2011年07月04日
夏越大祓祭の準備 大滝山西照神社
塩江美術館での撮影を終え大滝山へ
大滝山西照神社では 一週間後に行われる
夏越大祓祭の準備に

神社に到着して
あ!
茅の輪の竹柱 設置 おわっとる・・・
撮影で予定より30分も いろいろとあって
おしてしまい・・・
慌てて境内をお参りして
様子も撮影して


境内は やっと紫陽花 咲き始めました^^
一週間後 まだ 見頃までは行かなくても
もっとたくさん咲いていると思うから・・また 楽しみ
そして 社務所へ
あ・・・
茅の輪 もうできとる・・・

茅の輪 製作に間に合わなかった・・あわわわ
昼食の後
他の準備
茅の輪を設置する 竹をさらに設置して

そして 当日 受付案内のする神楽殿前に
テントの設置

これが・・・一年前に同じようにしているけど
どういうふうにしたか・・全く記憶なし・・・
覚えてるのは
このキノコが生えてたのは・記憶有り

そうそう 昨年は自分
神楽のデビューした日
始めて舞を奉納したから それで イッパイ イッパイだったのは
覚えていましたが・・・
忘れた記憶をたどり
神楽社中のみんな(本日4人)と なんとか設置完了!

後は一週間後の日曜日 当日を待つのみ
今日の境内は
晴れたり 霧も


時には 滝のような雨・・・
ですが 平野に比べると
すごくきいたクーラーの部屋のように涼しかった
動けば 汗はでますけどね・・
先週 名前が分からない花は 今は満開

今年 長い冬でしたが 夏へ向かい また 一歩季節は進んでおります。
そして いよいよ来週10日 日曜日
午前11時より月次祭そして その後
午後1時より夏越大祓祭が行われます。
天気に恵まれ 沢山の皆様が参拝に訪れますように~と
涼しい大滝山に来てくださいね~
え~それと
月次祭
6月に続いて
神楽社中の代表と自分
舞の奉納もしますので・・・こちらも 見てくださいね~
多分 当日も朝から忙しくしているから
ぶっつけ本番になるから・・すこし 不安はありますが
精一杯 頑張りますね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
大滝山西照神社では 一週間後に行われる
夏越大祓祭の準備に
神社に到着して
あ!
茅の輪の竹柱 設置 おわっとる・・・
撮影で予定より30分も いろいろとあって
おしてしまい・・・
慌てて境内をお参りして
様子も撮影して
境内は やっと紫陽花 咲き始めました^^
一週間後 まだ 見頃までは行かなくても
もっとたくさん咲いていると思うから・・また 楽しみ
そして 社務所へ
あ・・・
茅の輪 もうできとる・・・
茅の輪 製作に間に合わなかった・・あわわわ
昼食の後
他の準備
茅の輪を設置する 竹をさらに設置して
そして 当日 受付案内のする神楽殿前に
テントの設置
これが・・・一年前に同じようにしているけど
どういうふうにしたか・・全く記憶なし・・・
覚えてるのは
このキノコが生えてたのは・記憶有り
そうそう 昨年は自分
神楽のデビューした日
始めて舞を奉納したから それで イッパイ イッパイだったのは
覚えていましたが・・・
忘れた記憶をたどり
神楽社中のみんな(本日4人)と なんとか設置完了!
後は一週間後の日曜日 当日を待つのみ
今日の境内は
晴れたり 霧も
時には 滝のような雨・・・
ですが 平野に比べると
すごくきいたクーラーの部屋のように涼しかった
動けば 汗はでますけどね・・
先週 名前が分からない花は 今は満開
今年 長い冬でしたが 夏へ向かい また 一歩季節は進んでおります。
そして いよいよ来週10日 日曜日
午前11時より月次祭そして その後
午後1時より夏越大祓祭が行われます。
天気に恵まれ 沢山の皆様が参拝に訪れますように~と
涼しい大滝山に来てくださいね~
え~それと
月次祭
6月に続いて
神楽社中の代表と自分
舞の奉納もしますので・・・こちらも 見てくださいね~
多分 当日も朝から忙しくしているから
ぶっつけ本番になるから・・すこし 不安はありますが
精一杯 頑張りますね。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
夏越大祓祭 月次祭のお知らせ
7月の10日 11時より 月次祭
そして 午後1時より夏越大祓祭 が行われます。

沢山の皆様の参拝をお待ちしています。
Posted by ポンタ at 05:08│Comments(0)
│大滝山