2011年07月17日
今週も神楽の練習
まんのう町での ひまわりの撮影の後
日曜日ですから いつものように大滝山へ
早朝から撮影に出ていたので
途中 2回車を止めて一眠り
その1回目に土器川の長尾河川敷公園で寝ていて
そしておきて タオルを洗っていたら
地元の方から声を掛けれまして
いろいろと会話を
偶然にもここの公園を世話している方で
この場所で写真も撮りましたと・・・そしたら
すぐ近くの神社 大宮神社で写真の展示できるところがあるから
と 親切に・・そして 名刺の交換もして
もう 今の形で撮り始めて5年目をまもなく迎えるから
そろそろ 個展を・・と
そんな思いはあるけど・・まだ 具体的には何もしていないから
でも その流れが来ているのだな~と
そして 大滝山へ
もちろん 本日も神楽の練習にと

大滝山山頂の西照神社
陽射しは強いけど

とても涼しい
蝉はひぐらしが鳴いてて
さらに涼しさが

仲良く逆立ちのひぐらしの抜け殻
涼しいけど 動けばやはり汗
ですが ひまわりの撮影の時と比べるとかなり楽
本日からの練習は
しめ太鼓

来月8月の月次際のときに
しま太鼓を始めてすることになりまして・・
猛特訓!!
ですが 神楽社中の練習参加は二人のみ
んむむ・・こんなんで いいのだろうか・・・と
7月の月次際も練習不足で・・辛い思いをしたのに・・と
日曜日 本当にいつも練習に来れる仲間が 欲しいと・・思う
なかなか 一歩前が進めてないような気がします。
それにして 本日
大滝山の山頂は風が強い


雲の動きが無茶苦茶に早い・・
台風は確実に近づいているみたい・・・
また 大きな自然に対しての不安が・・
ひまわりの撮影の時 あぶら蝉の鳴く声が無いし・・・
朝凪の終わる時間も約一時間 早い・・
なんか 本当に自然に対して不安がいっぱいです

そうそう 神事などに使う さかき
やっと開花・・・これも 遅れていますしね・・・
夕方の西照神社本殿での夕拝の時
そんな自然・・早くいつものようになりますように・・と
お祈りをしました。
とりあえず 直前の台風・・被害が起きないように・・と 思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
日曜日ですから いつものように大滝山へ
早朝から撮影に出ていたので
途中 2回車を止めて一眠り
その1回目に土器川の長尾河川敷公園で寝ていて
そしておきて タオルを洗っていたら
地元の方から声を掛けれまして
いろいろと会話を
偶然にもここの公園を世話している方で
この場所で写真も撮りましたと・・・そしたら
すぐ近くの神社 大宮神社で写真の展示できるところがあるから
と 親切に・・そして 名刺の交換もして
もう 今の形で撮り始めて5年目をまもなく迎えるから
そろそろ 個展を・・と
そんな思いはあるけど・・まだ 具体的には何もしていないから
でも その流れが来ているのだな~と
そして 大滝山へ
もちろん 本日も神楽の練習にと
大滝山山頂の西照神社
陽射しは強いけど
とても涼しい
蝉はひぐらしが鳴いてて
さらに涼しさが
仲良く逆立ちのひぐらしの抜け殻
涼しいけど 動けばやはり汗
ですが ひまわりの撮影の時と比べるとかなり楽
本日からの練習は
しめ太鼓
来月8月の月次際のときに
しま太鼓を始めてすることになりまして・・
猛特訓!!
ですが 神楽社中の練習参加は二人のみ
んむむ・・こんなんで いいのだろうか・・・と
7月の月次際も練習不足で・・辛い思いをしたのに・・と
日曜日 本当にいつも練習に来れる仲間が 欲しいと・・思う
なかなか 一歩前が進めてないような気がします。
それにして 本日
大滝山の山頂は風が強い
雲の動きが無茶苦茶に早い・・
台風は確実に近づいているみたい・・・
また 大きな自然に対しての不安が・・
ひまわりの撮影の時 あぶら蝉の鳴く声が無いし・・・
朝凪の終わる時間も約一時間 早い・・
なんか 本当に自然に対して不安がいっぱいです
そうそう 神事などに使う さかき
やっと開花・・・これも 遅れていますしね・・・
夕方の西照神社本殿での夕拝の時
そんな自然・・早くいつものようになりますように・・と
お祈りをしました。
とりあえず 直前の台風・・被害が起きないように・・と 思います。
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!
問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。
また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!
Posted by ポンタ at 23:17│Comments(0)
│大滝山