この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2013年07月17日

粟井神社 あじさい 二回目^^

毎日 本当に暑い・・
え~先日 日曜日の仕事もほんまに 倒れるぐらいの暑さ

なぜか・・暑い・・蝉の鳴き声・・・なのに いつもは お盆過ぎごろから鳴く きりぎりすの鳴き声いっぱい・・

やはり・・今の気象は 異常なのか??と

今回も 紫陽花
IMGP3025_0622
IMGP3025_0622 posted by (C)ぽんた
IMGP3027_0622
IMGP3027_0622 posted by (C)ぽんた
観音寺市にある 粟井神社
撮影は6月22日

梅雨初期の少雨で 紫陽花が・・でしたが
後半に入り 雨が続き
ちょうど 見ごろの時には いきいきと^^
IMGP3065_0622
IMGP3065_0622 posted by (C)ぽんた
IMGP3075_0622
IMGP3075_0622 posted by (C)ぽんた

水は あじさいを癒し
また 僕ら人間も水で癒されます

IMGP3093_0622
IMGP3093_0622 posted by (C)ぽんた
IMGP3112_0622
IMGP3112_0622 posted by (C)ぽんた

撮影した日
天気も良かったけど もう このときも 暑かった
日当たりのいいところの あじさいは やや 疲れ気味

IMGP3128_0622
IMGP3128_0622 posted by (C)ぽんた

ですが
日陰の紫陽花は ほんま 綺麗でした

IMGP3163_0622
IMGP3163_0622 posted by (C)ぽんた
IMGP3168_0622
IMGP3168_0622 posted by (C)ぽんた

毎年 この付近の撮影になると
蚊・・・
ですが 今年 少ない・・やはり 雨の影響??

IMGP3176_0622
IMGP3176_0622 posted by (C)ぽんた
IMGP3185_0622
IMGP3185_0622 posted by (C)ぽんた

一応
蚊 対策もしていますけど


IMGP3235_0622
IMGP3235_0622 posted by (C)ぽんた
IMGP3242_0622
IMGP3242_0622 posted by (C)ぽんた
IMGP3298_0622
IMGP3298_0622 posted by (C)ぽんた

蚊の攻撃は 撮影の時の集中力にも
影響しますので・・・

粟井神社の敷地を 一周して
IMGP3310_0622
IMGP3310_0622 posted by (C)ぽんた
IMGP3351_0622
IMGP3351_0622 posted by (C)ぽんた
再びメインのところに
この場所は
毎年 撮り続けている場所で
過去にも いろんな思い出がある場所
IMGP3471_0622
IMGP3471_0622 posted by (C)ぽんた


今年は・・・特別 なんにもなく 無事に 撮影終了^^

撮影の後
今年 粟井神社での あじさいの撮影無事終えた事に感謝して
神社にお参りをして・・もちろん 久しぶりに御祓いの詞もよんで

そして

さらに 場所を移動して 撮影を続けるのでした。


 デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。

  

Posted by ポンタ at 04:23Comments(0)観音寺市

2013年07月08日

粟井神社 紫陽花

昨日は ひまわり畑
まんのうのひまわりは 今年は昨年より開花が早く
それと
今年は 県道側で 駐車スペースが無い・・という
荷物が多い・・から これがまた 大変・・と アングルの少なさもあり 短期決戦になるかな~

雨はふらなかったけど
雷がJRの施設に落ちたみたいで・・JRが止まり・・狙いのアンパンマン列車撮れず・・
でも 虹が・・出て よかった^^
出会いあり 再会ありの楽しい撮影でした

さて 今回は
ひまわりの前の主役 あじさい
観音寺市にある 粟井神社
あじさい神社ともいわれる 有名なポイント
IMGP0288_0615
IMGP0288_0615 posted by (C)ぽんた
IMGP0296_0615
IMGP0296_0615 posted by (C)ぽんた
撮影は 6月15日
実は この日 雨・・
そして 土曜日仕事の日でして
IMGP0319_0615
IMGP0319_0615 posted by (C)ぽんた
IMGP0329_0615
IMGP0329_0615 posted by (C)ぽんた
天気予報では 夕方には雨は止む・・と
ま~仕事して 高松から観音寺に移動している間に 雨は止むだろうと
仕事を終え いざ 観音寺へ

IMGP0331_0615
IMGP0331_0615 posted by (C)ぽんた
IMGP0336_0615
IMGP0336_0615 posted by (C)ぽんた

観音寺の粟井神社に到着した時 予定通り 雨は止み
撮影開始・・時間が遅いだけに
メインスポットのみでの撮影に

IMGP0355_0615
IMGP0355_0615 posted by (C)ぽんた
IMGP0362_0615
IMGP0362_0615 posted by (C)ぽんた
翌日は あじさい祭りでして
雨の中 会場の準備中・・・撮影中 時より 雨も再び降り・・一時中断はありましたが
天候と時間の遅さで お客様も少なく
メインのところで 撮ることができました。

IMGP0382_0615
IMGP0382_0615 posted by (C)ぽんた
IMGP0396_0615
IMGP0396_0615 posted by (C)ぽんた

今年は 梅雨の初め・・なんたって雨・・少なくて
あじさいも やや元気が無い状態ですが・・この雨で
息を吹き返し
あじさい祭りには なんとか 大丈夫・・と お祭りの関係の方とおしゃべりしたり・・と
IMGP0433_0615
IMGP0433_0615 posted by (C)ぽんた
IMGP0445_0615
IMGP0445_0615 posted by (C)ぽんた

撮影は いつものように
楽しく^^
メインの場所は 日当たりがいいので
今年は 特に・・水が不足していたので・・
この日
雨の後 西からの太陽光がまぶしかったので
もしかしたら 虹も出ていたのかな??と
IMGP0450_0615
IMGP0450_0615 posted by (C)ぽんた


今年・・それと 異変が・・
シャボン玉の液・・これが やたらにごりやすく・・
飛ぶ シャボン玉も透明感の無さ
IMGP0532_0615
IMGP0532_0615 posted by (C)ぽんた
IMGP0559_0615
IMGP0559_0615 posted by (C)ぽんた

これに 悩んでおりまして・・
なぜじゃ~??と 今まで なかったのに・・と

IMGP0594_0615
IMGP0594_0615 posted by (C)ぽんた
IMGP0601_0615
IMGP0601_0615 posted by (C)ぽんた

今日・・気が付きました
この最近二回ほど シャボン玉に使う水
自宅の水道水でして
いつもは 公園などの飲料不可の井戸水と思われる水を使ってて
その影響では???

IMGP0611_0615
IMGP0611_0615 posted by (C)ぽんた
IMGP0616_0615
IMGP0616_0615 posted by (C)ぽんた

今日 父が仏さんの花の水の入れ替えの時
水がよう腐る・・と・・・
多分 シャボン玉の水も腐り気味??

しかし・・これ まだまだ たくさんあって 捨てるわけにはいかないから
にごりシャボン玉も
使い切らなければと・・・只今 しゃぼん液 二種類になっております


そう考えたら
昔 飲んでた井戸水
自然の水だから やはり 強いのかな??と・・

そう感じました。

デジブック 当ブログからできた・・アルバムたち 

時間がありましたら 見てくださいね~



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者(お声を掛けて下さった皆様)以外は NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。


  

Posted by ポンタ at 04:16Comments(0)観音寺市

2012年09月04日

豊浜 一の宮公園・・・強風の時

夏・・・
この時に この場所で撮るのは 勇気がいります

海側に行かず 芝生広場なら
なんとかなるかな・・と
IMGP0502_0815
IMGP0502_0815 posted by (C)ぽんた
IMGP0503_0815
IMGP0503_0815 posted by (C)ぽんた
ですけど
なんとかなりませんでした・・・
それは 強風です!

IMGP0505_0815
IMGP0505_0815 posted by (C)ぽんた
大小のビーチボールを 放り投げて
撮った後・・コレが 大変なのです。
撮影して 走る?

風の為に 落下したボールは 強い南風に寄り
北の方向に 転がる転がる・・
IMGP0508_0815
IMGP0508_0815 posted by (C)ぽんた
ま~ 久しぶりに 走りました・・
コレは ほんまにしんどいから
それと 芝生広場に お客様が少ないとは言え
ボールを追いかける おっさんでは・・・
IMGP0513_0815
IMGP0513_0815 posted by (C)ぽんた

走るように・・速攻退散の撮影でした・・・。
この風が・・・同じ日の翠波高原での撮影の退散理由でもあったのです・・。
それは また 後ほど・・・

8月15日の撮影から



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。


  

Posted by ポンタ at 05:35Comments(0)観音寺市

2012年08月18日

箕浦駅 上戸うどんさん^^

15日に続いて 今年 コスモスの撮影に2度目の翠波高原へ
その撮影の後の 最大の目的が ありました

前回は 道の駅とよはまの隣接する 鳥越製麺所に行きまして
今回は・・やはり ここを外す事は出来ません!!
箕浦駅
IMGP2776_0818
IMGP2776_0818 posted by (C)ぽんた
翠波高原・・過去何度も行っているのですが
何故か この2店舗は行っていなく・・というか いつも いっぱいのお客様でして
待つことが嫌なので 通過ばかりしておりました

ですが 今回は ここに行くと決めておりまして
IMGP2778_0818
IMGP2778_0818 posted by (C)ぽんた
お店もいいのですが ここの箕浦駅
元貨車を改造した可愛い素朴な駅
IMGP2779_0818
IMGP2779_0818 posted by (C)ぽんた
この駅の雰囲気 大好きです^^
なによりも ホームから駅舎に向かっての 
IMGP2780_0818
IMGP2780_0818 posted by (C)ぽんた
この風景^^ 駅を出ると 瀬戸内海
いや~いいですね~
そして 駅の隣の・・
IMGP2774_0818
IMGP2774_0818 posted by (C)ぽんた
IMGP2781_0818
IMGP2781_0818 posted by (C)ぽんた
上戸うどんさん
撮影を早く終えたので まだ お昼より前でしたので
お客様も少なめ・・ですが 国道を走るトラックの運チャンや ご近所の方々
もちろん 一般のお客様も

お店に早速・・暖簾をくぐると いきなりの注文のカウンター
これは 普段 慣れているセルフのうどん屋でも 一瞬 オロオロ・・
ですが すぐに理解して うどんを注文
冷ぶっかけの中(2玉)にしました^^
そして ちくわの天ぷらと

いや~ 美味しい^^
いりこダシは もちろんの事 麺のコシも^^

やっと 食えた事・・それにも感動!!
有名人気店には なかなかいけないから・・・

これで 満足!! い~や
まだ 行きたいのは 箕浦のラーメン屋さん

ま~ 撮影でうろうろしていると こういう事もありますから とても楽しいものです^^
麺類系の事は 主に本家の ぽんたの撮影通信に 書いております^^一応 宣伝^^

美味しいうどんを食べて・・・
IMGP2773_0818
IMGP2773_0818 posted by (C)ぽんた
お店の看板と その瀬戸内海の沖に浮かぶ いりこの伊吹島と一緒に

いい所です^^

これからも また 翠波高原には コスモスの撮影もまだ続きますし・・そして 菜の花の時も
他にも こちら方面に来た時は 寄ってみたいですね~

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。





 


   

Posted by ポンタ at 21:07Comments(2)観音寺市

2012年07月26日

みんな同じ行動^^と 素敵な笑顔との再会

昨日は 久しぶりに更新 お休み・・・
え~と 病院へ検査に行き 終わったのが お昼過ぎ
幸いにも 悪い結果とは ならなかったけど
結論 メタボ・・脂肪肝・・・体重を減らせば・・・と

ま~ そのショック??で・・ではなくて
病院の後で・・ひまわりを撮りに行ってまして バテテ ・・ということで 

さて
ひまわりを見に行く人も 平日でしたが 沢山でした
ま~詳しくは後程ということで

6月23日 ほんの一ヶ月前
当時は 紫陽花の季節で 自分も
まんのう公園~紫雲出山・・と 動き 最後に
観音寺市の粟井神社に行って来ました。
IMGP7651_0623
IMGP7651_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP7668_0623
IMGP7668_0623 posted by (C)ぽんた
あの日 自分と同じように行動した方がおられまして
紫雲出山で出会った カップルさんとも再び会いの・
なんか みんな 紫陽花巡りをしているのやな~と

すると
自分を呼ぶ 女性が??
IMGP7741_0623
IMGP7741_0623 posted by (C)ぽんた 
IMGP7757_0623
IMGP7757_0623 posted by (C)ぽんた
ん?こんな事は めったに無いこと
それに 自分を知るのは???と

なんと・・・まんのう公園で何度も 会ってた スタッフさん
IMGP7790_0623
IMGP7790_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP7826_0623
IMGP7826_0623 posted by (C)ぽんた
いつも 素敵な笑顔で 話されていて
とても魅力的な・・・が いつからか まんのう公園で見られなくなり・・
配置変えしたのかな~と 思ってたら
もう 辞めていたと・・・
IMGP7856_0623
IMGP7856_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP7865_0623
IMGP7865_0623 posted by (C)ぽんた
でも 出会ったときは 大変驚き
また あの時と同じ素敵な笑顔
いや~ 偶然にも 紫雲出山に行き それから
ここ 粟井神社に来たと

IMGP7872_0623
IMGP7872_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP7873_0623
IMGP7873_0623 posted by (C)ぽんた
みんな 同じ行動・・・やな~と
それと 勤務していた まんのう公園の紫陽花も 見頃でしたよ~と
IMGP7884_0623
IMGP7884_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP7903_0623
IMGP7903_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP7912_0623
IMGP7912_0623 posted by (C)ぽんた
なんとも 偶然の事に驚き
それと この撮影をしていたから 忘れることなく・・
やはり 続けるというのは大切やな~と・・・
IMGP7833_0623
IMGP7833_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP7963_0623
IMGP7963_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP7967_0623
IMGP7967_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP7976_0623
IMGP7976_0623 posted by (C)ぽんた
撮影は みなさんと お別れした後も続きます
風も無く 条件も良く

IMGP7993_0623
IMGP7993_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP8014_0623
IMGP8014_0623 posted by (C)ぽんた
偶然の出会いもあって
撮る時も とても気持ちが良かったです。
いつも こんな感じだったら いいな~と

神社に残り ひとり 思うのでした・・

IMGP8050_0623
IMGP8050_0623 posted by (C)ぽんた
IMGP8061_0623
IMGP8061_0623 posted by (C)ぽんた

今回の撮影で 今年の 粟井神社での紫陽花の撮影は おしまいです。
約3年ぶりでしたか・・
久しぶりに訪れて・・これも 自分に休みの時間
撮影に集中できるように なったから 行動範囲も増え
遠征も 少しばかりですが 出来るようになったからだと・・・

この日の出来事も 過去から自分で作ってきた道だから・・と 思うのです。
だから この道は大切だから今後も マイペースで切り開いて行きたいと思います。


次のパソコンからの 更新は ひまわり
徳島県阿波市の ひまわり畑ですよ~^^

「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフなどで フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。尚、常識を超えた長時間の便乗は 遠慮して下さい

すいませんが よろしくお願い致します。



 

    

Posted by ポンタ at 02:18Comments(0)観音寺市

2012年07月12日

粟井神社 あじさいまつり その1

満濃池森林公園での撮影で出会った
おばあちゃんからの情報で
観音寺市の粟井神社に 行くことにしました。

過去 粟井神社でも何度か撮影をしておりまして
2年か3年ぶりに行きました。
IMGP5911_0609
IMGP5911_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP5922_0609
IMGP5922_0609 posted by (C)ぽんた
これも 土日の休みの時に2日間 自由に動けるというのが
大きくて・・土曜日は遠出もでき そして 日曜日は近場・・と
以前の掛け持ちの時代よりも 本当に良かったと思います。

IMGP5935_0609
IMGP5935_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP5953_0609
IMGP5953_0609 posted by (C)ぽんた
粟井神社は 観音寺市の南部に位置する
ちょっと小高い丘に位置しておりまして
やっぱり 地形的に風という問題があるのですが・・
この日は 弱く撮影には比較的にいい条件でした

IMGP6040_0609
IMGP6040_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6068_0609
IMGP6068_0609 posted by (C)ぽんた
ですが・・・その油断か??
風船の色の選択を間違いまして・・・
光りの加減から 色が・・
IMGP6146_0609
IMGP6146_0609 posted by (C)ぽんた
全体に白っぽく・・色の選択も 難しい・と
まあ~今回は まだ あじさいの花が咲きそろっていないから・・とも
思ったんですが・・・
結局 風船をチェンジして
IMGP6165_0609
IMGP6165_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6198_0609
IMGP6198_0609 posted by (C)ぽんた

夕陽や夜の撮影の透ける色に・・

メインのところから移動して
神社の本殿へ
撮影が神社の境内の時は 大事なルール

撮影できたことの感謝と 今後も・・という願いを込めて
本殿前で 御祓いの詞を読んで
再び撮影へ・・

粟井神社は 大きくて立派な神社
本殿横に神楽殿と思われる建物も風情があって
一度 ここで舞が行われているとに 見たい気分

さて 撮影に戻り
場所は 本殿裏のあじさい道
IMGP6241_0609
IMGP6241_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6242_0609
IMGP6242_0609 posted by (C)ぽんた
裏になると・・やはり 明りが少ない分 開花は更に遅れていて
道の入り口付近が やっと咲きそろった感じでした
IMGP6254_0609
IMGP6254_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6261_0609
IMGP6261_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6264_0609
IMGP6264_0609 posted by (C)ぽんた
ちょうど 撮影中に
外国の家族の皆さんが通りまして・・・
案内の日本の家族の皆さんにお話をして・・通訳をしてもらい・・の
IMGP6278_0609
IMGP6278_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6311_0609
IMGP6311_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6328_0609
IMGP6328_0609 posted by (C)ぽんた
過去 何度も外国の方とも 出会ってるんですが・・
英語が喋れんというのが・・・ね~
いっぱい お話したいのに・・・
IMGP6380_0609
IMGP6380_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6404_0609
IMGP6404_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6420_0609
IMGP6420_0609 posted by (C)ぽんた
携帯している ミニアルバムを お見せしたら・・
すいぶん 見入っておられました。
ま~ この撮影は 世界中でも珍しいと思うから・・・

山道の撮影は この付近のみ
まだまだ 紫陽花は咲きそろっていなくて
再び メインのところへ

IMGP6512_0609
IMGP6512_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6552_0609
IMGP6552_0609 posted by (C)ぽんた
再び お会いした外国の皆さんも
自分の撮影を・・・イッパイ撮っていました。
IMGP6489_0609
IMGP6489_0609 posted by (C)ぽんた
場所によって・・時間によって 自分の周りはこんな感じに・・・
観光などで来られてる皆様には 一緒に楽しんで いい思い出に・・というのが
自分のスタイル
ですが・・・作品撮りの皆様には やっぱり 便乗は
一緒に撮っていいですか??と 一言は欲しいものです。
その一言で 会話も出来ますしね~

ちなみにこの日 6月9日は 自分だけ カメラマン

というか そんな時をいつも狙っているから・・・

IMGP6590_0609
IMGP6590_0609 posted by (C)ぽんた
こんな撮影だから・・・そして この場所は
人気の場所ですから
こんな時しか ずうずうしく出来ないので・・・

IMGP6601_0609
IMGP6601_0609 posted by (C)ぽんた
外国からの皆さんが帰る時
みんな笑顔で 車から手を振ってくれまして
自分も照れながら 手を振って・・・
楽しかったな~と

IMGP6628_0609
IMGP6628_0609 posted by (C)ぽんた
やっぱり
撮る時は みんなと楽しくしたいのでね~
1人に なって 再び寂しい中での撮影

IMGP6645_0609
IMGP6645_0609 posted by (C)ぽんた
IMGP6646_0609
IMGP6646_0609 posted by (C)ぽんた

紫陽花の特集
やっと スタートです^^
過去の紫陽花の撮影で 粟井神社からスタートが多かったのですが
今年 久しぶりに紫陽花の名所 粟井神社からスタートをきれました。

平地部の紫陽花は もう 終わりをむかえていますが
これから 当ブログは本番です。
梅雨明けを過ぎるかもしれませんが 当分 続きます


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/


尚 撮影時の便乗についてですが 観光等で来られてて偶然に・・とか
個人のブログ等に使用する写真を撮影して または記念撮影して
楽しむのはいいのですが・・・

作品撮りの方(一眼レフにて フォトコン応募などの目的での撮影)に関しては・・・

公的な場所の展示 及び フォトコンの応募については 関係者以外は原則 NGと致します。

すいませんが よろしくお願い致します。
 

  

Posted by ポンタ at 04:40Comments(4)観音寺市

2012年06月15日

一の宮公園・・続き・・・

え~ どうでした?
普通に 載せました^^

普通に載せる時 思い通りに撮れなかった時

ですけど 案外 インパクトもあったかも??


ですけど
やっぱり コレが 自分には普通
IMGP2193_0512
IMGP2193_0512 posted by (C)ぽんた
IMGP2202_0512
IMGP2202_0512 posted by (C)ぽんた
5月12日 フラワーパーク浦島の撮影の時は 弱い風で・・
仁尾の父母ヶ浜海水浴場では やや風が吹き始めたけど
瀬戸は 夕凪があるから
この日の天候だと 大丈夫と 思ったんですが・・・

IMGP2227_0512
IMGP2227_0512 posted by (C)ぽんた
IMGP2243_0512
IMGP2243_0512 posted by (C)ぽんた
風の神様は 味方をしてくれなくて・・・
夕凪どころか・・だんだん 風が強くなる・・・

で 後方に移動したり
IMGP2262_0512
IMGP2262_0512 posted by (C)ぽんた


でも やっぱり 海沿いに・・
使った風船は 夕日仕様の透ける風船
でも 空振りのような・・

IMGP2278_0512
IMGP2278_0512 posted by (C)ぽんた
IMGP2295_0512
IMGP2295_0512 posted by (C)ぽんた
風で 動きまくる 風船・・・
光りをこっちから 発しても 動きすぎで うまいこといかない・・・

IMGP2313_0512
IMGP2313_0512 posted by (C)ぽんた
IMGP2319_0512
IMGP2319_0512 posted by (C)ぽんた
IMGP2325_0512
IMGP2325_0512 posted by (C)ぽんた
近くで夕日狙いの人は ゆうゆうと撮影
自分は てんてこまい・・
風が無く 余裕持って 撮りたかった・・・

ですけど
撮影中に 過去にお会いした方とも 再会でしたし
撮影はうまくいかなかったけど
楽しく交流は出来ました^^

IMGP2342_0512
IMGP2342_0512 posted by (C)ぽんた
IMGP2345_0512
IMGP2345_0512 posted by (C)ぽんた
ですが・・・帰り際
公園の芝生広場で 風の吹き荒れる様子の撮影・・
ヤケクソ状態・・・
夕暮れの時間でしたので 人は集まることは無かったんですが
早い時間にやってたら また 多くの人を集めてしまうやろな~と・・・

とりあえす こんな感じの撮影でした


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
風船・シャボン玉のカテゴリー 999回目を向かえた記事 掲載しております^^

写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
  

Posted by ポンタ at 00:04Comments(4)観音寺市

2012年06月14日

豊浜 一の宮公園の夕日

IMGP2284_0512
IMGP2284_0512 posted by (C)ぽんた
IMGP2289_0512
IMGP2289_0512 posted by (C)ぽんた

IMGP2301_0512
IMGP2301_0512 posted by (C)ぽんた
IMGP2307_0512
IMGP2307_0512 posted by (C)ぽんた
IMGP2323_0512
IMGP2323_0512 posted by (C)ぽんた
IMGP2335_0512
IMGP2335_0512 posted by (C)ぽんた
あれ? 誰の写真??
5月12日の夕日の写真
普通に撮る・・と いうのは 非常に珍しい・・・

その理由は・・ただ 一つ
いつものも 当然!撮っておりますが
穏やかそうに見えますが・・
実は やや強い風が吹いておりまして

思い通りに 撮れなくて
内心は
恵まれない天候に腹が立ちながら・・・うまく撮れないから
普通にも撮りました・・・

自分には・・コレが ストレス・・なんですよね~

変な人?でしょう~でも この こだわりが 自分に取って重要なのですよね~

いつものは・・また 後ほど・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/
 
  

Posted by ポンタ at 22:53Comments(2)観音寺市

2011年12月21日

観音寺 イルミネーション

四国新聞と あしたさぬきから
イルミネーションの情報を仕入れ
なんとま~ 観音寺のイルミネーションの撮影は 5年ぶりに行くことに しました。

駐車場など情報もなし
たぶん 歩道などに路駐しないと・・と
準備は あらかじめ
高速の高瀬パーキングで準備をして

いざ 観音寺へ

かつては 観音寺の市役所に イルミネーションがあったのですが
それも無くなり 寂しくなっていたのが・・

いや~ 凄く綺麗でした^^

やはり 駐車場が無い・・
撮影は もう ゲリラ的に 移動しながらの短時間撮影
IMGP3603_1212
IMGP3603_1212 posted by (C)ぽんた
観音寺駅前

シャボン玉は 風が止まっているとき のみ
それは レインボー通りの撮影と同じく

IMGP3619_1212
IMGP3619_1212 posted by (C)ぽんた
IMGP3649_1212
IMGP3649_1212 posted by (C)ぽんた
IMGP3611_1212
IMGP3611_1212 posted by (C)ぽんた
駅前から・・続く道
綺麗でした^^
しかし 駐車場の関連で 撮りたくても 撮らなかったのも・・

それと 相変わらずの 変な風・・
本家で書いてるけど
変なことの偶発が 続いています。

IMGP3663_1212
IMGP3663_1212 posted by (C)ぽんた

で 銭形まで・・は 行っとりません・・

24日イベントが ここで あるみたいですが
確保はされていると思うけど 駐車場・・
やはり これが心配です。
当然 クリスマスイブ 大渋滞も想定もされますから・・・


風の影響もあったり
近くの方の見物もあったり
とりあえす 少し早い 小さなイベントは終了です。




ここの中に 過去の観音寺市役所前のイルミも見ることができます。

高松 冬の祭りで撮ってた時 思ったんですが
画面に コレが流れると・・また ひとつのイベントに なるやろな~と・・

え~と スライドショーを貼り付けているので 出来ましたらパソコンから見てくれますと うれしいです^0^/
今年版も 只今 製作中!!



「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー

こちらでも出品中!!ですよ~ん^^

林町の「ユーピー・ユーピー」さんに 
ポストカードを納品中!!
コスモス 紅葉 そして クリスマスなどなど 
当ブログで掲載した写真がポストカードになっております。
よかったら どうぞ^0^/

 







  

Posted by ポンタ at 07:51Comments(2)観音寺市

2011年08月28日

道の駅 とよはま から・・

香川と愛媛の県境の
道の駅 とよはま・・・ここで 撮るのは4年ぶりだったかな??
ここ毎週のように翠波高原に行ってて
帰りのときに寄る機会が多く
今回もまた・・

気がついてます??
一の宮公園での夕日に使った風船とは違うのを・・

まもなく ガスボンベの返却なので
本日は 撮影に使った風船は21個・・あれ?
普段5個やのに 1個多い??というのは
1個途中に割れたんで・・

そんな わけのわからん撮影を不思議そうに見るおじさん

おじさんは なんと 九州の長崎から 仕事で四国に来られてて
こんな・・撮影を見たのは始めて
と・・
実は 九州と我が撮影 繋がりがありまして・・
撮りに行ってるのではなくて
撮影した写真の引き伸ばしを
いつも博多の業者でして しているのです。

おじさんとは そんなお話をしたり
いつかは 九州まで撮りに行きたいと・・長崎も
いい所ですからね~

会話をしていたら・・
小さな女の子と お母さんも見に来て

風船の前で記念撮影を・・
女の子 ニコ~とVサインしているのを お母さんが撮って
凄く可愛かった^^

ここで 撮影に使った風船
好きな色の青い風船を プレゼントしまして・・また ニコニコ
本当に いい笑顔でした^^

IMGP3334_0827
IMGP3334_0827 posted by (C)ぽんた 
IMGP3354_0827
IMGP3354_0827 posted by (C)ぽんた
風向きが 良かったら
もっと 良かったんですけどね~・・・






「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
 

  

Posted by ポンタ at 05:14Comments(0)観音寺市

2011年08月28日

お手伝い~ミッフィー豊浜撮影

夕日までの待ち時間
ミッフィーの撮影を・・と

少ないとはいえ お客様のいる 公園内へ
巨大ミッフィー・・・
ま~ めちゃくちゃ目立ちます・・

すると
男の子二人に女の子
運ぶの手伝う・・と
こんな事は 今まで長くしてて 始めての経験
シャボン玉は 今日の撮影の他の場所でありましたが

大きなミッフィーを運ぶというのは 始めて

三人の中で一番大きな男の子よりも
ミッフィーの方がでかい・・

でも 大きなミッフィーを抱っこする姿が とても可愛かった^^


会話で 
このミッフィーの値段は??で
レア物だから 高いよ~と・・
じゃ~ ビーチボールは??と
これは
100斤・・
意外や~これが ウケました。

手伝ってくれた 御礼に
家族の皆さんの所で みんなで記念写真
とても いい笑顔^^
夏休みの最後の週末
思い出の一ページに なったかな~??

posted by (C)ぽんた

あ~
海水浴・・で ミッフィー服着たまま・・
裸姿も このミッフィーだとお見せできるのですが・・・
服を脱ぐのが 大変でして・・
それに 裸は 恥ずかしいので^^


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
   

Posted by ポンタ at 04:42Comments(0)観音寺市

2011年08月28日

豊浜 一の宮公園 夏の夕日

久しぶりの豊浜 一の宮公園で夕日の撮影をしました。

真夏は 砂浜で撮るのは
なかなか出来ないのですが
もう
海水浴場には 秋も感じて
海で泳ぐ人は もう ほとんどいませんでした


ちょうど この日は 
山下達郎の さよなら夏の日・・・が 一番似合う日でした。


今年 8月で撮影する 最後の夕日
やはり
夏が終わるというのも 寂しさも感じます。

ですが
撮影は 風・・・で

でも 出会いもありました
IMGP3518_0827
IMGP3518_0827 posted by (C)ぽんた
砂浜を 毎日 歩いているおじさんと
長々と 会話したり
IMGP3521_0827
IMGP3521_0827 posted by (C)ぽんた
この変わった撮影を見に来た 女性たちとも
今日 8月27日は
本当に いろんなところで
いろんな出会い
IMGP3530_0827
IMGP3530_0827 posted by (C)ぽんた
とても 楽しかったです。
また 何処かで 再会したいものです。

で・・よく忘れるから・・・な~自分
再会した その時は 言って下さいね~




「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!
写真素材-フォトライブラリー
写真素材 - フォトライブラリー
こちらでも出品中!!ですよ~ん^^
 
  
 
  

Posted by ポンタ at 03:53Comments(0)観音寺市

2011年05月31日

豊浜町 一の宮公園から・・

次は海水浴バージョン?

今 泳ぐわけではないし・・自分 そんな体力も無い・・
多分 夏場 海に泳ぎに行く機会が もしあったら・・
砂浜に打ち上げられた 瀕死のアザラシ状態?や・・自分・・

泳ぐとき
浮き輪 絶対に必要!!

ですが こんな撮影が出来るのも 後 一ヶ月






次回 撮影がここで できたら
ビーチボールを変えて 別バージョンでやってみよう・・
その時は 風の無い日・・これ 重要
この日も 風でよく転がり大変でした・・

風が無ければ・・シャボン玉 風船まで・・
で もし この日にしたら・・たまたま 同じ場所で 結婚式の前撮りをしていたので
多分 また 声をかけられたでしょう・・・いつかの まんのう公園の時のように・・

5月5日こどもの日
いつまでたっても 子供のままの「ポンタ」でした・・・。


この日の撮影は 続く・・・


「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!


また 大滝山西照神社神楽社中 団員を募集中!!

問い合わせは こちらで大滝山西照神社公式サイト
そして・・・西照神社神楽社中ブログも開設!

毎週 日曜日の午後に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。

大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
雨の日には霧が発生する可能性がありますので
そのときは 慎重に運転をお願い致します。

また 境内には立ち入り禁止区域があります。
高山植物を撮影する また鑑賞する場合 ルールを守って楽しみましょう!

月次祭のお知らせ
6月の月次祭は5日 11時より行われます。
神事 そして 西照神社神楽社中による 神迎いの舞が奉納されます
そして 今回は 自分も舞を昨年の11月の月次祭以来 行います。
神迎いの舞は 久しぶりなので 間違いのないように 精一杯頑張ります。

  

Posted by ポンタ at 00:17Comments(2)観音寺市

2010年09月30日

久々に・・・夕日♪ 豊浜 一の宮海岸

今年は サンポートで8月上旬の頃まで
何度も撮りました

今は サンポートでは海に沈む夕日が見れなくなり
また 仕事でなかなか行けなくなって・・

21日に久しぶりに 海に沈む夕日
観音寺市の豊浜 一の宮公園に行ってきました。

もちろん ダルマ夕日を期待して

そして 凪
風も止むのも期待して・・




この日 平日でしたが
夕日撮影に カメラマンの集団もおりましたが
自分は 一匹狼

1人 陣取った場所で

そこに 声を掛けてくれましたのが
多分 近くにお住まいの方
女性の方から 手伝おうか・・とも

この日 実はまだ 風が吹いてまして
シャボン玉は 厳しい状況でしたんで
手伝って・・と言いたいところですが 女性が手伝うと・・・
近くに居るカメラマンの方々が 盗撮まがいに群がってくるから
それは お断りして
太陽が沈む時間まで 少しあるから
男性の方 女性の方 そして自分と3人で お話をしながら

そして 撮影を





結局 ダルマ夕日は見る事も無く・・
ですが 夕焼けが凄く綺麗でした。

実は・・・デンマーク製の透ける風船を使用したのですが
これが また 今年の異常な天候で痛んでまして
いつ割れるか ハラハラしながら・・

もともと 綺麗ですが耐久性に問題ありなんで・・・

今年は 本当に 天候に翻弄されっぱなしです・・・。


昨年 沢山の皆様と出会った 四国あかり展 

今年も楽しみにしております。
公式はこちら

西照神社神楽殿にて
大滝山の四季の写真 展示中 自分が大滝山で撮り続けて一年
そして 始めての展示となりました。詳しくはこちらで・・
 
「ぽんたの撮影通信(本家)」
こちらも よろしくお願いします
写真共有サイト「写真部」こちらにも写真フルサイズで掲載中!
壁紙に使用可なので よろしければお使い下さいませ。
リクエストがありましたら追加しますので〜ハイ!

大滝山西照神社
只今 神楽の団員を募集中です。
毎週 日曜日に神楽殿で練習しておりますので 興味ありましたら
まずは 見学・・そして 一緒に練習に参加もできますので・・来てくださいね。
大滝山西照神社へのアクセス
高松からは遠周りになりますが・・・一番安心なルート 夏子ダム経由の道の案内です。
よかったら・・どうぞ・・・ 
10月の月次祭は 3日11時からです。秋の風を感じつつ 参拝に来てくださいね。



 

 







  

Posted by ポンタ at 05:16Comments(0)観音寺市

2009年10月02日

これは・・・盗撮??だ~~~(^o^)/

さらに 検索を・・

見つけました!!また・・・しかも 自分 写ってる!!
こんなふうに

参りました・・
http://blogs.yahoo.co.jp/hiraya_n/27369805.html
しかも 風船おじさんと・・・確かに ポンタは40歳 おじさんと呼ばれても
仕方が無いけど しかし 風船おじさんとは あまり 呼ばれたくない!!

風船おじさん=風船で何処かに飛んでいく・・という イメージ

自分は全く そんなことしようとも思わない。
もししたら その費用 凄く掛かる現実を知ってるから・・

自分は どうせ言われるなら バルーンフォトグラファーと言われたい!!と






また 同じセリフなんですけど
どうせ 撮るんだったら声を掛けてくださいね。
会話しながら 撮るのも楽しいですから(^o^)/

2009年4月30日 豊浜 一の宮海岸にて


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします


  

Posted by ポンタ at 00:28Comments(0)観音寺市

2009年07月29日

昨日 映画に行ったけど・・映画と言えば・・

映画館で見ると やはり迫力があり
いいものです。

自分は一年に一度ぐらいしか見に行かないけど
やっぱり!

映画は気軽に見るといえば テレビでの放送でしょうね~
今はあまり見ていないけど
昔は水曜ロードショー今は 金曜日になっているのですが
そして 日曜洋画劇場はよく見ていました

だから 解説の
水野さんの「映画って本当 いいものですよね~」と
淀川さんの「さいなら さいなら さいなら」はもう有名でした。

さて その水曜・・今の金曜ロードショーで
映画の始まりに夕日の写真が使われていました。

そうそう 自分も夕日の写真 多く撮っているので
そのイメージに合いそうな写真・・・

ありました!

豊浜の一の宮海岸で撮影した写真で
あの時は 始めて水平線に沈む夕日に出会うことができた・・
風船の撮影は 残念ながら風が強くていいのが撮れませんでしたが
夕日の普通撮影は いいのが 撮れました^^


これを バックに 「いや~映画って本当にいいものですよね~!」
と 水野さんのセリフ 聞いてみたかったな~と・・・




ちなみに 風でいいのが撮れなかった風船のは こんな感じでした・・。


風の為に 建物の片隅に逃げて・・・ うまく撮りたかったな~


2009年3月15日 豊浜 一の宮海岸にて


ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします

  

Posted by ポンタ at 07:37Comments(2)観音寺市

2009年06月01日

夏のイメージで・・

6月に入りました
6月は 菖蒲や紫陽花 そして ねむの木と
お花の撮影も楽しみが イッパイ

でも その季節で本来 撮りたくても取れない物・・海なのです。

綺麗な砂浜は海水浴場に変り
今は 盗撮目的の人もいますから その時期は 誤解を招く可能性があるから
撮影には行きません

だから6月に夏の海の撮影を・・しないと




5月30日 豊浜 一の宮海岸

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
  

Posted by ポンタ at 08:18Comments(0)観音寺市

2009年05月23日

オレンジの夕焼け

昨年 GWにサンポートで麺フェスタという イベントを
していました。

賑わい演出の一つだったでしょうか
確か 大勢のお客様が来られえていたと 思います。

そんな時 自分は 裏麺フェスタという事を
勝手にイベント??と 言うか 1人で
麺類をもとめ うろうろと・・

そして 道の駅「とよはま」で 豊浜ラーメンを食って
夕日の撮影を・・

あの時の夕日・・いえ 太陽が沈んだ後 空・海がオレンジ色に
そして 使った風船のオレンジ色とうまく マッチして・・

あれ以来 なかなか こんな夕焼けに出会えてないと・・

 
2008年5月6日 道の駅「とよはま」

ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします。  

Posted by ポンタ at 01:30Comments(2)観音寺市