2009年08月24日
今日の事・・・大川山登山・・
かもめさんの告知で まさに行き当たりばったりの参加した
大川山ウォーク 自分には過酷でした・・・
歩きは なんだかんだで撮影の時にしてるから
足には まめはできんかったけど・・

この階段に・・・
やられました・・・おかげさまで 最後部に・・・ま~これは 運動不足 仕方が無い
ですが・・想定はふくらはぎが痛くなり足が上がらんと 思ってたけど・・
右足の付け根の間接が痛くなり・・辛かったと・・
それにしても 参加された皆さん慣れてる・・
かもめさんも軽やか足取りで・・

もう 自分 付いていくの無理
焦っても仕方が無いし 下手に無理して 体力消耗してもいけないから・・・
もう マイペース ぼちぼちで 山頂へ
山頂の大川神社 今日はお祭りでして うどんの接待を

もう 最高に美味しい・・が
おむすびとか あったけど 食えない・・・
うどんを食べた後
神社を参拝

そして しないといけない事 もう一つ
三角点で・・・

これで ミッフィー 三角点三点目を制覇
流石に巨大なのは持っていけないので チビバージョンで・・
実は山頂の展望がいい所でも
シャボン玉計画もあって 持って行ったのですが・・・
それは 疲労とお祭りですから 中止に・・というか そこまで 気力なし状態ですから・・

獅子舞 おみこしと 祭りですから 楽しんで


やはり お祭り・・一眼レフが入る!!今日は 荷物になるので無し
だが シャボン玉 ミッフィーがあるリュックとは・・・
そして 参加した皆さんと大川山の自然の研修・・全然 覚える事できなかった・・

ところで 大川山 過去に何度か撮影してて
キャンプ場の管理人さんとは一度 挨拶程度はしてたので
今日もまた お会いする事が出来ました。
ま~こんな山奥で風船を使っての撮影でしたので
覚えててくださって・・写真も持って行っていたので お見せすることができました。
なんとか あの写真たち 見てて理解をして下さいました。
今度は 大山神社の宮司さんにもお会いしたいな~と・・・
さて 山を下りるときは やっぱり 楽
ですが 足を痛いので 慎重に 転ばないように・・
大川山を下山して
参加者全員に配られた みかど温泉半額券
もう 早速に・・・で 衝撃も・・


恥ずかしながら 体重74キロ強あったのです
4キロぐらい痩せてるヤロ~と 思いきや たった2キロ
こりゃ~すぐに元に戻る・・・
ショックでした 温泉 脱衣場で体重計に乗って呆然と・・・といえば 大げさですが・・
まだまだ 運動足りないと・・・
温泉を出て いつもの如く 牛乳・・これで 確実に戻る一歩やな~と・・・
さ~一風呂浴びたんで 帰る~
とは しないのが自分
時間を見ると 大滝山西照神社の夕拝には間に合うと
行ってしまいしました。
三頭トンネルを越え また 車ですが山へ
農道経由で 相栗峠を通り 大滝山へ
ギリギリセーフで 間に合いました。
夕拝をして本殿などの閉めるのを手伝い

そして 大川山では見れなくなったお花を撮影して・・
ですが もう 早くも終わりに・・・
先週に撮るべきだったと・・

この後は報告会??でして 秋に登る予定の石鎚山への道の一つに大川山を
選んだとか・・・その石鎚山 一緒に登ります。
多分 今回と同様に 置いてけぼりになりそう・・・
帰り間際に 大滝山からの高松方向に

なんと 贅沢な・・・
今日 なんとか無事に登れたもの神様のおかげだと
二つの神社にお参りしなが そう感じました。
今日は本当にお疲れ様でした。
さてさて もう 寝よう~オヤスミ・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中
大川山ウォーク 自分には過酷でした・・・
歩きは なんだかんだで撮影の時にしてるから
足には まめはできんかったけど・・

この階段に・・・
やられました・・・おかげさまで 最後部に・・・ま~これは 運動不足 仕方が無い
ですが・・想定はふくらはぎが痛くなり足が上がらんと 思ってたけど・・
右足の付け根の間接が痛くなり・・辛かったと・・
それにしても 参加された皆さん慣れてる・・
かもめさんも軽やか足取りで・・

もう 自分 付いていくの無理
焦っても仕方が無いし 下手に無理して 体力消耗してもいけないから・・・
もう マイペース ぼちぼちで 山頂へ
山頂の大川神社 今日はお祭りでして うどんの接待を

もう 最高に美味しい・・が
おむすびとか あったけど 食えない・・・
うどんを食べた後
神社を参拝

そして しないといけない事 もう一つ
三角点で・・・

これで ミッフィー 三角点三点目を制覇
流石に巨大なのは持っていけないので チビバージョンで・・
実は山頂の展望がいい所でも
シャボン玉計画もあって 持って行ったのですが・・・
それは 疲労とお祭りですから 中止に・・というか そこまで 気力なし状態ですから・・

獅子舞 おみこしと 祭りですから 楽しんで


やはり お祭り・・一眼レフが入る!!今日は 荷物になるので無し
だが シャボン玉 ミッフィーがあるリュックとは・・・
そして 参加した皆さんと大川山の自然の研修・・全然 覚える事できなかった・・

ところで 大川山 過去に何度か撮影してて
キャンプ場の管理人さんとは一度 挨拶程度はしてたので
今日もまた お会いする事が出来ました。
ま~こんな山奥で風船を使っての撮影でしたので
覚えててくださって・・写真も持って行っていたので お見せすることができました。
なんとか あの写真たち 見てて理解をして下さいました。
今度は 大山神社の宮司さんにもお会いしたいな~と・・・
さて 山を下りるときは やっぱり 楽
ですが 足を痛いので 慎重に 転ばないように・・
大川山を下山して
参加者全員に配られた みかど温泉半額券
もう 早速に・・・で 衝撃も・・


恥ずかしながら 体重74キロ強あったのです
4キロぐらい痩せてるヤロ~と 思いきや たった2キロ
こりゃ~すぐに元に戻る・・・
ショックでした 温泉 脱衣場で体重計に乗って呆然と・・・といえば 大げさですが・・
まだまだ 運動足りないと・・・
温泉を出て いつもの如く 牛乳・・これで 確実に戻る一歩やな~と・・・
さ~一風呂浴びたんで 帰る~
とは しないのが自分
時間を見ると 大滝山西照神社の夕拝には間に合うと
行ってしまいしました。
三頭トンネルを越え また 車ですが山へ
農道経由で 相栗峠を通り 大滝山へ
ギリギリセーフで 間に合いました。
夕拝をして本殿などの閉めるのを手伝い

そして 大川山では見れなくなったお花を撮影して・・
ですが もう 早くも終わりに・・・
先週に撮るべきだったと・・

この後は報告会??でして 秋に登る予定の石鎚山への道の一つに大川山を
選んだとか・・・その石鎚山 一緒に登ります。
多分 今回と同様に 置いてけぼりになりそう・・・
帰り間際に 大滝山からの高松方向に

なんと 贅沢な・・・
今日 なんとか無事に登れたもの神様のおかげだと
二つの神社にお参りしなが そう感じました。
今日は本当にお疲れ様でした。
さてさて もう 寝よう~オヤスミ・・・
ぽんたの撮影通信(本家)
http://balloons.dtiblog.com/
こちらも よろしくお願いします
2ヶ月遅れですが 頑張って更新中