目で舞台に下りたりして
特に 楽しかったのでは??と 思うし
四国で あまり見ることの無い 本場の石見神楽
きっと お祭りに来られた皆様 全て 楽しめたのでは・・と 思います。
なんと いちばん若い方は中学生なんですよ~
我が西照神社神楽社中も同じく・・若い皆さんは覚えるのが早いうえに 大人顔負けするような
演技も出来て・・それは やっぱり
伝統を受け継ぐ 土壌があって 立派な指導者がいるから ですよね~
実際 昨年 夜神楽を島根まで見に・・そして 参加して
凄さを感じ それが 四国の大滝山西照神社で見れるのは また 凄い事かもしれませんね~
そして みんな自分の先生ですから・・
よ~考えたら 自分 進歩しとらんな~ほんまに・・こりゃ~怒られる・・・
それと 我が社中の代表は この日のため・・そして 自分達の指導する為に
島根まで出向き 練習をしていたのですよ~
さ~いよいよ ラスト 大蛇へ・・
続く・・
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
月次祭のお知らせ
5月の月次祭は15日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 28日土曜日には 小さな命の写真展がサンポートにて行われます

その翌日29日 美馬市穴吹町白人神社で みま夢の風コンサートに
西照神社神楽社中も参加致します。
Posted by ポンタ at 20:54│Comments(2)
│大滝山
この記事へのコメント
演技も然ることながら、お面と衣装も素晴らしかったですmoin moin(^-^)
Posted by すまいる at 2011年05月07日 03:07
すまいるさん
演技と舞 本当に凄いですよね~
自分・・本日 社中の団長さんから 恵比寿の舞い 練習し・・・と
正直 ヤバイです・・。
それと 衣装・・これは 値段・・高いですよ~
知ったら びっくりします・・。
演技と舞 本当に凄いですよね~
自分・・本日 社中の団長さんから 恵比寿の舞い 練習し・・・と
正直 ヤバイです・・。
それと 衣装・・これは 値段・・高いですよ~
知ったら びっくりします・・。
Posted by ポンタ
at 2011年05月07日 21:34
